Amazonで役員の時間をお願いする場合の雛形が良くできている話→「事前に流れがわかる」「ウチのミーティングで導入してほしい」無駄な会議が減りそうな予感

Amazonで役員との会議の仕方について。
584
Issei Suzuki @issei613

Amazonで役員の時間をお願いする時はいつも秘書さんにこの形式で依頼しないと予定入れてもらえないのだけど、なかなか良くできた雛形だなと思う。ドラフトを送る前に上司に一度目を通してもらうと、認識のズレも予め修正した上で会議の準備に臨める。 pic.twitter.com/R2Mjro0SeS

2024-06-12 12:00:38
拡大
Issei Suzuki @issei613

最後の「意思決定は後でやり直しがきくか」はOne-way Door(一方通行のドア = やり直し不可)vs Two-way Door(双方向のドア = やり直し可)と呼んでいて、これは自分で見極めて、後者ならなる早で実験してみることを推奨されている。

2024-06-12 12:00:40
Issei Suzuki @issei613

Likeありがとうございます! このツイートが参考になった方は、私のニュースレター「土曜日に考える」も是非。5分で読めるテックや新規事業開発のノウハウを週次でお届けします。 購読はこちらから: isseis.me

2024-06-12 14:01:27
tshino @tshino03831040

@issei613 ありがとうございます。 明日から使います!

2024-06-12 23:04:20
あやむ @Sotoayamn

@issei613 まぁいいんだけど、つまらない会社ですね。予定不調和に次の時代のタネがあるのに、HQ 以外の支社支部にはそんなの求めてないよって。そんな会社にいたくないな。そんなフォーマットに則った自分の人生をヨシとするのかな。人それぞれだけども。私は勤めたくないです。

2024-06-12 23:26:29
森本晃弘 ビジネスをもっと自由に 中小企業診断士 @morimoto_rmc

この内容がテキスト化されていれば、ミーティングいらない… テキストで貰って、テキストでOK・NG・再検討みたいな回答と指示出しが可能 確かに良く出来たひな形だと思う x.com/issei613/statu…

2024-06-12 20:38:32
東京暗号少年 @tokyocriptoboy

Xのプロフィールに「全て個人の見解です」って書いてる奴ほど、会社の内部のこと書いてたり、会社の名前を全面に出したりしてる説を唱えてるんだが、かなり再現性高いと思うんよな🤨 x.com/issei613/statu…

2024-06-12 20:06:22
ナノナヒト @nanonahito

顔合わせでなく、答えが必要なじょうきでなければ会わない、てのは凄い x.com/issei613/statu…

2024-06-12 22:01:09
橘 明徳 (Akinori Tachibana) @tachirun

mtg発散させがちなのでとても参考になります x.com/issei613/statu…

2024-06-12 20:23:02
feeeei @healthdaiji

こんなフォーマット見たことないんだけど_(:3 」∠)_特に後半… x.com/issei613/statu…

2024-06-12 21:44:17

One-way DoorとTwo-way Door

まつざっき @shin_matsuzaki

よさそう。1way doorまたは2 way doorのどっちに該当するのか明示すると作るになっているのもgood x.com/issei613/statu…

2024-06-12 19:16:48

必須の参加者

saya @kikuno42773122

必須参加者に誰を入れるかで揉めるよね 偉い人A(意思決定する人) →不要な会議参加者を増やすな。情報共有だけなら任意にして、同席か議事録読むかは本人に任せろ 偉い人B(意思決定しない人) →俺が任意?蔑ろにされた!(ぶち切れ) 以降、むしろ気を遣って任意にしたと説明しても梨の礫 x.com/issei613/statu…

2024-06-12 22:10:35