5/23 公開テレビ鑑賞&討論会「NHKハーバード白熱教室」まとめ

5/23 18時からの「ハーバード白熱教室」鑑賞&討論会に関する発言をまとめました。
10
前へ 1 ・・ 17 18
@query1000

ありがとう!!! これが知りたかった RT @mean_value ちなみに、この番組iTunes Uですべて見れますよ!全話!NHKがやるもっと昔から!RT @ToshioOkada #otakingex http://bit.ly/9KKTv7

2010-05-24 02:42:56
@query1000

そう思います。大学やめてお笑いを目指すとか許されにくいような〜 RT @nagamitsu1 長男には長男の辛さもある…RT @query1000: 親兄弟の稼ぎへの期待も大きいでしょうね? RT @nagamitsu1 これ、本当⁉ 長男、長女は生まれな #otakingex

2010-05-24 02:46:40
@torajicom

例えば、毎晩夫婦でパチンコに行って帰ってこないとか。 RT @nemomemo321 親が怠慢かどうかというのは誰も判断できないし、介入は不可能。@torajicom 機会の不平等・・ RT @ToshioOkada ・・・ #otakingex RT @nemomemo321

2010-05-24 08:08:30
@yukinico25

ハーバード白熱教室。お友達は録画組が多いから今頃つぶやくw 昨日は岡田斗司夫さん @ToshioOkadaがツイッターで討論されていました。終了後読んだら補習みたいで2倍楽しめしました。「ハーバード白熱教室」の今日のTwitterまとめ http://bit.ly/9KKTv7

2010-05-24 09:28:09
@gakeppi

@ToshioOkada 放送を見逃したのが残念。「平等」って個人じゃなく家系とか遺伝子ツリーに向けた方が良い気がする。資質や出身地、親の教育方針とか全部環境だものなぁ。個人単位の平等議論は見てて虚しい

2010-05-24 10:04:30
@zoy3

ハーバード白熱教室。学生に意見を述べさせた後に「君の名前は?」って教授が聞く、この順に何か合理的な意味や配慮があるのかな。それとも文化的コードの違い? 日本だと、まず自分の名を名乗るのが礼儀とされる。 #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 11:38:18
@fsxtnkn

一般的な問題に対する意見は、当然一般的観点から扱われるべき。名前は意見を参照するために尋ねられるにすぎない、と理解してます。RT @zoy3 (サンデルは学生に意見を述べさせた後に名前を聞く。この順に合理的意味や配慮があるか) #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 12:07:21
@fsxtnkn

もちろん「誰が述べる(た)か」は、問題の性質上信頼性が大事なときや、責任の所在をはっきりさせる必要があるときには大事ですが(礼儀は責任から理解)、「~教室」では考慮する必要性が低いと考えます。 RT @zoy3 (サンデルは…) #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 12:13:19
@ToshioOkada

聴衆にとって意見を聞いたから「言った人」に興味が発生する。マイクの言ったことは「マイク論」になりキャラ化され、他の意見と対立があきらかになる。RT @fsxtnkn:RT @zoy3 意見を述べさせた後に名前の順に合理的意味や配慮 #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 12:41:50
@query1000

話ズレるけど露出度の高いユーザーがいい事っぽい事をいうとザーーーっとRTでTLが埋まるのなんとかして欲しい。どの店に言っても村上春樹が平積みみたいな。読むのは一冊でいいのに。せめて工夫を凝らした一言コメント(手書きポップ?)が欲しい #otakingex

2010-05-24 12:53:37
@fsxtnkn

意見に対する興味により意見をキャラ化させる発想は便利だし面白いですが、個人的にはその発想の危うさについてもっと語られるべきだと考えてます。RT @ToshioOkada (「マイク論」化/「意見→名前」話) #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 13:03:54
@fsxtnkn

また、意見を「言った人」に帰属させられる「キャラ」は個人名に限らないし、個人名でない方が良くも悪くも「便利」がられてる気がします。RT @ToshioOkada (「マイク論」化/「意見→名前」話) #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 13:05:16
@fsxtnkn

対立を明らかにする意味では、意見の個人名によるキャラ化は理解を不正確にしやすいです。RT @ToshioOkada (「マイク論」化/「意見→名前」話) #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 13:05:54
@fsxtnkn

理解の正確さの必要は問題によるし「正確でないこと」を盾に意見(思いつき)封じするやり方も見られます。だからキャラ化して構図を示すのがいい場合もあるとは思います。RT @ToshioOkada (「マイク論」化/「意見→名前」話) #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 13:07:44
@fsxtnkn

しかし大抵は、「キャラ化」は、正確さを好みで決めてしまう好みとあいまって、会話や議論が不毛になる一因になってると思います。RT @ToshioOkada (「マイク論」化/「意見→名前」話) #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 13:08:33
@fsxtnkn

もちろん、好みが関わってくる以上、それでも構わないと多くの人が考えるなら、不毛さも不毛さと認識されず、ただ面白がられるだけのことなのかもしれないですが。RT @ToshioOkada (「マイク論」化/「意見→名前」話) #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 13:08:56
@zoy3

ツイッターの構造も似てますね。意見先出し、挨拶無用。RT @ToshioOkada: 聴衆にとって意見を聞いたから「言った人」に興味が発生する。マイクの言ったことは「マイク論」になりキャラ化され、他の意見と対立があきらかになる。RT @fsxtnkn #otakingex

2010-05-24 13:16:17
@yossy214

@fsxtnkn さんの一連のツイートはとてもよくわかる話です。ただあの場(大学の講義)を考えると、意見のキャラ化は話を分かり易くする方に働き、さらに場の一体感や参加してる感に繋がるのではと思います RT @ToshioOkada #otakingex #nhk_harvard

2010-05-24 14:54:05
前へ 1 ・・ 17 18