「薩摩がローマ帝国と戦って無双する漫画が流れてきたんだけど、さすがにローマ帝国を舐め過ぎでないかなぁ」の深い考察に多くの人から賛否両論の声

薩摩がローマ帝国と戦って無双する漫画について様々な意見が集まる。
122
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
Astolfo @Astolfo50224287

広告で見た限り、『サツマ』は、 雑兵に至るまでみな不死身かつアメコミヒーローばりの身体能力がある上に一切の補給も休息も不要なフリークスで、 どれだけ戦力を損耗してもいつの間にかどこからか補充されて全く目減りしないし、 補給や行軍は考えない。 そら、ローマどころか現代戦でも勝つわ。 x.com/myoyoshinnyo/s…

2024-05-21 08:20:16
こなたま(CV:渡辺久美子) @MyoyoShinnyo

薩摩がローマ帝国と戦って無双する漫画が流れてきたんだけど、さすがにローマ帝国を舐め過ぎでないかなぁ

2024-05-20 19:15:24
Astolfo @Astolfo50224287

そもそも、 ローマの強み、というか普通の戦争は、 戦場での戦闘は「こたえあわせ」で、戦場に至るまでの事前準備や事後処理こそが勝敗を決める。 行軍とか補給とか補充とか。 それをガン無視して、なんでもありの不死身設定。 しらける。 しかも、銃火器の装備差まである、のか?

2024-05-21 08:27:38
Astolfo @Astolfo50224287

あの漫画の『サツマ』は、 『実際の戦国薩摩を戯画化した薩摩を下敷きに、それを更に極端に誇張して作り上げたフリークス』。 なんでもありで、勝つことを約束された存在。 雑兵がワンパンマンのサイタマみたいな軍団で、 しかも、オハナシには戦闘力以外の悩みとか問題とか生活とかが出てこない。

2024-05-21 10:40:44
トムスプリング(I ∃xist) @magicalsammy

@Astolfo50224287 まあ、大日本帝國軍に求められていた人材がこれだったってだけですよね。

2024-05-21 10:35:07
Astolfo @Astolfo50224287

@magicalsammy まさにそうですよね。 戦略も、戦争目的も、意図も、なにもなく、 ただそこにある『暴』の一点突破だけで、 スカッとするだろ? …みたいな。 コレがエンタメ・妄想にとどまらず、 実際の、現実の判断と行動に反映されてしまうのが、 大日本帝国などの、近代化以降の日本のヤバいところですよね…

2024-05-21 10:45:39

日本のサブカルだとキリスト教とブリテンとモンゴル帝国は過小評価

名無し岩手県民(ワクチンを受けよう) (手を洗おう) @iwatekenmin01

日本のサブカルだとキリスト教とブリテンとモンゴル帝国の事は過小評価されがちですが、ローマ帝国も加わりましたか… x.com/MyoyoShinnyo/s…

2024-05-21 12:13:34

西洋への劣等感

風呂井 @deFroglie

(存在しない)日本的マチズモを薩摩に託して西洋文明の元たるローマと戦わせる時点で、西洋への劣等感が透けて見える これに現代人のルサンチマン解消装置としての転生モノを組み合わせるという魔合体… x.com/myoyoshinnyo/s…

2024-05-21 12:35:24

帝政ローマ帝国と薩摩藩のレベル

うりぼう @uriboucat

@MyoyoShinnyo 現代に2〜300年未来の軍隊が来たら戦闘では向かうところ敵なしだろうけど、補給続かなくていずれ負ける ローマ帝国より1500年進んだ薩摩が戦闘ではローマを蹂躙するが、補給続かなくていずれ負ける

2024-05-21 01:22:09
🐰㍿いっす〜(;´Д`)㌠🥦 @its1109

@MyoyoShinnyo 薩摩は明と朝鮮相手に無双状態だったので 古代のローマ帝国ならより無双できます。

2024-05-21 00:46:19
パクハブ@パクハブ @pakupaku_habu

@MyoyoShinnyo いつの時代のローマかによって変わるし島津は瞬間火力だけなのでローマ相手はちょっと相性が悪い。 でもローマだけ未来軍と戦うのはフェアじゃないしローマ側には歴代ローマオールスター(カエサル、スキピオ、ベリサリウス等の歴代名将)を加えよう!

2024-05-21 07:58:01
無我 @KId2Tf22Az34107

@MyoyoShinnyo 流石に鉄もまともに作れない、合成弓も作れない技術レベルの古代ローマ軍が、戦国時代の薩摩藩レベルの軍隊に勝つのは無理よ

2024-05-20 21:20:20
spell @spell_of_enigma

@MyoyoShinnyo ローマ帝国の強みは継戦能力と統制された軍事行動だからテクノロジーの差があるとはいえ薩摩にとって相性が悪い相手だと思うけどなあ

2024-05-20 22:36:40
かわずや @rcYYDSEBM5JmdQd

@MyoyoShinnyo 薩摩が無敵ならなぜ豊臣に敗北したのかっていう問題、補給線が長すぎるとどんな戦士も戦えなくなると。古代ローマだって、ゲルマン人の突撃にはだいぶ苦しめられていただろうけど、徹底した兵の活用で軍人皇帝時代までは国境を守れていた

2024-05-20 23:15:30
れが @lega235

@rcYYDSEBM5JmdQd @MyoyoShinnyo その頃はだいぶガタ来てますけどね。 精鋭の機動軍頼みで辺境防備は定数割れ、機動軍は軍閥化して内ゲバ祭り。 そのあたりから軍の主力はゲルマン人になりつつあったみたいだし…

2024-05-21 13:14:43
かわずや @rcYYDSEBM5JmdQd

@lega235 @MyoyoShinnyo 塩野七生がローマ人の物語で殉教した男の話で、ローマ正規兵への入隊試験の内容が「身長150センチ以上であること」になっていたのは、驚きましたね。軍人皇帝時代のローマ兵はそこまで衰えてしまったのかと

2024-05-21 13:17:38
れが @lega235

@rcYYDSEBM5JmdQd @MyoyoShinnyo 辺境防衛軍とかならそんなもんでないです? その頃の花形は攻防で主力な機動軍ですし。 ローマの軍政については去年出た岩波新書の「軍と兵士のローマ帝国」がよくまとめられてて良かったです pic.twitter.com/IgpjdarzLo

2024-05-21 13:33:22
拡大

薩摩を過大評価しすぎでは?

ひろっぴぃ〜 @derHiropPie

大英帝国相手に戦争して引き分けたから、図に乗ってる? x.com/myoyoshinnyo/s…

2024-05-21 11:08:13
☝︎酉さん @uva8_kandy

@MyoyoShinnyo 舐めすぎもあるし。薩摩ホグワーツからの薩摩強ぇえのノリまだやってるイタ過ぎて直視できなかった。

2024-05-21 04:03:49
T.A.Y.M @tamtam_ritz_yk

@MyoyoShinnyo どっちかというと薩摩の過大評価な気もする…千年以上の技術格差があるとは言え、あの漫画は超人的な部分に焦点を当ててるし

2024-05-20 22:22:25
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