信じられないことに一桁なら全角数字、二桁以上ならば半角数字を使う謎の慣習が存在します→「役所全部これ」「紙に印刷したとき見やすい」

22
((☛(ひわい)☚)) @blu_you

親に向かってなんだその全角半角数字混在は pic.twitter.com/1ufZ8BaHGF

2024-05-22 23:49:47
拡大
はいじん @haijin88

信じられないことに 一桁なら全角数字、 二桁以上ならば半角数字を使う謎の慣習が存在します x.com/blu_you/status…

2024-05-23 00:05:40

感想

Enkelados @o_enkelados

@haijin88 昔のフォントは半角数字が本当に漢字の半分の幅だったから組版するとき都合がよかったんだけど、今やそうでないフォントが増えたのでこだわる意味はなかったりする。

2024-05-23 11:09:12
西岡寛麿-Hiromaro Nishioka @hiromaro0422

@haijin88 役所のルールだと聞いたことがある、、

2024-05-23 10:14:24
るいざ・しゃーろっと @VRCLouisa

@haijin88 おそらく縦書き時代の名残です。縦中横という慣習ですね。

2024-05-23 16:59:06
2分でだいたい分かるニュース @koto_tsumu

@haijin88 むしろ役所では普通のカルチャーです>1桁は全角

2024-05-23 11:06:01
katsumi @serra_geddon

@haijin88 サイトのカレンダーはそうしている。

2024-05-23 09:11:56
クドウ D ダイスケ @dai_001_2007

@haijin88 計算式では使わないからセーフ!(震え声

2024-05-23 13:29:32
rabitgti @rabitgti

@haijin88 >一桁なら全角数字、 >二桁以上ならば半角数字 「1人」「12人」とか。 謎慣習ではなく大半の新聞や出版での標準化(彼らには基礎常識)かと。活字では扱いやすく読みやすい。 しかしプロポーショナルフォント普及後は、厳密検索にも悪影響で、半角カナと同様に滅びるべき過去ルール。

2024-05-23 10:23:45
西崎さいき(駅舎鉄) @ekisya_net

@haijin88 プロが組版するなら1桁は全角、2桁以上ならば半角ですよ。(紙に印刷する場合ね) DTPが進化した現在ではすべて半角入力でも設定で1桁は全角、2桁以上ならば半角にできます。 (もちろん各会社によってルールが違うのでプロはそれに合わせて全角・半角を設定しなければなりません)

2024-05-23 11:59:41
カブ=レオニ @kabuuuuu379526

@haijin88 開示作ってた側でしたが、この半角全角をチェックする達人みたいな人がいましたね笑

2024-05-23 12:35:14
ザコ魔 @matsumura0615

@haijin88 ルールとかは知らないけど 漢字のへんとつくりが揃うとギュッとする感覚で使ってました 金失→鉄 みたいな

2024-05-23 17:33:26
ひさまつ @h83JHX4RAWXl9x0

@haijin88 昔からの印刷を前提にした「読みやすく」のルールですね。変えて行かないと。

2024-05-23 12:22:30
澤村紀雄 @Norio_Sawamura

@haijin88 大学でそのように指導されました、なつかしい

2024-05-23 10:34:04
まりさめきりさ@遠野秘封 蓮18 売り子&委託 @Marisame_1341

@haijin88 活字でなら見やすいんですけど、画面でなら要らないですよねー

2024-05-23 11:19:22
Mstn @ ドコモロ座の座長 @SatoshiMasutani

@haijin88 技術文書、マニュアルでそのように書くように指定している会社がありますね。アップルだったかな。

2024-05-23 11:59:22
かゲぼうし@5月病 @phantom0513

@haijin88 等幅フォントのときの文化で、ワープロの名残でしたっけ。

2024-05-23 12:15:32
なつや @natsuya_cat

@haijin88 全角の英数字は滅びるべき…

2024-05-23 12:33:08