マンガは怖いなあ。

3
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu

漫画の力ってものを私は信じる事がある。 なんでそんな事を思ったのかというと、『葬送のフリーレン』以降、ちょっと変わったなと思ったのが、話してもわからない人がいるという事を社会が肯定しつつあるなと感じたこと。そうなったら排除しかないよねという所まではっきりと見えて、殲滅戦に移行しつつあるなと思ったり。 いい事とは思えないが、仕方ない事とは私も思ったり。 いずれ、令和の時代はフリーレンを例に排除の時代と呼ばれるのかもしれんな……

2024-05-25 15:33:19
二日市とふろう (旧名:北部九州在住) @hokubukyuushuu

これの面白いのが、ポリコレがこれに乗ったのではなく、どちらかといえば反ポリコレ風潮がこれを見て己のアイデンティティを確立している感じがするのがなんというか……マイノリティーはマイノリティーだからこそ数で負ける訳で、マイノリティーの黄昏を私は見ているのかもしれんな……

2024-05-25 15:36:00
もくば @soratobu_uma

何をバカなと笑う人が多いんでしょうが、僕は鬼滅の刃の炭治郎が、あれほどの好青年が「彼らはそう生きるしかなかった、他の生き方なんて選べなかった、自分もそうなってもおかしくなかった」まで思い至っていながら、「でも首を切るしかないよね、鬼だからね」っていうの、怖いなあと思いました。

2024-05-26 08:05:10
もくば @soratobu_uma

「責任から逃げるな!」も怖かった。あいつ怖いよ。怖くない?あんなニコニコした根っからのいい奴が、絶対許さないって首を刎ねにくる。首を刎ねた後、「こいつも悲しい奴だったな」みたいな顔をする。怖いマンガ。

2024-05-26 08:07:37
もくば @soratobu_uma

フリーレンのように、敵を「決定的に異質で、殺すしかないやつ」と設定するのも怖いけど、鬼滅の刃の「事情は十分に理解でき、共感できるんだけど、でも殺すしかないやつ」という設定も怖い。なんならこっちのが怖い。

2024-05-26 08:16:13
first_オヤジ @the_thingX

@soratobu_uma 漫画は怖いよ。 マジンガーも怖い。 ゲッターも怖い。 デビルマンも怖い。 北斗の拳も怖い。 AKIRAも怖い。 進撃の巨人も怖い。 ベルセルクも怖い。

2024-05-26 09:57:13
もくば @soratobu_uma

@the_thingX 単純化、戯画化のメディアですからね。何を描いて何を描いてないのか、というのをちょっと立ち止まって考えると、怖くなってくる。しかもおもしろい。わりと劇薬だよなというものもスッと読めちゃう。

2024-05-26 10:46:34
もくば @soratobu_uma

「だって鬼は人を殺すからね。しょうがないよね」という反応が来るようになりました。相互さんなら多分僕が「そのような設定であることが怖い」という話をしてると気付いてくれる。この書き方で気付いてくれる。ありがたいことです。いつもお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。 x.com/soratobu_uma/s…

2024-05-26 11:03:12
ダダダダあさみちゃん @kotohana0210

@soratobu_uma 「お前の事情なんか知るか!お前は悪なのでぶっ殺します!」よりだいぶ怖い

2024-05-26 11:54:16
けいと @hotcocoa0320

@soratobu_uma 外交的な側面が非常に不足している。 基本的に殺し合いを肯定しやすい構造。 そして少年漫画だから仕方ないよねという思想。 それらの違和感について発信したら湧いてくる信者。 それら全て含めて怖いと思う。

2024-05-26 12:34:11
もくば @soratobu_uma

@hotcocoa0320 「大好きな鬼滅に文句つけてる奴がいる!」って噛みついてくる人はぜんぜん怖くないんですけれども、「現実どおりだろ。殺すしかないだろ」って人は本当に怖いですね。

2024-05-26 13:10:19