Q.けっきょく戦争は儲からないの?儲かるの? A.儲からない(※ただし民主国家に限る)

オリンピックや万博のような大きなな支出が好景気の呼び水となるように、戦争という支出が好景気を生み出しています。ただ社会的損耗が激しいため、後々支払う事になるツケは得たものよりも遥かに大きくなるでしょうね。
12
リンク 少年ジャンプ+ [第1話]深層のラプタ - 空空北野田 | 少年ジャンプ+ <毎週月曜更新>極秘で開発されたAI(人工知能)のラプタは、配信ゲームを通じて日本の少年・ケイと交流をしていく。圧倒的な情報収集力で成長していくラプタは、やがてケイに対し「大切な相棒」を超えた特別な"何か"を認識して…。 52 users 2
dragoner @dragoner_JP

これに「戦争は金にならん」という反応多いけど、それは民主主義国等に限った話で、例えば今のロシアはウクライナ侵攻が始まって以降に政権幹部の資産公開がなくなったのは軍事関連会社もやってる幹部の収入増を隠すためでないかと小泉先生言うてたような x.com/Key_Hukatuki/s…

2024-05-13 20:24:21
dragoner @dragoner_JP

あと、日本でも秀吉は軍需品を大名に売ったり貸し付けることで富を得てたので、秀吉の存命中に戦争やめられなかったのはそれじゃねえかという話も

2024-05-13 20:25:48
dragoner @dragoner_JP

で、この秀吉と同じように、ロシア経済も戦争によって軍需関連企業の数が3倍となり350万人の雇用を生み出しており、ロシアは戦争を止められないとするフィナンシャル・タイムズの記事が先日出ましたね ft.com/content/3fd6b6…

2024-05-13 20:33:41
dragoner @dragoner_JP

同様の論考は日本でも北大スラブ研の服部先生が書かれている→ 「ロシアのように、財政赤字を厭わず軍事支出を拡大すれば、目先の経済が成長するのは当然だ。経済を牽引する役割を意図的に戦争に託そうとする路線(略)プーチン・ロシアは確実にその道を歩み始めている」 wedge.ismedia.jp/articles/-/325…

2024-05-13 20:39:27
dragoner @dragoner_JP

ショイグの後任に決まった次のロシアの国防相って経済畑の人という話で、実はプーチン、ロシア経済が戦争で回っている現状を意識してこの人事やったのでは? という気もするのれした。実際ペスコフ報道官も「軍事支出をロシア経済全体により良く組み込まれるようにする必要がある」と言っている

2024-05-13 20:53:24
dragoner @dragoner_JP

ペスコフの発言についてはBBCの記事参照 bbc.com/japanese/artic…

2024-05-13 20:54:09
dragoner @dragoner_JP

ワイは「軍産複合体ガー!!!!!!」というのも「戦争は儲からね―!!!」というのも、特定状況の単純化だと思ってます

2024-05-13 20:58:02
あくせーる @uiiito

@dragoner_JP 国家としてトータルでは収支マイナスでも ミクロで見るとプラスになるのは 全然ありますよね

2024-05-13 20:43:02