HEROTVが開始された時期について考えてみた

タイバニ世界において、マーベリックさんがHEROTVをいったいいつはじめたのか、本編やBD特典などの些細な記述からとりあえずいろいろ考えてみたりしたことのまとめです。あまりに些細な記述過ぎて設定資料集が出たら無意味になる可能性大ですが、とりあえず。 あとついでに、シュテルンビルトにおけるテレビの歴史とマベについての妄想もまとめさせてもらいました。
7
おかゆ @okayu4030f

そういやBD8巻MONTHLYHEROにマベについて「若き日にNEXTへの偏見を消すために「HEROTV」を送り出した理念は、もはや消えてしまったようだ」ってあるけど、HEROTVはじめたのってマベの「若き日」でいいんだなこの場合の「若き日」って何歳ぐらいだ20代か30代か!?

2012-01-12 10:57:50
おかゆ @okayu4030f

今ザクッといろいろぐぐってみたけどやっぱり「若き日」って言うからには学生時代か20前後だな、少なくとも20代だな!

2012-01-12 11:03:09
おかゆ @okayu4030f

【HEROTV開始時期検討用メモ①】NC1977年(本編1話)の45年前、1932年にNEXTが社会的に認知、少なくともそれ以後であることは確か。マベの年齢は、バニ父が1913年生まれでおそらくその前後であると考えて、1932年時点では19歳ぐらいと推測される。

2012-01-12 13:09:27
おかゆ @okayu4030f

【HEROTV開始時期検討用メモ②】6話で出て来た雑誌MONTHLY HEROが551号なので、単純計算で551÷12≒45.91、増刊号があったとしても、ほぼ45年前のNEXT出現と近い時期に刊行が開始されている可能性はある。ただし同時にHEROTVも始まったとまではいえない。

2012-01-12 13:09:44
おかゆ @okayu4030f

【HEROTV開始時期検討用メモ③】BD8巻特典のMONTHLY HEROでマベについて「若き日にNEXTへの偏見を消すために「HEROTV」を送り出した理念は、もはや消えてしまったようだ」。つまり「若き日」=遅くとも20代ぐらいでHEROTVはじめた、ということになる……か?

2012-01-12 13:10:16
しらぬ い @Pomee_tkb

@okayu4030f 問題はマベさんの幼馴染であるブルックス夫妻の年齢が判明してることなんですよ。ほぼ同年代とするとマベさん60代半ば…NEXTが社会的に認知されて45年だとすると、物凄く早い動きですよねヒーローTV作ったの…

2012-01-12 11:24:24
おかゆ @okayu4030f

@r_haruta 6話で雑誌MONTHLY HEROが551号なので、単純計算で551÷12≒45.91、増刊号があってもほぼNEXT出現と同時期に刊行開始の可能性はあるかなあ、と。バニ父が1913年生で、マベが同い年だと1979年時点で66歳、45年前だと21歳ぐらいですかね

2012-01-12 12:47:15

※これ(↑)間違ってます、すみません。
 NC1977年時点が「NEXTが現れてから45年」なので、
 前述のとおり、NEXTが登場した時点では
 マベは19歳前後かと思います。

しらぬ い @Pomee_tkb

@okayu4030f その辺りほんと微妙ですよね…。じゃあNEXT差別ってどうなってんの?という疑問も生まれてきますし。マベさん=例の詳細不明な最初のNEXT説をとると、ヒーローTV設立とのバーター?って気もしてくる不思議。…13日のマベフェスで盛り上がりそうですよね…。

2012-01-12 12:59:02
おかゆ @okayu4030f

@r_haruta あの辺パターンいろいろ考えられて、マベがいつからHEROTVはじめたのか、NEXTになったのか、ウロボロスに入ったのか、って前後関係がちょっと変わると、話もぜんぜん変わってきちゃうんですよね……これは盛り上がりますよねマベフェス……。

2012-01-12 13:24:15
おかゆ @okayu4030f

でも45年前のNEXT認知から割と間をおかずにHEROTVが始まってたとすると、20年前のブルックス夫妻殺害事件の視聴率がふるわなかったって、よくHEROTV続いたなー続けられたなー……って……。

2012-01-12 13:15:51
あっきー@柳生明希 @Akkie155

@okayu4030f 書いた人の年齢にもよりますが、今のマベさんが60代後半とすると「若き日」ってのは30代入りますよ。

2012-01-12 13:14:45
おかゆ @okayu4030f

@akkie155 あ、30代の可能性ありますか、やっぱり。20代の若造が自分の番組持ったり、しかもずっと視聴率ふるわないまま続けてたり、って無茶があるかなあ……とも思うと、30代ぐらいの方が妥当な気はしてたんですよね。

