ビッグX感想

ビッグX全59話の内現存する22話分の視聴感想となります。
2

ニーナちゃん、花丸博士の娘ではありませんね(汗)訂正しときます。

七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

はい、今日から爆転シュートベイブレードから変わりまして、急遽ビッグXの視聴感想始めませう……かなり久しぶりのモノクロ作品となります。最もフィルムの大半が行方不明故、DVD化された第1,11,40~59話の22本のみの扱いとなります。悪しからず。そんな訳で全6回の予定で第1,11,40,41話から。#ビッグX pic.twitter.com/T3LWDwzA2K

2024-05-18 00:16:26
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

本作は1964~65年までに放送された作品で、手塚治虫先生の漫画が原作。それと別に手塚先生の映像化作品で初めて手塚先生及び虫プロから離れ、本作が東京ムービーの処女作としても知られていますかな……?とも。最もこの頃の東京ムービーが設立間もなく #ビッグX

2024-05-18 00:18:08
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

アニメーションのノウハウがない素人の制作だった故か正直同時期の作品と比較してもアニメーションのクオリティは芳しくない。黎明期だから仕方がないのかもしれないが、最もその黎明期にアトムや鉄人は既にアニメーションとして安定したクオリティを得ていた時期を考えれば #ビッグX

2024-05-18 00:19:28
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ビッグXに関しては流石に分が悪い。この顛末からもあってか東京ムービーがその後東映動画から独立したAプロダクション(後のシンエイ動画)と提携してクオリティを安定させていく訳だが、本作に関して黎明期の作品ではその例外となる稀な作品かもしれない。最も60年代の手塚作品は #ビッグX

2024-05-18 00:21:12
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

大体虫プロがアニメ化してきている中で、本作だけ設立間もない東京ムービー作品ということでクオリティの差が浮き彫りになってしまっている上に、現在半分以上のエピソードが行方不明のまま、他の虫プロ作品と異なり全貌が明かされないまま今に至ってしまっているので #ビッグX

2024-05-18 00:22:44
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

後年顧みられにくい作品となってしまっている。実際の所アニメーションのクオリティは察せざるを得ないが、正直それで終わらせるのもいかがなものかと、今日入手した上で早々に使命感みたいなのに火が付いたのもあり今回から始めませう。#ビッグX

2024-05-18 00:34:24
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

大雑把な粗筋として、第二次世界大戦中にナチスが不死身の兵士を生み出すビッグX計画が密かに進められていたが、敗戦後証拠隠滅のために朝雲博士の体内に設計図を記した金属板が埋め込まれていたが #ビッグX pic.twitter.com/w5Ducrguvx

2024-05-18 00:36:34
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

摘出された設計図をナチスの残党が強奪して、ビッグXを完成。光線を照射された相手が鋼鉄の体となり巨大化する代物。ナチスに悪用される事を防ぐため朝雲博士の息子・あきらもまたその光線を浴びる事で超人ビッグXへ変身。ナチスの残党やハンス・ユンケルなど #ビッグX pic.twitter.com/QubyORSdxJ

2024-05-18 00:39:12
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

様々な悪党を相手に戦う内容だが、ナチスの残党は何やら公式サイトの粗筋を見る限り2クールぐらいで消滅しているらしい。一応ハンスは最後までライバルとして登場するのだが。また日本初の巨大変身ヒーローアニメながら、ビッグXがメモリを調整することで能力も調整されるため #ビッグX pic.twitter.com/MuAtyRk5Hz

2024-05-18 00:41:54
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

時折あきら自身がビッグXとならずとも、鋼鉄の体のまま人間サイズの相手と戦うシーンもあり、その意味では二段変身ヒーローの先駆けでもないだろうか?そんな訳で各話の方を触れていきたい。#ビッグX

2024-05-18 00:42:55
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第1話……朝雲博士が腹痛を訴えていたのは、ビッグXの設計図を記した金属板が原因らしいが、その金属板を埋め込んだのは朝雲博士の父で所謂あきらの祖父らしい。何か設定的に寧ろ父親が主人公の体内に設計図を埋め込む方が #ビッグX pic.twitter.com/Q83iMutR96

2024-05-18 00:45:08
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

しっくりくるような気がするが……そんな設計図をナチスの残党に狙われる形で朝雲家の面々が拉致されてしまう。あと第1話を見る限り車のタイヤを意地でも動かしたくないようなシーンが多くみられる(汗)そしてナチスの残党が設計図を解読して瞬く間にその場でビッグXを開発していたのに #ビッグX pic.twitter.com/Q0Ru8d4Gaz

