2024GW後半 北アルプス パノラマ銀座縦走2/3

2024年GW後半は残雪期の北アルプスのパノラマ銀座を縦走しました。 ルートは、1日目は一ノ沢登山口から常念岳に登って常念小屋泊、2日目は常念小屋から大天井岳を越えて燕山荘まで、3日目は燕山荘と燕岳を往復した後に中房温泉へ下山しました。 雪山経験がやや少ない自分にはチャレンジでしたが、例年より雪が少なかったことと、天気がずっとよかったこともあり、無事に楽しむことができました。 来年はもっと行けるように経験を積みたいですね。
4
前へ 1 ・・ 4 5
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

東天井岳を越えれば大天井岳はすぐ近くに。 こっち側はキツい登りもなく、気持ちいい感じで大天荘まで歩いていける。 なお、GWだと大天荘はまだ営業期間前 大天荘から大天井岳山頂は雪が残ってたけど、特に急ではないので難なく登れる。 山頂からは槍ヶ岳へ続く表銀座こと東鎌尾根を見渡せる pic.twitter.com/cuhjtOrB5B

2024-05-10 00:17:04
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

地味に難所なのが大天井岳山頂から燕岳方面への尾根の下り この時期は夏道のトラバースが通行禁止なのでこちらに仕方なく回るけど、半端に雪のついた場所か浮き石がやや気になる岩場との2択になる。 どうせチェンスパもアイゼンも効かないしと岩場一択で下りる。 大天井ヒュッテ分岐まで意外と下りる pic.twitter.com/uIXJHDEvFA

2024-05-10 00:21:31
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

大天井ヒュッテ分岐を越えるとまた微妙な残雪トラバースを越えて、下りきるとここからしばらくはアップダウンが連続する。 疲れからかルートを上手くトレースできずに何故か尾根伝いにいって何度もおかしな岩場を下りるハメに… pic.twitter.com/xOo19HmCma

2024-05-10 00:24:15
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

一発まじでやらかしたと思ったのが1枚目 いまさら戻るのも面倒なのでいけそうなラインを見極めてなんとか下りきる。 その後は残雪のアップダウンに大下りを登る。 この残雪のダウンが嫌らしく緊張した。 ここまで来れば燕山荘まで緩やかに登るだけ pic.twitter.com/ernTngOV8t

2024-05-10 00:27:36
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

次のポイントは蛙岩 夏道はトラバースだけど、残雪期は岩の間をくぐってこっちからだと下りていく。 段差は大きく着地場所を選ばないと凍結してるので、1つずつ確かめながら進むしかなかった。 もっと雪があれば諦めてアイゼンつけてしまうんだけど、この雪の量だとどうも怠ける pic.twitter.com/EILCmyzFll

2024-05-10 00:32:00
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

燕山荘から燕岳は片道30分程度でこれといった危険箇所もなし。 少しだけ下りてから登り返すけど特に急登もないので歩きやすい。 残雪は最初の方に1ヵ所と山頂手前に1ヵ所だったけど、山頂手前のは短く傾斜もないので気にならなかった pic.twitter.com/ksuHN3lXBj

2024-05-11 00:02:43
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

合戦尾根は燕山荘のすぐ下から残雪の中を行く。 ただ、融けるスピードが早いのか、ところどころ夏道に誘導されて雪がないところも歩くことになる。 序盤は北アルプス三大急登も名ばかりで緩やかな箇所も多く、合戦小屋まで快適な道だった pic.twitter.com/5g43iy6wkD

2024-05-11 00:05:59
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

合戦小屋の下に行くとまだ雪は残っているものの、だいぶ融けてるみたいで残雪のない箇所も目立ち始める。 標高も下がって朝から気温がグングン上がるのであっという間に雪がグズグズしてきて意外と歩きにくい。 燕山荘から下り始めて大体1時間くらいで富士見ベンチへ この下はさらに雪が減る pic.twitter.com/788WJlDoat

2024-05-11 00:10:24
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

富士見ベンチから下は雪のある場所とない場所が半々くらい。 ただ、この辺から北アルプス三大急登らしく傾斜がキツくなってくるのでアイゼンは外してもチェーンスパイクに履き替える。 さすがにツボ足で下りるのは怖かった pic.twitter.com/pEnZ7vxVxB

2024-05-11 00:12:23
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

第三ベンチから下はもう雪は完全に無く、無雪期状態になる。 常念岳の一ノ沢ルートが1900mからずっと雪があったのとは対照的にこっちは2100mくらいから雪がなかった。 その代わりにこの辺が合戦尾根で2番目に傾斜がキツい区間だと思う。 岩場とか足場の悪い場所はないけど pic.twitter.com/BWRoEVF9pc

2024-05-11 00:15:35
拡大
拡大
拡大
拡大
すろうにん😶‍🌫️ @sronin66

最後は第一ベンチを越えて激下りに耐えればあっという間に登山口という感じです。 登山口前には温泉があるので、安心して人権回復できるし、漫画を読める売店、食堂もあるので長いバス待ちも快適でした。 以上、GW後編でした pic.twitter.com/vBa6h9raga

2024-05-11 00:18:43
拡大
拡大
拡大
拡大
前へ 1 ・・ 4 5