【婚活市場の実態】実はネット民が思ってるのと全然違って、1婚活市場では女余り状態 2:結婚できるのは20代男性かバツイチ男性がほとんど

結婚したいなら20代の家に婚活しようね 記事読まずにコメントする人が多すぎて笑った。そういう人はまとめてないのでTLでさがしてね
8
荒川和久/独身研究家/コラムニスト @wildriverpeace

書きました。結婚したい年齢は男女でズレがある。1992年も20代で結婚したい女性割合は大幅に多かったが、夫年上婚が多かったため結果としてマッチングが成立し皆婚だった。夫年上婚が激減した現代、結婚したい20代女と中年男がマッチングされずに残る。 news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-21 12:06:55
mhl@元南CA移民→次は北CAへ @mhl_bluewind

記事の主張はこんなところね。 ・20~40代で結婚したい人は女性のほうが多い ・が、時間差一夫多妻制で×1男が結婚しているのが多い ・そのため生涯未婚率は上昇している ・女性は20結婚したいが男性は30過ぎて結婚する気になってきたらおじさん扱い news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-21 16:21:03
リンク Yahoo!ニュース なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース 前回の記事(「若者が結婚離れしているのではない」そもそも結婚に前向きな若者は昔も今も5割程度)の続きである。出生動向基本調査に基づく20-39歳の結婚に前向き意欲は、少なくとも1992年から男女ともほ 254 users 25

晩婚化しているのではなく、単純に20代での婚姻数だけが減っているだけで、「晩婚化ではなく20代の結婚が減った」に過ぎない。

1992年は30歳以上で結婚前向き率は男余りであったのに対し、2021年は45歳以上を除いてすべて女の方が多い女余り

婚活女性にしてみれば、そちらの方がおどおどしている未婚男性より魅力的に見える。かくして、離婚男が初婚女と再婚する「時間差一夫多妻」が実現していく。

「結婚したいと思った時に相手がいない→女は20代で結婚したいのに、同年代の結婚前向きな男がいないし、男は30代になって結婚したいと思い始めても、もうおじさん扱いされ始める」というマッチング不全が起きている

はしも党@子育て坐禅中 @hashimotou

めちゃ面白い ・離婚男が初婚女と再婚「時間差一夫多妻」Now!=生涯未婚男が増 ・晩婚化でなく、結婚したい20代女に同年代の結婚前向き男不足、30代男はおじさん扱いでマッチング不全 なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-22 14:30:30
るか @lukeolu

“年の差のある結婚だけではなく、近年全体的に夫年上婚が減少しているのだ”←へー、そうなんだ。何か理由があるのかね。それはそうと、30代といっても前半なら、まだギリ“おじさん枠”ではないのでは… / “なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかい…” htn.to/XvEEGv3nht

2024-05-22 14:03:37
春眠 (`・ω・) @tskjkei

なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article… 記事タイトルだけ見ると「いやいや、既婚のおじさんがいたら駄目でしょ」と思うが、「若い男子がいない」というお話。

2024-05-22 13:22:06
RICEBALL @myouga

うーん、清々しいまでの“同格婚”の推進による下層男女余り ・45歳以上以外は女余り ・夫が5歳以上の年の差の離れた婚姻が94年に比べて21年半減以下 なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-22 11:07:52
実家暮らしの生涯独身おっさん @yu56_iwata

婚活パーティーで無駄なお金を使うより、将来のために投資をした方がいいと思っているが 結婚を諦めた方が気が楽だし なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) #独身 news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-22 10:59:27
su.wa @suwakow

シンプルな事実の話 / 中年男性としては時間差一夫多妻時代にどう向き合っていくかよねえ / “なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース” htn.to/3mHWECya1o

2024-05-22 10:49:37
片貝啓 @mrZSjyBNDuATT4I

ほんとこれ。私が婚活パーティー行きまくってた頃は、銀座や新宿のような都心部ではそうでもないけど、そこからちょっと離れるとアラフォーアラフィフおじばかりで(私32歳)「あ、これは相手見つけるの無理だな」と結婚情報サービスに乗り換えましたよ。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-22 10:13:39
橋本将功 『プロジェクトマネジメントの本物の実力がつく本』 @paradisemaker

おじさんがどんどんモテなくなっている "年の差のある結婚だけではなく、近年全体的に夫年上婚が減少している" / “なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) - エキスパート - Yahoo!ニュース” htn.to/F5ogM6UGER

2024-05-22 08:55:17
耳边 🎶将爱泊在 灰烬之前 唯爱难寻※DNR @account_miu

@tos97847612711 >実は、婚姻の減少数はほぼ夫年上婚の減少数と一致する。 結局、若い女が生活のための結婚をしなくなったのが原因 若い男と結婚できないなら年上の男と、という割り切りをしなくなった 若い理想の男と結婚できないならもういい、と? 諦めるの早すぎる😭 news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-22 07:11:24
N-mu- @N_mu_

社会階層で分類して、どういう男が足りなくてどういう女が余るのか、を調べないと。推測だが専業主婦希望女が余って、専業主婦可の男が足りないのでは。 なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-22 06:40:57
出羽富士 @Dewafuji

面白い。20代男性が行けば、つかの間自分モテ期じゃね?と誤解することができるね。| なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-22 06:00:58
GHN @GmHouseman

なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article… あやし方が一通り分かってる歳上も歳上で、それはそれで苦労心労多そうだがな。 コスパタイパ重視のZの大多数なんか好き好んでこんなトコに長居はしたくなかろうて…

2024-05-21 20:37:57
新生ジョー @New_Tbyk_Sen

婚活語るコラムニストって、何故こうも下品な物言いしてしまうのかというのは置いておいて、晩婚化すればそりゃそれより年上はもう中高年なわけでなぁ なぜ婚活パーティーに行っても、会場には「未婚のおじさん」しかいないのか?(荒川和久) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-21 19:43:18
XXXXXXXX @khiikiat

「結婚したいと思った時に相手がいない→女は20代で結婚したいのに、同年代の結婚前向きな男がいないし、男は30代になって結婚したいと思い始めても、もうおじさん扱いされ始める」というマッチング不全が起きているのである。 news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-21 17:44:33
XXXXXXXX @khiikiat

1992年は、夫5歳以上年上婚(初婚)が13.4万組もあり、初婚全体の23%を占めていたからである。これは同い年婚の16%よりも断然多く、夫年上婚が多いことでマッチングが成立していた。 しかし、2022年における夫5歳以上年上婚は4.3万組にまで激減。なんと9万組も減った。 news.yahoo.co.jp/expert/article…

2024-05-21 17:41:53