『2001年 宇宙の旅』を久しぶりに見直したら「これのどこで寝るん!!!???」てくらいバキバキに面白かったんだけど、いざ学生に見せたらひとりを除いて全員寝たw

75
伊藤ガビン @gabin

映像にフォーカスしたメディアNEWREEL(newreel.jp)編集長 / モダンファート(modernfart.jp)主宰

nnnny.jp

伊藤ガビン @gabin

学生に見せるために予習として『2001年 宇宙の旅』を久しぶりに見直したら「これのどこで寝るん!!!???」てくらいバキバキに面白かったんだけど、いざ学生に見せたらひとりを除いて全員寝たw これは何十年後に見たときの「なんで自分はあの時寝た???」という伏線なのでなにも不満はない。 おやすみ。

2024-05-28 23:49:25
2001年宇宙の旅 (字幕版)

キア・デュリア,ゲイリー・ロックウッド,スタンリー・キューブリック

みんなの反応

稲垣ごう @inagakigo

@gabin 5回ほどみて全部途中寝てしまい、いまだに履修できてません...

2024-05-29 00:37:49
伊藤ガビン @gabin

@inagakigo メイキングとか予備情報入れまくったらどうですかの

2024-05-29 00:41:33
rakasuproject @RAKASU

@gabin 私も学生に見せようと思ってましたがやはりそうなりましたか、、10年前の授業で見たときは結構起きてたと記憶しています。

2024-05-28 23:58:09
伊藤ガビン @gabin

@RAKASU モチベーション高い学生も眠気と格闘しつつ寝てたので「寝るんや〜」となりました。

2024-05-29 00:03:43
白裏革【WHITE SUEDE】 @Du3PscPTV9Wpiit

@gabin 高校生時(芸術課程)に授業でパラジャーノフの「ざくろの色」とデレクジャーマンの「ブルー」とタルコフスキーの「サクリファイス」を観せられて拗らせたワイが通りますよっと。

2024-05-30 06:59:25
サツキ05 @satuki160124

@gabin はじめまして通りすがりです。寝るのはわかります。そして落ち着いて後で見ると面白いもわかります。😁大人になって楽しさがわかってから見る修学旅行のお寺や寺院みたいなものなのでしょう

2024-05-29 00:35:32
ゾの字 @vcc032

@gabin 原始人が骨投げるとこまでは起きてて、宇宙船の中でクラシックが流れてきて寝てしまうんじゃないでしょうかね

2024-05-29 01:52:05
holozoa @holozoa55

@gabin 公開当時、監督が「一度観て理解出来たらこの作品は失敗である」的な事を言っていて「二回以上観に行かせる営業か!」と思ったものでしたが、1回目は途中ウトウトし、2回目は「???」となり、3回目に「これは!」となった思い出の作品です。結果的に監督にしてやられた訳ですね。

2024-05-29 18:08:23
navire @navire444

@gabin こないだ初めて観ましたが、68年でこのセットかー!とか、この描写はなんの隠喩なんだろうとか考えて見てたら全然眠くならなかった。 古いフランス映画とかよりは全然楽しめました でも、受動的に受け取るエンタメとして認識してると眠くなりそうですね

2024-05-29 16:16:47
kazuhiro taguchi @tagkaz

@gabin 僕もまだ寝ずに最後まで行ったことないです

2024-05-29 11:06:47
ヨコヤマ(横山哲也) @yokoyamat

@gabin 友人はスターゲートのところで寝たそうです

2024-05-29 19:23:13
おにおん @_Onion__Knight_

@gabin その寝なかった、たったひとりが、将来名監督になる…… 「ある」な!この展開!

2024-05-30 01:58:09
うめ @tumeta2

@gabin 前半の猿のくだりが寝場所でしたね😅

2024-05-29 18:16:26
ジグソーマン @ppshppsh44

@gabin 時々出し抜けに「時計仕掛けのオレンジ」に切り替わる編集をしとけば、寝る学生はいなくなると思います。

2024-05-29 16:05:04
桑木 純一(現在アレルギーの嵐でダウン中) @JYUNICHIKUWAKI

@gabin 私はいつも高速道路の辺りで寝て、モノリスに叩き起こされます…。 4回それをやって、5回目で初めて全部見ましたが、6回目(テレビ視聴)でまた同じ所で寝ました…。実話です…😅。

2024-05-29 16:53:08
五劫のすりきれ @5koushiyui

@gabin 「この映画のこの部分は、最近話題になった『バービー』でも用いられているんですよ!」。

2024-05-29 12:53:49
jiv8i45y87efc @jiv8i45y87efc

@gabin 設定年である2001年より後に生まれたであろう多くの大学生にとっては、未来の創造と現実とのギャップが逆に冷める要素だったのかな

2024-05-29 16:27:44
竹内靖 @Vm3S6D8glizIhVD

@gabin HALを止めてからが???ですが。 それまでは何回見ても面白いです。 原作を読んでから見ると、なる程!です。

2024-05-29 20:14:45
さわこ@心のナース @je7oa

@gabin 学生さんはお疲れ気味なのでしょう。見たくて見るとは違うでしょうからね。

2024-05-30 06:22:31