2012-01-12 13:19:23
あっきー@柳生明希 @Akkie155

@okayu4030f 視聴率が振るわなくて打ち切られそうになったのは放映開始から1~2年ですよね。そのとき藁にもすがる気持ちで犯罪組織と手を組んで 癒着が五年、十年と続いて、にっちもさっちも行かなくなったところでブルックス夫妻にばれたとゆう感じでしょうか。

2012-01-12 13:20:05
おかゆ @okayu4030f

@akkie155 あー、確かにそうですよね。<放映開始から1~2年で打ち切り。 ウロボロスにいつから入ったのかでもまた変わってくるんですけど、そうやって放映初期からずるずる長いこと癒着続けてたって考えた方が確かに自然ですねー。

2012-01-12 13:31:00
あっきー@柳生明希 @Akkie155

@okayu4030f とはいえ、HEROTV開始頃はテレビ黎明期だったと思うんですが(虎徹が持ってる映像の画質から見て)そうだとするとスタッフの平均年齢自体が若いと思います。おそらく30前後でも現場最年長クラスですね。社長や重役が30代とかそういう世界ですよ。

2012-01-12 13:28:55
おかゆ @okayu4030f

@akkie155 ああなるほど、テレビ黎明期でまだ生まれたばかりの業界なら、多少若くてもでも自分のやりたい番組を自由に作れそうですよねー。あと黎明期のテレビの普及率とか考えると、最初の頃はそこまで視聴率が問題視されなかったから続けられた可能性もあるのかなとちょっと思いました。

2012-01-12 13:50:15
rusty@ @zodiac1213

@okayu4030f @akkie155 30代ぐらいを若き日にいれるなら、それまでに幾つか番組を成功させていて、その上で権限をゲットしてHEROTVかと。なら、上層部も実績があるからすぐには切らない。で、1-2年たっても成果が出ない→切ろうって瀬戸際だったのかなと。八百長時期

2012-01-12 20:26:37
rusty@ @zodiac1213

@Akkie155 @okayu4030f あと、ブルックス夫妻とのやりとりで『夫妻が提供したナノメタル技術を、犯罪組織に横流し』があるので、ナノメタルの件が切欠で長年の癒着がばれたか、夫妻も薄々感付いてはいたけど、ナノメタルの件で確信を得たかどちらかだろうと思ってます。

2012-01-12 20:31:40
おかゆ @okayu4030f

@zodiac1213 @Akkie155 あ、技術横流しがありましたねー。30代で開始し、1・2年後にHEROTVが打ち切られそうになり、八百長に手を出して打ち切りの危機は回避したけどずるずる癒着続けて、武器の横流しで決定的に夫妻にバレて殺害したのが40代、だと自然な感じですね

2012-01-12 20:51:22
rusty@ @zodiac1213

@okayu4030f @Akkie155 ですねー。癒着は夫妻にばれるORナノメタル技術横流しの遥か以前から続いてた方が、マベの心理としても自然な感じがしまする。

2012-01-12 21:22:17
おかゆ @okayu4030f

リプでも言ったけど、結局マベが、①いつNEXTになったか、②いつHEROTVはじめたか、③いつウロボロスに入ったか、の3点の前後関係がちょっと異なるだけで、人によってぜんぜん違うマベ過去妄想になるんだよねえ。ちなみに個人的には①→②→③、で妄想しております。

2012-01-12 15:37:14

シュテルンビルトにおけるテレビの歴史について

ついでに、以前、二次創作用に考えてちょっとつぶやいてた
シュテルンビルトとテレビの歴史についての妄想も
以下にまとめときます。

おかゆ @okayu4030f

NC1977年があの技術力・あの状況だとしたら、NC1934年のシュテルンビルトってどんな感じやねん、って話で。現実の1934年で考えればいいのか、2011年の今から43年前の1968年ぐらいのイメージでいればいいのか。

2011-11-09 02:37:59
おかゆ @okayu4030f

この2つで何がデカいかって、テレビがあるかないかなんですよ! これでアルバート青年が何目指してたのか変わってきちゃうんですよ! 1941年にアメリカで白黒テレビ放送開始、1954年にアメリカでカラーテレビ放送開始だから、前者だとテレビ無くて、後者だとあるんですよ!

2011-11-09 02:46:00