「成績が最もいいのはAO入学者 東北大,早稲田大の内部資料で判明 」Xで様々な意見が集まる

32
Toru Oga🐣大賀哲 @toru_oga

「成績が最もいいのはAO入学者」 (=AO入試による入学者のほうが一般入試による入学者よりも、入学後の成績が良い)という主張は、とくに珍しい話ではなく、私からすると「多少ばらつきはあるが概ねそうなるだろう」という結果に思える。 これはそれぞれの要素が何を代表しているのかを考える必要がある。 (1)AO入学者というのは、ボランティアやってました~、部活がんばってました~、海外行ってました~、数オリで結果残しました~までかなりばらつきがあると思うが、基本的にはテーマを設定してそれを言語化することには長けている人が多い(書く方も喋る方も)。この特性は大学の試験・レポートと相性がいい。 (2)入学後の成績って要は高GPAということなんだけど、これは別に純粋な意味での学力が高いことを意味しない。大学の授業なんて先生によってバラバラなわけだから、高GPAということはつまり、 ①その先生の求めてることを理解して、それを言語化できること ②所謂地雷科目は避けて高成績をとりやすい授業を選ぶことが重要で、これは情報収集能力と言語化能力に集約できると思うけど、これはいずれも(1)のAO入学者の属性と相性がいい。 かつ、③最近はAL型の授業が多いから、ここでもAO入学者のほうが一般入学者よりも有利になりがち。 と考えると、大学の授業に限って言えば、AO入学者のほうが属性的に有利なのは当然ではって思います。これが「意外」に写るとしたら、それは高校以前の学力型の勉強と大学以降の言語化能力が問われる(非認知能力が発揮しやすい)勉強を混同してるんじゃないかと思う。もちろん、これは学部ごとに傾向が違いそうだけど、大枠はそんな感じ。 成績が最もいいのはAO入学者 東北大、早稲田大の内部資料で判明 - 朝日新聞EduA asahi.com/edua/article/1…

2024-04-27 13:57:03
Toru Oga🐣大賀哲 @toru_oga

まあこの情報収集能力と言語化能力は研究がそもそもそんな感じだから、AO入学者有利ってのはそうなんじゃないですかね。

2024-04-27 13:59:41
Toru Oga🐣大賀哲 @toru_oga

ただ個人的には、「AO」「総合型入試」みたいなラベリングはかなり大雑把だなとも感じていて、少なくとも研究・探究系の活動であがってきた(そういう活動をしてきて結果残してきた)層とそれ以外は区別したほうがいいと思う。例えば内部で比較検討する場合とか。

2024-04-27 14:01:54
モフ @mofjd

@toru_oga 司法試験等の難関資格試験の合格を優秀者の定義にしたら異なる結果になり得て、定義によって変わるのでしょうね。

2024-04-27 14:05:55
Toru Oga🐣大賀哲 @toru_oga

@mofjd 学部ごとに違いそうと書いたのはまさにその点で、法学部とか医歯薬とか国家試験系に紐づいてる学部は全然様相が異なるかなとは思います。

2024-04-27 14:09:59
S (ツイートはスレッド全体をご確認ください) @esumii

@toru_oga 単純なファクトとして、東北大のAO入試はペーパーテストの配点が大きいです。

2024-04-27 16:14:22
Toru Oga🐣大賀哲 @toru_oga

@esumii AO入試組の特徴って(一般に言われているような)相対的な学力の低さではなく、非認知能力の高さだと思うんですよ。この特徴は、大学で良い成績をとること(高GPA)ととても相性がいいというのが私のポストの趣旨で、受験的な意味での学力はここではあまり問題にしていません。

2024-04-27 16:28:34
かえる姫🐸@くるしゅうないぞ!🪭👑 @aminah2500

@toru_oga うちでもそうです。個々に知っている例からすると、その学部にいくモチベーションが高い。編入学者と同じく専門への興味があります。何をしたいかわかってると言うのは学問の場では極めて大きい。偏差値の問題ではない。

2024-04-27 15:42:42
Toru Oga🐣大賀哲 @toru_oga

@esumii 理系はどうかわかりませんが(というか学部によって状況はかなり違うと思いますが)文系学部の授業で考えると、共通テストで高得点取ることと大学の授業でAとる能力はかなり異質な印象があります。もちろん、両方できる子はいると思いますが。

2024-04-27 16:30:28

真面目・要領がいいから?

Hironobu SUZUKI @HironobuSUZUKI

AO入試の人達は授業をサボらないで真面目に学ぶ習慣がついている。教員は講義で学修のための最適な道筋を示す。なので講義に出て真面目に受けてる学生の成績が良い…ですよねー。 ↓ AO入試による入学者のほうが一般入試による入学者よりも、入学後の成績が良い x.com/toru_oga/statu…

2024-04-27 20:44:18
ゆきこ @hideset

@toru_oga 高校までに求められる「学力」と大学以降で必要な「能力」は変わるんですよね。 私が子に「なりたい職業が確定しないのであれば大学にいけ」と常に言ってるのは実はこの点で、大学は高校の延長線の「勉強」もやりつつ社会で求められる「能力」も体感できるから。就業の予行演習にぴったりなのよ。

2024-04-27 16:42:19
dada @yuuraku

そりゃ「何が求められているから何が効果的にアピールできるか」って能力には長けるだろうけど、現状から思うに文系とくに人文系は薄っぺらいwoke製造工程になるだろうこと想像に難くない。 x.com/toru_oga/statu…

2024-04-28 03:19:58
TOYAMA @10yama

個人的体験としてもほんとそうで、AO入試で受かった大学の成績は小学校以来で良いGPAとなったのだった。 興味ある話聞いてレポート書けば点とれたからなあ。 自分の場合、その後さらに学部の「勉強」と大学院の「研究」がまた違うことに気づくのに時間がかかってしまったけど。 x.com/toru_oga/statu…

2024-04-28 02:40:08

大学や学部による?

Lbfuvab @Lbfuvab

文学部or経済学部を学部で出るならそういうことにはなりそう ともかく、主語を広げすぎない方が良さげ x.com/toru_oga/statu…

2024-04-27 18:09:30
池田信夫 @ikedanob

それはトップ国立大だけの話。慶応SFCでも、AOは「英語しかできない帰国子女」や「コミュ能力だけ高い芸人」。早稲田では体育会系の裏口入学。 x.com/toru_oga/statu…

2024-04-27 15:35:19
dayoo25卒(5年生) @dayoo152752

@toru_oga 理系は全くそんなことないきがします

2024-04-28 01:46:28
斑目 @yrvkWHNdQTgCzdV

@toru_oga 文系で考えると自然な話に聞こえる。理系だったのであくまで想像になってしまうけど。

2024-04-28 05:51:43
ワン学習塾&ガッツRC いぬどう @GuuOne

この話を大学関係者から聞くことが増えた。そして傾向は文系に顕著だと思う。 「今の時代は文理を分けるのはナンセンス」の意見が人気なのだけど、進路選択の場面では文理の違いが大きくなっている。 文 内申美人→推薦→AO,総合型→GPA高 理 実力型→一般→一般→GPA高 こんな傾向が色濃い。 x.com/toru_oga/statu…

2024-04-27 18:45:33

データが古い・不十分かも