さくらこママ(脱原発に一票)さんによる青木泰氏講演会の記録

murasakitutuji さくらこママ(脱原発に一票)さんによる青木泰さん講演会の呟きをまとめました。と言うか、私がしたのは並べただけです。tsunamiwaste さんがリツイートしてくれたので、まとめやすかったです。ありがとうございます。
1
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(1)★まず、燃やして何とかしようとすることのバカらしさ 話されてました 世界ではじめて、こんなおろかなことしようとしているのは 日本がはじめてだそうです

2012-01-09 11:21:57
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(2)★放射能汚染には2つの決められた法律があるんだそうなんだけど、(1、放射能汚染物は、こっそり燃やしてはいけないことと、拡散してはいけないこと)また、許容濃度という約束事もあるのに、これらまったく守られていないとのこと

2012-01-09 11:25:33
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(3)★また、 被曝させられた市民の健康を保障する法律は、 どこにもない (恐ろしいことだと) よって国民の皆さんはしっかり情報を入手し、自分で自分の安全を守ろう!と

2012-01-09 11:28:01
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(4)★愛知県(知事)が細野環境相に対して「意見書」を送ったその内容:隣県、静岡県に対し、 がれきの汚染の安全確認もせずに 受け入れることに反対意見・・優れている部分は「受入段階での国が定めるべき安全基準が設定されてないものを受入れはできない」の部分

2012-01-09 11:40:10
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(5)★焼却灰8000BqまでOKの基準について チェルノブイリに例えると = 移住しなければならない地域になる

2012-01-09 11:50:44
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(6)★ちなみに かの石原都知事が、この件について 「放射能がガンガン出るワケじゃないしいいじゃないの」 との発言があったが、(青木さん曰く) =ガンガン出てたら人間、生きてないよ とのことでした

2012-01-09 11:54:48
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(7)★本屋にいくと、年間OKの基準が100ミリシーベルトなんて内容のものが、まだ1/3あるとのこと 国際的な決定は、1ミリなんだと =専門家といえど、個人的な考えで勝手なことを言うべきではないと

2012-01-09 11:58:39
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(8)★がれきは焼却しても汚染はなくならない 灰に移動するだけ しかも、燃やすときに圧倒的な量の有毒ガスが出る ガスは止められない 国はバグフィルターを通すから大丈夫とか言ってるが(ガスは)無理 =おならはパンツで防げないの論理

2012-01-09 12:03:25
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(9)★微粒子が除けるというバグフィルターに関しても、一般(廃棄物焼却)の微粒子がOKだったから 放射能焼却微粒子も「たぶん」OKだろう、=OK になってしまっているという事実

2012-01-09 12:09:10
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(10)★8000Bq以下はOKの注意(矛盾)点  焼却してみないとわからないという・・:青酸カリを人間が飲んだとき、 飲んだ後にウ○チを見て、「濃度が高いからこれはいけません」 というのと同じ =測った時、その人間はすでに死んでいるのでは?

2012-01-09 12:30:24
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(11)★(10)のつづき・・=しかし、中にはそんな猛毒でも大丈夫な人がいたりする そんな特例を、すべての人への基準にしているような話である (おしりから出るもの管理せず、口から入るものを管理せよ!!)

2012-01-09 12:33:48
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(12)★飲料水の基準の矛盾点 飲料水基準200Bqだったわけだが(やっと10Bqに変更予定だが)排水の基準は90Bqだというのだ =風呂の残り湯で料理作ってミネラルウォーターを庭木にまくような、=河川に捨てるレベルの悪水を飲まされちゃうみたいな話

2012-01-09 12:46:29
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(13)★国が汚染の事実を隠して対策してこなかったことについて 計算して公表、危険を呼びかけてくれたのが、 武田邦彦先生や、児玉教授  地図にあらわしてくれたのが、群馬大の早川教授  この早川教授のおかげで、やっと文科省が動いたという事実

2012-01-09 12:51:28
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(14)★国のことを信用するとかしないとか以前に、「国が必ず正しい方針を出す」と信じすぎてはいけない 生半可な汚染ではないのだ  数年たたないうちに、かつての公害を大きく上回った 大変なことになると予想する 汚染地域の子供を避難させなければ!

2012-01-09 12:54:54
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(15)★そこで、子供をどこに避難させるかという話になったとき、 今はまだ、ここ静岡もオススメの地かもなのに、◎がれき燃やし始めたら静岡アウトですよ!!

2012-01-09 12:57:45
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(16)★今後どうしたらいいのか 健康障害出たときに医者にいく 医者はそれをきちんと発表する などというシステムの確立目指す  ★内部被爆の恐怖  内部被爆は空気と食品からもたらされる  空気を汚染させるな!

2012-01-09 13:00:13
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(17)★燃やすか燃やさないかの権限は市町村にある  市町村に断らせるように働きかける 市町村が受け入れてしまったあと、市民町民村民の皆さんが病気になったとき、 国は面倒見てくれません 市町村の責任です =市民町民村民の皆さんの負担なのです

2012-01-09 13:02:17
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(18)★◎空気と食品の汚染に対処していく! 生協の基準の提案  国に任せず独自に展開 厳しい基準を設けて汚染食品に対処していく= 結局はこれが生産者も消費者も助けることにつながる

2012-01-09 13:06:51
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(19)★私の本を3冊買ってください 1冊は、自分が読んでください 2冊目は、子供に読ませてください 3冊目は、友達に売ってください (友達に売るならご自分も集中してくれるだろう)

2012-01-09 13:11:11
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(20)★放射能問題は長い戦いになる可能性なので、これからの子供たちに事実を伝え、託して?いかなければならない(本の紹介)「空気と食べ物の放射能汚染」・ナウシカの世界がやってくる・ 環境ジャーナリスト 青木 泰 著 リサイクル文化社 1月18日出版予定

2012-01-09 13:14:13
さくらこママ @murasakitutuji

★青木 泰さんの講演会報告(21)★今回のこの国の提案そのものが 間違いなんだということを知らせていく 国の感情論に乗せられるな 受け入れることは援助ではない 莫大な資金投入してがれき拡散などせず、そのお金を被災地に例えば高い技術の焼却炉作るとか本当に必要なことに使うべき  

2012-01-09 13:23:45