CSS Nite back2basic 1月10日〜20日 まとめ

CSS Nite back2basic #1 / #2 / #3 / #6 2012年1月10日(火) CSS Nite back2basic #1 「jQuery」 髙津戸 壮(ピクセルグリッド) @Takazudo 続きを読む
0
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

WP、管理画面の「ゴミ箱」、なるほど。元に戻せる。 #cssnite_b2b

2012-01-20 19:13:46
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

WPの管理画面・・・「リビジョン」!これは知らなかった!!! #cssnite_b2b

2012-01-20 19:14:56
ソゾタケ @butszo

「リビジョン」を見ると、古い投稿と比較することができる(編集履歴を追うことができる)。ヒストリーと同じ機能だな。 #cssnite_b2b

2012-01-20 19:15:17
ソゾタケ @butszo

「メディアの挿入」って、星みたいなマークだったのに、これはカメラマークだ。3.3.1で変わったのかな? #cssnite_b2b

2012-01-20 19:18:34
ソゾタケ @butszo

プラグイン「WP touch」:スマホやタブレットのデバイスからアクセスがあったときに画面をそのデバイスに最適化して表示する。 #cssnite_b2b

2012-01-20 19:28:28
ソゾタケ @butszo

プラグイン「Front-End Editor」:ログインをしていれば、ダッシュボードにいかなくても画面から更新することができる。 #cssnite_b2b

2012-01-20 19:31:33
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

いま自分のブログを初めてスマホで見たけど、スマホに最適化されたレイアウトが適用されてる!これがプラグイン「WPtouch」のおかげか! #cssnite_b2b

2012-01-20 19:39:00
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

まだ入れてなかった! RT @butszo: プラグイン「Front-End Editor」:ログインをしていれば、ダッシュボードにいかなくても画面から更新することができる。 #cssnite_b2b

2012-01-20 19:40:22
ソゾタケ @butszo

phpMyAdminでデータベースを作成するとき、「MySQL接続の照合順序」が「utf8_general_ci」になっているかを念のために確認する。 #cssnite_b2b

2012-01-20 19:41:03
ソゾタケ @butszo

テストデータをインポートするのに良いプラグイン「WordPress Importer」。"Import Attachment"にチェックを入れないと画像等がインポートされない。 #cssnite_b2b

2012-01-20 19:52:43
ソゾタケ @butszo

ちょっと確認できなかったけど、この場合の「テストデータ」というのは自分なりのものを用意する、ということでいいのかな?こんなテキストのalign確かめられるデータがあるなら欲しいかもw #cssnite_b2b

2012-01-20 19:57:33
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

テストデータをつっこんでレイアウト・クラスなどをチェックする方法があり! #cssnite_b2b

2012-01-20 19:57:44
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

見つかりました。 http://t.co/OnKcAuiL RT @butszo: ちょっと確認できなかったけど、この場合の「テストデータ」というのは自分なりのものを用意する、ということでいいのかな?こんなテキストのalign確かめられるデータがあるなら #cssnite_b2b

2012-01-20 20:01:04


※まとめ主補足
WordPress テストデータ日本語版 | め組の小ネタ
http://neta.megumi-champloo.net/2011/06/09/wordpress-テストデータ日本語版/

ソゾタケ @butszo

おぉ、ありがとうございます!RT @tanayoung: 見つかりました。 http://t.co/NYTHPfao RT @butszo: 「テストデータ」というのは自分なりのものを用意する、ということでいいのかな? #cssnite_b2b

2012-01-20 20:04:44
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

メニュー→カスタムリンク URLとラベルを記述 メニューに追加 #cssnite_b2b

2012-01-20 20:06:06
ソゾタケ @butszo

ウィジェットで作るメニューには、「外観」→「メニュー」の「カスタムリンク」から、外部リンクも設定できる。 #cssnite_b2b

2012-01-20 20:07:23
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

右側のメニューに行った後に、カスタムのプルダウンを開いて、かつ、管理画面右上の表示オプションプルダウンを開いて、諸々設定。 RT @tanayoung: メニュー→カスタムリンク URLとラベルを記述 メニューに追加 #cssnite_b2b

2012-01-20 20:09:15
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

テンプレートの本質が分かった!“テンプレートの優位性”という考え方がある。最終的にはindex.phpが見に行かれるから、この1枚を用意すれば成立する。 #cssnite_b2b

2012-01-20 20:19:42
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

index.htmlを突っ込んでから、拡張子をindex.phpに変えると、管理画面、「テーマ」のところにそれが出現する。 #cssnite_b2b

2012-01-20 20:25:06
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

テーマを有効化した後の手順・・・スタイルシートが効いていないので、cssのパスの記述を変えるんだけど、そこで、相対パスで書き直すんじゃなくて、cssの読み込みには専用のタグがあるからそれで記述する。 #cssnite_b2b

2012-01-20 20:29:32
たなやん(トーキョー映画館番長) @tanayoung

WPタグ、時差も考慮した年月日時のタグあり! #cssnite_b2b

2012-01-20 20:33:56
ソゾタケ @butszo

htmlとcssでサイトを作っておいて、それをphpにしてテーマ化し、各部分にタグを充てていく。ドリのスニペットを使うと便利。 #cssnite_b2b

2012-01-20 20:35:23