草下シンヤさんが「りりちゃんのごくちゅうにっき」が書籍化される場合、必要な手数料を除き「全額」被害者の弁済にあてられる予定だと明かす

女性カメラマンの人と比べるとだいぶまともな印象を受けるやりとりになっている。 もちろん見せ方の問題であって中身はわからないけれど、この差は大きい。 このあたりは人生経験がぜんぜん違うなと感じる
14
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

物を書いたり本を編集したりします。『裏のハローワーク』『半グレ』『ごくちゅう!』『私刑執行人』『ゴールデンドロップ』『ハスリンボーイ』『地元最高!』『D.O自伝 悪党の詩』『雑草で酔う』『売春島』『ルポ西成』等/「丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー」「ぬこー様ちゃんのクリエイティブジャーニー」

note.com/kusakashinya/n…

草下シンヤ氏は、「ギフテッド最優先」な印象を受ける女性カメラマンと違い、被害者救済を最優先として行動されるそうです

草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

本日、「頂き女子」りりちゃんこと渡邉真衣さんが名古屋高裁に控訴しました。 通常、控訴審は量刑や判決内容に不服がある際に行うものですが、今回、控訴審の中で行っていくことは、主に「被害者に対する被害弁済」になります。 私は渡邉さんに事前に「仮に著作物等で利益が発生した場合に、被害弁済を行う意志はあるのか?」と確認していました。渡邉さんの回答は「あります」というものでした。 例えば、渡邉さんの手記をKindleなどで電子出版し、その収益を被害弁済にあてていくことを考えています。被害弁済を行う利点は以下のものがあります。 ①被害者に対する金銭面での被害回復が行われる ②加害者が率先して被害弁済を行う姿勢を示すことに公共性・公益性がある ③結果として刑期が短縮される可能性がある しかし、その反面、大きな懸念点もあります。 ①詐取された金銭を回収することができないと思っていた被害者が「回収できる見込みがあるならば」と刑事告訴・民事訴訟を起こす可能性がある 被害弁済のプロジェクトを行うことによって判決が重くなる可能性があるのです。 その点も渡邉さんに確認しました。 彼女の答えは「それでも構いません」というものでした。彼女自身、被害回復の意義は理解しているようです。 一連の「頂き女子」事件は、「魔法少女」「おぢ」「りりコミット」などの特殊な用語や渡邉さんの特異なキャラクターによって本質が分かりにくくなっている側面がありますが、恋愛感情に付け込んだ詐欺事件に他なりません。何よりも被害回復が優先されるべきです。 被害弁済を行うためにさまざまな手続きを行う必要があり、簡単にはいきませんが、随時経過を報告していきます。この被害弁済プロジェクトについては、髙橋祐太弁護士 @y_ben54 と写真家の立花奈央子さん @taiyodo_boss と連携して進めていきます。 経過を見守っていただけると幸いです。 news.yahoo.co.jp/articles/1ad2d…

2024-05-01 21:20:13
裏華30@いのちだいじに @biscus30_b

@kusakashinya コヤスタで「被害弁済に焦点を当てた控訴は、更なる東者の追起訴の可能性がある。だからここで控訴をすると追起訴(言葉が合っているかわかりませんが)の可能性がある」、と仰っていましたが、渡邉被告は全て請け負う覚悟で控訴した、ということですね。

2024-05-01 22:24:15
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@biscus30_b はい、そうです。私はこれまでさまざまな詐欺事件の加害者に取材をしてきましたが、このような選択をした人はいませんでした。ある種、勇気のある選択なのかなと思います

2024-05-01 22:25:31
5J @gojo_newfate

@kusakashinya 被害者が告訴することは正当な権利なのに何故大きな懸念なんですか?そこが懸念点ならさっさと被害弁済すれば良いだけですよね。草下さんがおぢ化されて無いか心配ですよ。

2024-05-01 22:01:31
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@gojo_newfate 渡邉さんにとっては刑期が長くなる可能性があることは懸念点だと思います

2024-05-01 22:20:08
kenji fujimoto @kj_fujimoto

@kusakashinya 電子書籍だけでなく、本としても刊行して欲しいです。特に頂きマニュアルを書籍化して欲しいです

2024-05-01 21:52:05
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@kj_fujimoto 紙の本として出版すると経費が多くかかりますし、取次・書店・印刷所など、どうしてもビジネスの側面が出てきてしまうので、最初は収益をガラス張りにできる電子書籍が適切かと思います

2024-05-01 22:21:09
kackey @kackey731

@kusakashinya 電子書籍で得た収益は全額返済に当てられるのでしょうか?

2024-05-01 21:27:05
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@kackey731 どうしてもかかってしまう諸経費は差し引くかもしれませんが、全額返済にあてる予定です

2024-05-01 21:27:56
YOSHI a.k.a (元町長)(パワハラ事件方が増えた為) @comasan_0913

@kusakashinya お疲れ様です。どんな結果でさえ、人間なら良い子とか誰かしらに認められたい、そんな感情は必ずあるし、「いい子」と言われたかった この一言に誰もが気付く事が本当にやれていなかったら風当たりの冷たい世の中

2024-05-01 21:30:23
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@comasan_0913 感情面ではなく現実的な側面でアプローチしていきたいです

2024-05-01 22:21:31
大葉 @vXkkxHGjigjUuOa

@kusakashinya 詳しくないので間違ったこと言ってたら申し訳ないですが、控訴しないで被害者に弁済するって方法もあると思うんですが、控訴した理由っってなんでしょうか?

2024-05-01 21:48:53
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@vXkkxHGjigjUuOa 刑務所に収監されることで手紙などの外部交通も著しく制限されます。被告との意思疎通も難しくなります

2024-05-01 22:24:20
小百合ing🕊️ @Fight_1ppatsu_

@kusakashinya 量刑を軽くする支援であれば、やめた方が良いと思います。

2024-05-01 21:45:46
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@Fight_1ppatsu_ 判決が重くなる可能性も十分考えられます

2024-05-01 22:23:16
独響 @0q3MMz0J1X32164

@kusakashinya なるほど。 注視してこの事件、経過を見ています。

2024-05-01 21:29:46
デ助 @desuket

@kusakashinya @inu2narenakatta 被告控訴は、一審の量刑不定でのものですが、 被害弁済を未来に託す、しかも不確実かも知れない状態で情状は良くならないでしょう。 二審までは、一審の倍は掛かりますのでその分入ってる期間が長くなります。 獄中日記を、弁済に充てるなどの後手な手段では多分に無理でしょう。

2024-05-01 21:29:54
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@desuket 被害弁済が一義的な目的です。刑期についてはどうなるか未知数です

2024-05-01 22:22:52
フミ◡̈ @fumipresents

@kusakashinya 彼女が刑期を終えて出てきた際には どんな支援を考えていますか?

2024-05-01 22:53:22
草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya

@fumicannabis 遠すぎる未来なので、目の前のことをひとつずつやっていくだけだと思います

2024-05-01 22:54:18
5J @gojo_newfate

@kusakashinya 仮に男性犯罪者が女性を騙してこの手の書籍を出版すれば被害感情を著しく傷つけると叩かれる訳で、女性だから許される側面にいまいち合点がいきませんが。まぁ草下さんは情状証人の立場なので仕方ないのでしょうね。ありがとうございます。

2024-05-01 22:37:38