2024-05-18 00:47:59
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

色々驚きを禁じ得ないが、試しに照射させたネズミが凶暴化してナチスの残党は慌てて逃げ出すが……その混乱からかビッグXの装置を残しているのはうっかり者すぎる。何やら設計図の鋼鉄版さえあればいくらでも作れるかららしいが、そういう問題では……まぁ状況が状況だろう。 #ビッグX pic.twitter.com/oHoYNhhKxr

2024-05-18 00:50:10
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

あと原作だとビッグXの強化服は後になって登場した記憶だが、アニメではその過程が省略され、巨大化すればビッグXの姿へ自動的に変身するような描写となっている。その力でネズミを業火の中に放り込んで倒すが、放り込まれたネズミが炎の中で蝋細工のように硬直する等 #ビッグX pic.twitter.com/qWJISC66xG

2024-05-18 00:52:45
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

何か大分表現が手探りっぽい(汗)そんでもって消火活動にはトラックの荷台をバケツがわりと巨大ヒーローはやる事が豪快。その後ナチスの残党から設計図を奪い返したが、ビッグXの効き目が切れてしまう。これでナチス側が反撃に転じるが #ビッグX pic.twitter.com/rxWiNCMpAw

2024-05-18 00:55:04
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

警察が到着した為ナチスの残党は逃げる……というかアニメーション的に足踏みしてるだけのようにも見えるのだが(汗)いずれにせよビッグXの設計図を奪う為また現れるようなことを言っていたが、現存する話数では彼らのその後は定かではない。なお朝雲博士は金属板が原因で #ビッグX pic.twitter.com/qrA4a4V5yz

2024-05-18 00:57:12
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

腹痛を訴えていた筈だったが、それ関係なしに既に病状が末期だったようで、親友の花丸博士に後見を託して事切れる。それまでがプロローグであって、その半年後に花丸博士が人里離れた場所でビッグXを携行可能なシャープペンシル型に改造して託す展開は #ビッグX pic.twitter.com/mrVhRIfUiD

2024-05-18 00:59:02
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

戦いはこれからだ感が出ているとも。個人的に半年後に強化服が完成したとかも入れても良かった気がするが。かくしてビッグXとナチスの戦いが始まるのだが……現存している話ではそれがどうなったかは分からない。#ビッグX pic.twitter.com/4lKhu3bnaR

2024-05-18 01:00:06
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

第11話……近年発見された話で、OPEDは存在しないがアニマックスの特番によると波多正美氏の作画デビュー回となるらしい。実際この頃から滑らかな動きなのは感じる所で、少なからずビッグXの中では十分上手い域とも。肝心の本編は花丸博士が偽の科学者会議に誘い込まれる形で #ビッグX pic.twitter.com/5UGZgYlVHS

2024-05-18 01:03:24
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

サルガッソ海域を支配するデビル団に誘拐されてしまう。その為あきら達は花丸博士の救出に挑むものの、デビル団が開発した水棲生物を模したロボット軍団に襲われる形で逆にデビル団のアジトに拉致されてしまう。ここからの脱出劇で #ビッグX pic.twitter.com/DdzuQgjrND

2024-05-18 01:05:53
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

あきらが囚われの身だろうと、シャープペンシルの目盛を2にすれば鋼鉄の体になるといった理由で、白兵戦でデビル団員を叩きのめす展開は成程とも。一方デビル団員に扮して花丸博士を救い出そうとするあきらの計画が #ビッグX pic.twitter.com/L6Psa3Jgsu

2024-05-18 01:08:29
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

既に監視モニターでデビル団のトップにはバレバレだったのはこの頃では意外な展開とも。逆に罠に嵌められた様子のあきらを、モニター越しに嘲笑するような団長のアングルが良い感じ。最もアキラを狙うのはビッグXを奪う為であり、アキラでも破る事が出来ない鋼鉄の檻を用意しながら #ビッグX pic.twitter.com/d43LJseMiO

2024-05-18 01:10:59
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

団長ら相手には鋼鉄のあきらが飛び掛かってくるから、生身では勝てない所までは気づかなかったのだろうか(汗)逆にアジトの中なら好き勝手暴れられると巨大化を許してしまう。ただ飛び交う戦闘機や潜水艦の作画で背景が動いていないカットが多く #ビッグX pic.twitter.com/AzbqyMvgMo

2024-05-18 01:13:09
拡大
拡大
拡大
拡大
七井史門(はるかなる"そういえばあった"にかけて) @7ishimon

ビッグX目がけて突っ込む戦闘機が止め絵で表現されてしまっている辺りは、シュールさが出てしまっている。この辺りは作画より撮影の問題もあるのだが(汗)ただその一方でデビル団長が追い詰められた最後の切り札として、ロケットを打ち出すが #ビッグX pic.twitter.com/D1RKPvtzgC

2024-05-18 01:15:09
拡大
拡大
拡大
拡大
1 ・・ 8 次へ