研究者の人が『パリコレの奇妙な服はどこで着るのか?』って言うので、あれは純粋理論で基礎研究なんだと説明した「学会に見えてきた」

ファッションショーの意味と商業に活かされるまでの過程の話です。コンセプトで~っていう説明でも納得しきれてなかったけど、過程も知ってピンときました。
433
坂本慎一 @SakamotoIchi

以前に理論経済学の人とパリコレの話になった際、「あの奇妙な服はどこで着るんだ?」と、不快感を示すような言い方をしていたので、「いやあ、それはマズいですよ、先生」という話になりまして。 ファッションショーに出てくるあの奇妙な(?)服は、言ってみればファッションの純粋理論であって、あれを着て日常生活を送ることは想定しておらず、あれを2段階くらい実地におろしていけば、街中で売っている「おしゃれな服」になるわけでしょう。 ご自分の理論研究が「何の役に立つの?」と言われると「基礎研究を疎かにしてはいけない!」と怒るのに、他の分野の純粋理論を「何の役に立つの?」と言うの、やめましょうよ、という話でした。

2024-05-26 20:58:07
坂本慎一 @SakamotoIchi

24時間たたないうちに200万超えてしまって、一部しか読めていません。すいません。 話がF1やコンセプトカーに似ているという指摘が多いですね。基礎研究がいかに大事かを説明するときに、今後はこの例えも使っていこうと思います。

2024-05-27 20:51:20
化粧心理学者 平松隆円 @ryuenhrmt

@SakamotoIchi まぁファッションウイークで発表される服を着る機会も着る人もあるのだけれど…ひとまず「あの」服がどうやって生まれるのかを多くの人に知って欲しいとおもう ベルギー系ファッション・デザイナーの原点とは? アントワープ王立芸術アカデミーにおけるファッション教育 piif.repo.nii.ac.jp/records/156

2024-05-27 00:44:52
リンク piif.repo.nii.ac.jp 国際ファッション専門職大学リポジトリ CMS,Netcommons,Maple
ticktak234 @ticktak234

@SakamotoIchi パリコレは「このような服を作る技術がある」ことを披露する技術展示会の役割があり、基本はオートクチュールの客層(自分に合うもの/人と違うものが欲しい人)向けかと。一般向け流行の方向性はミラノ辺りで示され、体感的には1年後にロンドン、2年後に米国、3年後に日本に来る感じ。

2024-05-27 06:56:20
石谷玲|いしやれい @R_I

ハイブランドのコレクションはそのシーズンのデザイナーの思想やコンセプトの発表の場であって、これを皆さん着てください、ではないからね。 そこから影響されドメブラ等が展開して、更にセレショが模倣し、最初から2年くらいして「マスに降りてくる」実感。 x.com/SakamotoIchi/s…

2024-05-27 16:35:10

実現の過程で服飾の技術が磨かれたりする

なるほどね!

ぶれいず@シン横浜 @stonehenge54116

このツイを見るまで、パリコレなどが服飾業界にとっての基礎研究の位置づけだなんて想像すらしたこと無かった… だが、ファッションの基礎研究って結局何なの?となってしまい、大して理解は進んでいない模様 x.com/SakamotoIchi/s…

2024-05-28 00:28:35
JiggyICE@FF14民香水沼でMHWに回帰中 @Jiggy_ICE

あれは新しい技術の挑戦だったりするしね。 新素材の活用、新しいパターン技術、より人体のラインを捉えた技術だったりその逆だったり、新式の縫製方法だったり、概念だったり。 あとはイメージの爆発で、こんなことできるよこんな世界だよ!の展示であって、実際には現実に落とし込むものだったり。 x.com/SakamotoIchi/s…

2024-05-27 10:29:28
鈴木まどか★平家琵琶(クラファン達成) @heikyoku

デザイナーのイメージをどう縫製するか、という過程で、新しい技術が実用化されたりもするわけで。 x.com/SakamotoIchi/s…

2024-05-27 09:58:23
とヤマ @Kazuhiro_T_1970

パリコレなどのファッションショーで披露される服はモーターショーのコンセプトカーのようなものと解釈してます。 技術やデザインのトレンドやメーカーのブランドの方向性を見に見えるものとして提案しています。 正に基礎研究の発表の場ですよね。 x.com/SakamotoIchi/s…

2024-05-27 10:09:36
B.B.パラダイス @bb_paradise

パリコレ(オートクチュール/プレタ)て、デザイナー他が富裕層/マニア向けに先鋭的なイメージを提案し、それを具現化するモード/繊維業界も育つ構造で、フランスの基幹産業として政府が戦略的に保護してる。なので、政府や企業に資金提供を受けて研究をし論文発表して産業界に還元してるのと同様だしなw x.com/SakamotoIchi/s…

2024-05-28 08:28:45

あれは基礎研究だったのか

み。 @mi_ura99

パリコレの奇抜な服は、研究分野で言うところの基礎研究(※)と考えるとすごく納得した。 ※基礎研究:商業的な利益をすぐに生み出すことを目的としていない、仮説や理論を形成するためまたは現象や観察可能な事実に関して新しい知識を得るために行われる理論的/実験的研究 x.com/SakamotoIchi/s…

2024-05-27 12:50:58
Norichika Horie @NorichikaHorie

パリコレが学会に見えてくるという。 x.com/sakamotoichi/s…

2024-05-27 11:35:45
ロワジール @Loisir_enjoy

そういうことだったのか! "ファッション"という題材であるが故、実際に着るものという想定で捉えていたけれど、理論部分に相当するのですね… x.com/sakamotoichi/s…

2024-05-27 15:01:14
帰ってきた課長007 @kacho007

@SakamotoIchi パリコレがミラノやニューヨークと決定的に違うのは、着る服ではなく服を通してメッセージを魅せる場所だから、クルマで言えばコンセプトカーみたいなものなんだよ と教わった記憶があります

2024-05-27 15:51:19
サックー@XR @VRC_Sakk

なるほど基礎研究の成果である理論の実証用試作品って感じなのか 納得 x.com/sakamotoichi/s…

2024-05-27 13:58:05
つるや@なろうにて小説執筆中 @tyurukichi_AA

なるほどわかりやすい。 「服飾工学で理論上作れる限界」を試してるのか x.com/SakamotoIchi/s…

2024-05-27 06:28:05
かまいるか💪🐬🦾 @Kama_iruka

車なんかの「このまま量産化できるわけないやろ〜」ってなるコンセプトモデルみたいなもんやな x.com/sakamotoichi/s…

2024-05-27 10:58:19
Ryoichi @ シリコンバレーの資格マニア🏗️ ⚡️📡☎ @ryo1kato

なるほど、その視点はなかった。 ファッションショーは極度に抽象化されたファッション業界の理論屋さん達が集まる場だったのか。 x.com/sakamotoichi/s…

2024-05-27 03:27:17
Kohtaro R. ARARAGI🍋 @kalessinlord

プラダを着た悪魔って映画にそういう感じのくだりありましたね。 x.com/sakamotoichi/s…

2024-05-27 07:49:08
とも @hand_our

@SakamotoIchi ランウェイで笑ってって漫画であれはそのデザイナーが今回のコンセプトはこういう物だと最初にわかりやすく打ち出すものだとかなんとか描いてたのおもいだしましたわ

2024-05-27 16:34:11
北見川せいあ @s_kitamigawa

@SakamotoIchi (御存知かも分かりませんが)『ランウェイで笑って』がその辺り分かりやすいですね。布1枚、パターン1つでも全く馬鹿に出来ないという…… wwdjapan.com/articles/423066

2024-05-27 09:58:38