時間系SFの傑作『ドラえもんだらけ』の面白さと構成力がずば抜けているせいで、他のタイムパラドックス系の作品を見る時のハードルが上がってしまう

この話めちゃくちゃ好き
83
タケダ1967 @takeda1967

子供の頃に「ドラえもんだらけ」を読んだせいでタイムパラドックス系の作品に対してものすごく基本ハードルを上げて見るようになってしまったよ。 dorachan.tameshiyo.me/DORA2404B2

2024-04-24 22:08:16
リンク http://dorachan.tameshiyo.me/ ドラえもんだらけ てんとう虫コミックス「ドラえもん」5巻より 43
まとめ 「え?宇宙って無重力なん?」現代でSFを書くのは若い世代に「共通認識」が無くて大変らしい→ただ『ドラえもん』のおかげ.. タイムパラドックスという概念が当たり前なのも何かのアニメで見たからだと思う 58073 pv 487 173 users 39
タケダ1967 @takeda1967

そういう人多いと思うんですよ。 これはね、本当に罪な作品だと思うよ。

2024-04-24 22:12:27
タケダ1967 @takeda1967

「ドラえもんだらけ」って単行本でも書き足しは一切ないんですよね。雑誌掲載時にバチピタでこの完成度か。

2024-04-24 23:29:19
タケダ1967 @takeda1967

ここの4段目でもう一人のび太が入ってくるじゃん。これでオチが読めなくなるよね。タイムマシンで過去に行くとこまではわかるしドラではよくある話なんだけど原因究明してる人がもう一回奥に入って二重のメタ視点になっちゃう。ドラでもここまで捻るのはこの話だけで。普通は神様視点で描いちゃうよな pic.twitter.com/OTo9h7EfQs

2024-04-24 22:22:03
拡大
タケダ1967 @takeda1967

タイムパラドックス系の漫画でこれを超える台詞を見たことがないよ。どんな概念やねん(笑。しかもこれ掲載誌は恐ろしいことに『小学三年生』ですよ。 pic.twitter.com/otLctWEvg7

2024-04-24 23:54:50
拡大
キムチ鍋蔵 @0845631

@takeda1967 時間違いのドラ達の反応が面白かったです。 pic.twitter.com/iChR03zn9j

2024-04-25 11:36:18
拡大
サキタ @KoredakaraWork

@takeda1967 この起き抜けののび太に最高にイラツイたのがなつかしい

2024-04-25 01:18:46
取手呉兵衛 @tottekurebeepri

@takeda1967 「あやうし!ライオン仮面」と列ぶ、タイムパラドクスものの傑作ですね。

2024-04-24 23:33:40
マチ @575machi

確かにそうだわ、、、 そしてこのエピのドラえもんフィギュア持ってるけど超いいのよ pic.twitter.com/cTiGnRqgvH x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 08:38:50
拡大
けんぞお5 @kenzo5

@575machi 子供の頃に読んで、未だに一番印象に残っている話です。 当時はタイムパラドックスという言葉は無かったけど、子供心に概念を理解し、実際にはあり得なくなってしまうことをこの話で理解しました。

2024-04-25 09:02:44
マチ @575machi

@kenzo5 これ、強烈ですよね。「一回読んだら忘れられない」エピ決定戦があったらかなりかなり上位にランクインしそう!我々には子供時代にドラえもんがいてくれたおかげで、バック・トゥ・ザ・フューチャーの解像度も高まったと思っていますw

2024-04-25 09:07:40

タイムパラドックスものの傑作

mk/ミラクルk @mirakuruk

時間系SFの傑作「ドラえもんだらけ」。 dorachan.tameshiyo.me/DORA2404B2 この複雑な内容を15ページで短く且つ子供でも分かりやすく笑えるオチをつけられる構成力が凄まじい。 前半で2ページにわたって全く変わらないのび太の寝顔を連続で見せつつ吹き出しの台詞や2人目ののび太を描写して伏線を張り、それを後半で気持ちよく回収していく流れが美しい。 「やろう、ぶっころしてやる。」からの時間系SFでしか起こりえない「きゃあ、じぶんごろし。」という台詞回しが本当にうまい。 未来の自分に助けを借りても(先延ばしにしても)、自分がやらないといけないという事実は変わらず、状況はそれ以上に悪化していくという話をここまで段階を分かりやすく楽しく描けるのが流石。 私は子供の頃これで時間系SFの面白さを知りました。 似た話だと「ぼくを止めるのび太」や藤子・F・不二雄作品なら「昨日のオレは今日の敵」がありますね。 ドラえもんチャンネルで期間限定で無料で読めるので全国民読んだことあると思いますがもう一度ぜひ。

2024-04-25 11:54:23
拡大
たまま @soundandfury915

まじでこれは傑作 子供時分にこれの洗礼を受けた #ドラえもん x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 08:13:26
宮崎悠 / MY HEAD @you_number

うわー読めるじゃん。僕に多大なる影響を与え、今も尚感性を刺激しまくる名作「ドラえもんだらけ」が。 x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 03:20:11
コウイチ @tokyo011

あまりにも名作。 面白さが飛び抜けている。 そして子どもの頃読んで、絶対にローンはしないようにしよう、未来の自分からの前借りは本当に怖いと思った。 x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 00:31:03
宇内すけん @daisuke07047235

改めて読むと構成力が凄まじい 描く方も混乱しそうな内容なのに、こんなにスムーズで綺麗にまとまってるのか x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 03:33:29
モリッチ🎣⛺🐰🌙 @3104biyori

この話は忘れられなくて、タイムパラドックスに限らずタイムマシンが出てくる作品を観るときは頭の片隅にずっとボロボロになったドラえもんがいる。 x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 18:11:08
わすれなぐさ @_wasurenagusa_S

「やろう、ぶっころしてやる」の出典元資料 x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 10:04:19
帰ってきたワンチャン大好き @ttt1589404

よくネットで見る「やろう、ぶっ○○してやる」てこの話だったのか! 改めて読むとドラえもん面白いな。 不朽の名作だよ。 x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 09:34:38
ぐりむろっく @Me__Grimlock

えー。これ「ついにくるった」だったよね。 おかしみが半減。 pic.twitter.com/sKHPOwmeV5 x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 01:59:40
拡大
たっふ@ @taff_Marvel

これ、そのパート毎に見れば少しの作業で全体が早く終わってるんだけど、結果的には×4回やらされてる訳でドラえもん1人あたりの分量は不変だって話を見てなるほどなぁって。 x.com/takeda1967/sta…

2024-04-25 13:58:09