剣道具の素人補修まとめ

子ども用剣道具(主に面、垂れ)の補修まとめ 剣道大人から始めた人間の素人作業ですのでこれが正しいと主張するものではありません 作業進度は私の精神状態に依存しています
1

垂れ

夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

まだこの垂れやってるんですが、今日とうとう針が1本折れました。(金属の指ぬきして縫ってたから、ってのもあるかと)

2019-08-12 20:40:12
夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

ちなみに大垂部分は今日やっと全部終わった。帯紐の付け根も両方つけ直した。あとは小垂…。 pic.twitter.com/m5AXmn7RTE

2019-08-12 20:46:03
拡大

夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

初めて面を丸洗いした。こういうときのためにベビーバスを残しておいたのだ…!

2019-09-07 20:33:06
夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

面、丸洗いしたあと、擦れまくった後ろを似た色合いのバイアステープで覆った。3時間で半分くらい。針はさすがに布団用の長くて太いのを使ってる。(去年、垂の山道を直したくて買ってた針) pic.twitter.com/gHwohbozLl

2019-09-09 17:56:30
拡大
夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

面進捗。内側の擦れに布(やけすぎて使わなくなった袴から切ったやつ)あててる。 pic.twitter.com/kS40VG2YTz

2019-09-10 22:05:05
拡大
夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

内側右にも布あてて、今日は面ふち塗ったー。まずは赤。せっかく赤カシュー買ったんならこの前の計量カップも赤でくっつければよかったなあと思ったり。 pic.twitter.com/hpEwQbOwWi

2019-09-14 16:36:52
拡大

垂れ

夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

今日は手作業の流れに乗っかって放置してた垂れのほつれに革を縫い付けた。(ラジペンで当ててる部分)(もう片方は作業中)(紐部分は先人が) pic.twitter.com/jUDX7xUNHy

2020-04-11 23:16:14
拡大
夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

垂れ、面よりかは針通るんだけどやっぱり針を引き抜くときはラジオペンチ使ったほうが楽。

2020-04-11 23:25:46
夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

反対側も終わった。流石に指が痛くなってきた。 pic.twitter.com/CnZZqLCJ44

2020-04-12 00:03:19
拡大

垂れ補修中

夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

子の課題が終わってなくてしょうがなく横で垂れ補修したら捗る捗る親指が痛い

2020-05-18 22:04:41

夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

面に革縫い付けながら アマプラでエスケーエイト見始めたよーおもしろい pic.twitter.com/6PdWSwO3kV

2021-06-19 15:58:46
拡大

垂れ

夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

色々つらいけど、剣道の垂れの大垂れの淵に革当ててる。指が痛くなってきた。 pic.twitter.com/1dO144FUkP

2021-09-13 21:51:54
拡大
夕スケ@ミスボ二でミラ一ジュRみて @tasuke_dot

縁かがるのはあと一箇所。仕事行く前に正藍液塗った。紐もボロボロだったので捨てる垂れから剥ぎ取った紐と交換する。 pic.twitter.com/UFygEbb3dO

2021-09-14 21:27:31
拡大

垂れ

1 ・・ 4 次へ