リンク

202405192215b

b
0
Toru Oga🐣おおが @toru_oga

Fラン潰せと文系潰せは本質は同じだと思っている。

2024-05-19 05:20:00
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

漫画タダ読み、被害全容見えず 動画サイトからも検索 nikkei.com/article/DGXZQO…

2024-05-19 22:14:40
ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 @ZARASOKU

岸田内閣支持率20% 11カ月連続30%割れ 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20240…

2024-05-19 22:14:09
書記長太郎 @h0shvtaro4545

わからんな。欧米大手メディアが追うまで静観。

2024-05-19 22:10:40
JSF @rockfish31

イランのライシ大統領が乗ったヘリコプターが東アゼルバイジャン州で墜落? x.com/TehranTimes79/…

2024-05-19 22:02:29
Tehran Times @TehranTimes79

#BREAKING Helicopter carrying President Raisi in East Azerbaijan crashes Some reports indicate that the helicopter carrying President Raisi has crashed in East Azerbaijan. pic.twitter.com/55dzzAsu6j

2024-05-19 21:44:47
アムロ波平 @namiheiAMURO

講義で「情報とインセンティブの経済学」を使っているが、最適契約は成果の増加関数とは限らないという、モラルハザードの最も重要な結論が、本文ではなく付録に回っているのは非常に問題。K-T条件を使うからかもしれないけど。来週、K-Tの説明も含めて付録をカバーする。

2024-05-19 22:09:38
世界四季報 @4ki4

◆世界時価総額ランキング 11位「ブロードコム」6466億ドル 12位「ノボノルディスク」5883億ドル 13位「JPモルガン」5880億ドル 14位「Visa」5731億ドル 15位「テスラ」5659億ドル 19位「テンセント」4811億ドル 23位「サムスン」3841億ドル 32位「トヨタ」2981億ドル 53位「アリババ」2154億ドル 60位「拼多多」2030億ドル マイクロソフト=10.4トヨタ companiesmarketcap.com

2024-05-19 22:07:46
アルゴー @argo18work

@31104423 スターウォーズの原型が隠し砦の三悪人ていう超弩級のエンタメだったけれど、そのエンタメが持っていた古来の日本の雰囲気とか汚さとかの代わりに宇宙の要素と英雄としての主人公を作品として落とし込んだってのがすごく当時として新しくてたぶん批評はしづらかったというのが、すごくあると思います。

2024-05-18 22:11:36
斉藤久典 @saitohisanori

警視庁幹部の「根こそぎやる」の意味は…❓という話。 ◇つばさの党・黒川代表逮捕!その背後にはある人物の存在が!警視庁が本気で動き出す!!その本当の狙いは!?政党乱立状態に終止符!? youtu.be/_C5l3-S0jnA?si…

2024-05-19 22:06:46
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

トヨタも歴史の捏造をしていますw 総量規制が出たのは1990年3月だから年末じゃないよ。 「バブル崩壊の引き金となったのは、1990年末に大蔵省(現・財務省)が金融機関に通達した土地関連融資の「総量規制」と(以下略)」 toyota.co.jp/jpn/company/hi…

2024-05-19 05:48:00
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

なんでデフレが問題だったかというと、仮に均衡実質金利がマイナスでも、名目金利の下げ余地には限度があるから物価が下落するもとでは実質金利を十分に下げられなかったため。今は物価上昇率が2%を超え、期待インフレ率も1%台半ばなので、「資源配分」を云々している人はなんとも間抜けですw x.com/tokiwa_soken/s…

2024-05-19 22:04:29
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

「金利の資源配分メカニズム」云々というんだったら実質金利の話をしないといけないのでは。名目金利も下限、物価上昇率もマイナスだった時ならともかく、いまは名目金利がゼロでも実質金利は動くので「金利の資源配分メカニズム」はちゃんと機能するはず。金利の水準が妥当かを議論しないとw x.com/R__Ishizuka/st…

2024-05-19 21:55:03
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

地方の人が思う「東京」 通勤地獄(ラッシュで死にそう) 交通戦争(交通事故多発) 光化学スモッグ(小学生が校庭で遊べない) ヘドロ(総武線で荒川橋梁を渡ると悪臭が漂う) 緑がない(子どもはいつも家の中) 町工場の騒音・煤煙 都知事は美濃部さん。「東京に青空を」。 x.com/waki/status/17…

2024-05-18 18:55:47
エバンジェリスト 西脇資哲 @waki

別に東京が過密だからって困ってないし、むしろ便利だし、東京ってめっちゃ住みやすい街だと思うので、もっと他のことを解消してほしいかな。 東京都知事選に挑む石丸氏「東京の過密を解消することによって、東京都を世界で一番住みやすい街にできる」 pic.twitter.com/Qect5PcXC5

