昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

#光る君へ 18回で道兼が逝く姿に初登場からは考えられぬ喪失感に涙 御子産めbotと化した伊周も

一区切り入った感がある。
30
前へ 1 2 ・・ 13 次へ
大河ドラマ「光る君へ」(2024年) @nhk_hikarukimie

◆◇ #光る君へ 次回予告◇◆ 第十九回「放たれた矢」 5月12日(日) [総合] 夜8時00分 [BS・BSP4K] 午後6時00分 [BSP4K] 午後0時15分 ▼あらすじ nhk.jp/p/hikarukimie/… ▼相関図 nhk.jp/p/hikarukimie/… pic.twitter.com/MbyRDJ19YQ

2024-05-05 21:24:09
たられば @tarareba722

宣孝「まひろは、打てば響くよい女になったな」 『紫式部集』には宣孝と紫式部の丁々発止のやりとりが収められています。この伊達男、マジで雅なやりとりが大好きで、そういう人物が夫だったことも『源氏物語』への糧になったのだとも思います。 x.com/tarareba722/st… #光る君へ

2024-05-05 20:03:21
たられば @tarareba722

紫式部の夫(藤原宣孝)は46歳の頃に26歳くらいの紫式部へ熱心に求婚して、そのわりに宣孝には正妻もいたし同時期に別の女性も口説いていて、そのことを紫式部から責められると、手紙に朱色の墨汁を何滴か垂らして「わたくしの涙の色(紅涙)です」と書き送ってくるなどなかなか洒落た真似をする趣味人だったのだけど、その手紙に「(朱色は色褪せやすかったことから)なるほどあなたの心と似てますね」と返事するなどきっちりやり返す紫式部もなかなかのもので(このやり取りのあと二人は結婚して娘をもうける)、なによりこのあと二年ちょっとで宣孝は亡くなって、紫式部は後年このやり取りをどういう思いで(自薦集である)『紫式部集』へ入れたんだろうか…と思うと、ここらへん来年の大河ドラマでどう描かれるのか、いまから楽しみです。 藤原宣孝は佐々木蔵之介さんが、紫式部は吉高由里子さんが演じるんですよね。すごく印象深く演じそう。 #光る君へ

2023-10-15 21:34:52
ゆーん @2424yu

「まひろは、打てば響く良い女になったのう。歳を重ねて色香を増した」これ目を見て言える宣孝様つよすぎる #光る君へ

2024-05-05 20:01:34
物書きモトタキ @motoyaKITO

宣孝が急にまひろを口説くんだけど。 #光る君へ

2024-05-05 20:03:07
Ching Poyan @mokkoritintin

うーんお似合いの二人ですね 三郎はどう思う?

2024-05-05 20:03:26
石田三成@ZIBU @zibumitunari

完 全 に 求 婚 フ ラ グ #光る君へ

2024-05-05 20:03:33
川村裕子@『平安のステキな!女性作家たち』岩波ジュニア新書、『ビギクラ拾遺和歌集』角川ソフィア文庫 @kagekageko

■宋の国。宣孝は太宰少弐(だざいのしょうに=太宰府の次官)になっているので、そのあたりのことですね。九八七年に宋の商人、朱仁聡(ジュレンソン)・林庭幹(リンテイカン)が太宰府にやってきたのでした。#光る君へ

2024-05-05 20:01:09
DAK @DAK114514

確かに平安時代のアルコール度数5度くらいのみりんに近いお酒と比べると、宋のアルコール度数15度くらいの紹興酒は酒精がキツいと思われますね…🤔 #光る君へ pic.twitter.com/uKsLufIyHV

2024-05-05 20:03:53
拡大
拡大
拡大
拡大
ちらいむ @chilime

宣孝帰ってきたー!宋の国のお酒…宋といえば白酒の原型が生まれた頃ですね。 #光る君へ

2024-05-05 20:01:45
Vatanabeus @nabe1975

「唐の酒、戦場の酒」 「カーッとする」 恐らくは蒸留酒だろうか。中国における蒸留酒の起源は後漢、唐、宋、金、元と諸説ある。 #光る君へ

2024-05-05 20:02:03
ナツキ シノブ🌸コミティア148【O33a】 @ntksnb

宣孝エンジョイしすぎー どこに行っても楽しくやれるっていうのは武器だよね #光る君へ

2024-05-05 20:02:12
Ching Poyan @mokkoritintin

貴族が飲む酒はゲロ甘、武士が飲む酒はゲロキツ えらい時代や

2024-05-05 20:02:58
一二三 @nunonofuku123

唐の酒=960年から中華王朝宋だけど、日本はまとめて遣唐使の「唐」と呼ぶ。で、宋の時代から作られたのが世界三大蒸留酒の透明の白酒でおそらくまひろが飲んでる酒。焼酎やウイスキーに近いので酒好き吉高由里子にピッタリ。#光る君へ

2024-05-05 20:01:08
キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい @kysn

科挙自体は隋代から実施されてるのでそんなに最先端の制度でもないんだけど、宋代にはいわゆる貴族制が崩壊して科挙官僚が行政の中枢を占めるようになった、てニュアンスですかね #光る君へ pic.twitter.com/qEvy9EVYBt

2024-05-05 20:02:19
拡大
拡大
拡大
拡大
Vatanabeus @nabe1975

この時代の唐では既に有力な官途に就くためには家柄やコネが重要視されており、科挙は半ば形骸化していたという。 #光る君へ

2024-05-05 20:02:51
川村裕子@『平安のステキな!女性作家たち』岩波ジュニア新書、『ビギクラ拾遺和歌集』角川ソフィア文庫 @kagekageko

■科挙(かきょ)は中国で行われた官僚登用のための資格試験。難しいので有名。日本の大学寮はこれをまねたといわれています。#光る君へ

2024-05-05 20:01:54
キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい @kysn

「唐物の紅」言わずと知れた「からくれなゐ」ですね。当時の紅花は中国から輸入するしかない超高級品なので「海外ハイブランドコスメで女子の気を惹こうとする成金おじさん」という佐々木蔵之介でなければほとんどパパ活みたいな絵図。 #光る君へ pic.twitter.com/Y9WVgkfw7o

2024-05-05 20:04:34
拡大
拡大
拡大
拡大
ちらいむ @chilime

宋の薬でボロ儲けしたとかまひろのために唐物の紅を買ってきたとか、宣孝成功した上にまひろLOVEが隠しきれなくなっている…打てば響くと才気に惚れ、宋に行くなら自分がついていくと前のめりで #光る君へ

2024-05-05 20:04:33
なぞだしଲ @Himadashiz

「国司の旨みを味わい尽くした」って藤原宣孝の言葉にだんまりして、ちょっと羨ましそうな父為時様🤭 #光る君へ

2024-05-05 20:09:09
mossan@片田舎の病院薬剤師 @mossan68016360

女子に口紅送るとか やるなぁ、宣孝おじさん😇 #光る君へ

2024-05-05 20:04:51
大和 @0_equal_all2

思い描く程にまひろを思い出してたんですね。紅を贈るとはまた、意味深と言うか無意識に意識してる現れかな。 #光る君へ

2024-05-05 20:04:15
大和 @0_equal_all2

為時パッパのはらはら顔、親心が全面に出てるのが分かりやすい。確かにこの光る君へ時空ではどこに行くかわからないもんな。#光る君へ

2024-05-05 20:07:28
no50a @a117221223

宣孝の「まひろの為に紅を買っておいた」と聞いたときの為時の複雑な表情よww #光る君へ

2024-05-05 20:04:49
前へ 1 2 ・・ 13 次へ