@nobi_com 提供:CES2012基調講演 P.Jacobs、E.Schmidt編

RT @nobi_com: 人々の生活はどんどんモバイル中心になっている。発展途上国ほど、その影響は大きい P.Jacobs #CES_jp RT @nobi_com #CES_jp GOOGLE会長、エリック シュミット登壇「スマートフォンを見ると、その向こう側にあるたくさんのスーパーコンピュータを思い浮かべる…今日、Wifiにつながってないコンピュータは意味を持たない。…」 lockerz.com/s/173388693 RT @nobi_com #CES_jp 我々の目はデバイスよりも、それによってどんなソリューションを提供するかに向き始めている。…Androidは無料なので、色々な製品に広がっている。冷蔵庫などに広がる可能性もある -E.Schmidt lockerz.com/s/173389216 続きを読む
0
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp Lenovo社、Snapdragonを使ったAndroidベースのスマートテレビを発表。 http://t.co/1637KHrH

2012-01-11 02:34:20
拡大
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp LenovoのスマートテレビはAndroid 4.0採用。音声操作にも対応。

2012-01-11 02:36:51
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 「これまでゲーム専用機でやっていたようなゲームもこれからはテレビ単体でプレイ可能に」レノボ社Liu Jun氏 http://t.co/yQQb0ean

2012-01-11 02:38:39
拡大
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

@Godzilli 今日の午後、クアルコムブースで来場者と戦ってくれるみたいです。ゲームで 笑 #CES_jp

2012-01-11 02:39:33
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp テクノロジーは教育も変えようとしている。私はeReaderこそがその触媒になると思っている。クアルコムはmirasol ereaderを韓国で展開。今年からは中国でも http://t.co/HSpVUWyL http://t.co/44WJnLlA

2012-01-11 02:42:42
拡大
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 最新の、mirasol eReaderはビデオ再生にも対応

2012-01-11 02:43:31
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp インドではSesame WorkshopがAR技術のvuforiaを使って新しい試み http://t.co/tDe5BbLl

2012-01-11 02:45:56
拡大
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 続いて医療。「デジタル、モバイルの融合が医療に革命もたらしている.」Eric Topol氏 http://t.co/nZiFaHA0

2012-01-11 02:55:03
拡大
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 心拍データをスマートフォンに転送して見ることもできれば、そのデータを医師に渡すこともできる。血圧計もある。そろそろ医療用ベッドを変える時代-topol http://t.co/xR7hX2sG

2012-01-11 02:58:19
拡大
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 糖尿病と予備軍用のグルコースを測る装置+スマートフォンアプリ

2012-01-11 02:59:54
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 薬やその反応を調べてくれる装置+アプリ http://t.co/xPMQ0DTM

2012-01-11 03:01:08
拡大
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 心臓発作が起きると同時に自宅にメールを飛ばすこともできる Topol医師

2012-01-11 03:01:57
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 人々の暮らしに本質的な違いを生み出すイノベーションを支援するX Prize Foundation。最初は宇宙船のコンテストで宇宙産業を活性化。宇宙だけでなく、エネルギーなども http://t.co/23VTgLQX http://t.co/cBkMzALK

2012-01-11 03:06:29
拡大
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp クアルコムは毎日100万チップを出荷して世界を変えている。…世界の国々は、どれもモバイル国の一員 -Paul Jacobs, Qualcomm社 http://t.co/U5Z2d2eI http://t.co/KPyaWL7m

2012-01-11 03:13:24
拡大
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

基調講演終わった! " @nobi_com: #CES_jp クアルコムは毎日100万チップを出荷して世界を変えている。…世界の国々は、どれもモバイル国の一員 -Paul Jacobs http://t.co/O6yZamLX http://t.co/GZklMWhG "

2012-01-11 03:14:34
拡大
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

すぐ後ろにクアルコム社、Peggy Johnsonが座ってた。 #CES_jp

2012-01-11 03:16:33
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

しかし、アメリカにいても、日本にいる時と同様にTwitter実況( @nobi_com )できるって凄い時代。 #GlobalData のレンタルMiFiに感謝。LTEだと1分くらいの動画もいれて実況できることがわかった。使える!

2012-01-11 03:41:29
Nobi Hayashi 林信行 @nobi

どこに行くか計画たてに1回プレスルーム。 (@ CES Press Room w/ 2 others) http://t.co/sTMcjfxd

2012-01-11 03:48:27
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 元ノキアで現在ニューヨークで @ADObjects 創業したMatthew Snyderさんとバッタリ遭遇しランチ。「昨夜もバルマーとかと生で話せるプレスイベントあったのに日本のメディアほとんど来てなくてもったいなかった。」とのこと。私もチェックし損ねていた。

2012-01-11 05:43:23
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

これからライフスタイルを取り囲むすべてがモバイルにトランスフォームしていく。その時、アナログ側の視点も重要、といった話題でSnyderと意気投合。彼の会社、 @ADObjects はAnalog to Digitalの意。日本の進んだテクノロジーを米国に広げようとする応援団の一人

2012-01-11 05:45:33
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

@ardrone_jp の屋外ブースで、一緒に3.11を経験したミカエルに3.11以来の再会。かなり、そもそもあまり地震経験したことなく、かなりトラウマになっていたと聞いたので心配してたけど、元気そうでよかった。このビデオの最後に出てくる http://t.co/Iblayrch

2012-01-11 06:48:48
Nobuyuki Hayashi @nobi_com

#CES_jp 今年、もっとも重要なのは「ECOSYSTEM」。新しいプラットフォームや製品全体がつくる生態系こそが、重要なキーワード / 全くもって同意。イベントの公式タグは #CNETNBT

2012-01-11 08:04:21