2024-05-18 08:20:00
渡邉正裕 @masa_mynews

同一価値労働であれば、雇用が不安定な非正規のほうが時給が高いのが当り前なのであって、洗脳報道するのやめてもらいたい。 x.com/nhk_news/statu…

2024-05-18 00:25:20
NHKニュース @nhk_news

「アルバイトの時給が正社員より高くなってしまった」 ある飲食業の会社で実際に起きた出来事です その“逆転現象”の現場を取材してみると、異例の事態が起きていました www3.nhk.or.jp/news/html/2024…

2024-05-17 19:37:03
日本経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei

飲み会は「仕事」か 指揮命令下にあるかどうかで判断 nikkei.com/article/DGXZQO…

2024-05-19 22:00:16
Hirano Takashi 🛩️ 平野高志 @hiranotakasi

全面戦争開始後に国外にしばらく滞在した・している友人たちが皆口にするのは、周りの人達の戦争への関心が薄れ、でも自分は戦争が一番の関心事で、大切だと思う事の差から感じる距離感のこと。戦争の話は避けられると。そうだろうと思うし、その点からも私はウクライナに残り続けて良かったと思う。

2024-05-19 15:41:31
ロイター @ReutersJapan

ドイツ南部で見つかった、6800年前の人骨。多くの土器や、削ったイノシシの歯がついた小さな袋とともに埋葬されていた。youtu.be/5BDTbU3vpL0 pic.twitter.com/5Pn02saBdh

2024-05-19 22:00:01
拡大
ざら速(ザラ場速報) @ときどき仮想通貨 @ZARASOKU

盗んだバイクで走りだせず、転んで徒歩で逃げ出す…信号待ちで刃物見せ脅される : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20240…

2024-05-19 21:58:38
アムロ波平 @namiheiAMURO

上川陽子氏は、ほぼ私と同世代だが、当時のキャリアウーマンの感性をそのまま保っているという感じ。残念ながら、価値観が全くアップデートされていない。それが、自民党で女性が生き抜くための生存戦略かもしれないけど。現代では害しかない。

2024-05-19 21:58:17
石塚良次 @R__Ishizuka

日銀が政策金利を引き上げるのが正常化だという理屈は理解できない。さしあたりは市場にゆだねればよいのではないか。銀行は金利が安すぎると文句を言うのかもしれないが、自動車会社は自動車の価格が安すぎるから、と政府に泣きついたりはしない。コストにみあった価格を得ている。 銀行も同様だ。→

2024-05-18 18:10:41
🐽蝙蝠🦇〰️💣💥 @koumori_2011

【ニコ生(2024/05/19 22:25開始)】よなよな 1530 ベーシックインカムは良いぞ、経済学ならマンキュー読め。 live.nicovideo.jp/watch/lv345286…

2024-05-19 21:55:53
ときわ総合サービス研究所 @tokiwa_soken

「金利の資源配分メカニズム」云々というんだったら実質金利の話をしないといけないのでは。名目金利も下限、物価上昇率もマイナスだった時ならともかく、いまは名目金利がゼロでも実質金利は動くので「金利の資源配分メカニズム」はちゃんと機能するはず。金利の水準が妥当かを議論しないとw x.com/R__Ishizuka/st…

2024-05-19 21:55:03
石塚良次 @R__Ishizuka

教科書的な理解でも引き締め効果しか持たないはなずで、上げる理由はない。 さらに問いただしたら、金利の資源配分メカニズムを回復させるために政策金利をあげるのだ、という。しかし、市場では資金需要が乏しいために金利が下がっている。それに対し、政策金利を引き上げることがなぜ、市場の→

2024-05-18 17:59:38
世界四季報 @4ki4

◆世界時価総額ランキング 1位「Microsoft」3.12兆ドル 2位「Apple」2.91兆ドル 3位「NVIDIA」2.27兆ドル 4位「Google」2.18兆ドル 5位「Amazon」1.92兆ドル 6位「サウジアラムコ」1.92兆ドル 7位「Meta」1.19兆ドル 8位「バークシャー」9016億 9位「TSMC」7867億ドル 10位「イーライリリー」7318億 pic.twitter.com/glGcmYtv1G x.com/4ki4/status/17…

2024-05-19 21:53:51
世界四季報 @4ki4

◆世界時価総額ランキング 1位「Microsoft」3.08兆ドル 2位「Apple」2.80兆ドル 3位「NVIDIA」2.24兆ドル 4位「Google」2.09兆ドル 5位「Amazon」1.95兆ドル 6位「サウジアラムコ」1.92兆ドル 7位「Meta」1.20兆ドル 8位「バークシャー」8895億 9位「TSMC」7742億ドル 10位「イーライリリー」7223億 pic.twitter.com/U4x9RUnysm x.com/4ki4/status/17…

2024-05-12 22:01:00
拡大
拡大
ひかる @kxcpk__

X見てるとすごい人がたくさんいて「あー私って本当に生きるの下手だなあ」と思っちゃう。才能もないのに工学部に行って、博士号取ったのに全然関係ない仕事に就いて。結局ここに行き着くならそんな遠回りしなくてよかったじゃんって。でも工学部も博士号も私の憧れだったし、今も心の支えなんだよな

2024-05-19 20:58:22
1 ・・ 32 次へ