写真で振り返る2011年の格闘技&プロレス界(6月前半)

写真つきのコメントで振り返る、 高倉仮面の2011年の生観戦史です。 プロレス、キックボクシング、総合格闘技をカバーしております。 こちらは6月前半。 続きを読む
0
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。飯塚高史にAKIRAが毒霧を浴びせる!しかしまあ、JJジャックスってもっとアイドルっぽい見た目だったのになぁ。思えばバラモン兄弟も元アイドルユニットか。アイドルって、本当に辛いんだろうなぁ(しみじみ)。 http://t.co/IDbYyqsC

2011-12-24 17:48:19
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。この頃、WWEを離脱したばかりのFUNAKIが参戦。TAJIRIとの一戦はWWEの香りを感じさせる…ことなく、ややアッサリ目で終わってしまった。う~ん、残念。 http://t.co/LG1rPlCv

2011-12-24 17:50:33
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。アイスリボンから志田光が参戦し、朱里との一騎打ちに望む。志田は結構注目しているレスラーなんだけど、この時の試合は激闘ながらもイマイチ「線が細いなぁ」と感じちゃったなぁ。素質はあると思うので頑張って欲しい。 http://t.co/oOubpYGP

2011-12-24 17:53:20
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。還暦を迎えて尚、元気にリングに上がる天龍源一郎。っていうか、そうかぁ…天龍も還暦かぁ。僕も歳をとるワケだよ。 http://t.co/xhMDVAGi

2011-12-24 17:56:16
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。天龍源一郎の逆水平チョップを浴びて仰け反るのは、リン・バイロンをビッチ化した張本人、マイケル・コバック。一発一発にやたらとオーバーアクションをしていました。う~ん、天龍もこういうトコロに行ったかぁ。 http://t.co/0M3spzsG

2011-12-24 18:01:45
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。これまで無敗だったマイケル・コバックをスモールパッケージホールドで破り、自身の名の入ったノボリを振る天龍源一郎。でも正直、この日は「そうかぁ、天龍も還暦だもんなぁ」とちょっとガッカリしたのが本音です。 http://t.co/njMmwizz

2011-12-24 18:05:26
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。この日のメインで師匠であるウルティモ・ドラゴンを超えるべく、リングへと向かう大原はじめ。闘龍門出身の選手なのですよ。 http://t.co/Ui60vH43

2011-12-24 18:09:36
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。師匠ウルティモ・ドラゴンの老獪さに翻弄されながらも、大原はじめの一途な想いがリングで爆発。必殺技であるフィンランド式フォアアームが決まった! http://t.co/07QWfoIs

2011-12-24 18:14:14
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。激闘の末、かつての弟子である大原はじめに敗れたウルティモ・ドラゴン。大原が涙ながらに、師匠への感謝への感謝の意を表わすと、ウルティモはこのサムアップ。カッコ良いね! http://t.co/MFvOkJHr

2011-12-24 18:17:22
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/9のSMASHより。メインの舞台で師匠超えを果たし、マイクを握る大原はじめ。だが、念願の師匠超えを果たした大原が、その次の試合でスランプに陥るなど、誰が予想したというのであろうか…。 http://t.co/ggkS3NlI

2011-12-24 18:20:47
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。この興行は飛び技の連続だったので、写真にもバンバン飛んでもらいます!まずはマスカラ・ドラダのトペ・コンヒーロ! http://t.co/YkWNu7v4

2011-12-24 18:30:51
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。KUSHIDAのミッドナイトエクスプレス!あ、僕はこの人がまだ櫛田雄二郎だった頃、ZSTで試合をやっているのを観たことがありますよ(チョイ自慢)。 http://t.co/BqR9m9wC

2011-12-24 18:34:03
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。天山広吉の入場!…いや、天山は飛んでない写真です(笑)。まあ、結構いいショットなので選びました。 http://t.co/40N1Gsww

2011-12-24 18:35:52
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。デイビー・リチャーズのトペ・スイシーダ!弾丸のようやね。写真が暗いのが残念だなぁ。 http://t.co/F9VSmhxw

2011-12-24 18:37:58
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。お馴染みプリンス・デヴィットのノータッチ・トペ・コンヒーロ!相変わらずフォームが抜群すぎる! http://t.co/anxmL4sJ

2011-12-24 18:39:32
拡大
ke-K 노동자 @highkick77

この写真かっこいいなぁ。QT @Masked_Takakura: 6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。お馴染みプリンス・デヴィットのノータッチ・トペ・コンヒーロ!相変わらずフォームが抜群すぎる! http://t.co/GfaO10ab

2011-12-24 18:51:26
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

@highkick77 ありがとうございます。欲を言えば、もう少しアップの方がカッコ良いんだけどなぁ、と思ったりするのですが(苦笑)。まあ、加工するのも面倒なのでそのままアップしちゃいました。

2011-12-24 19:35:34
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。プリンス・デヴィッドとのアポロ55対決を制し、決勝へと進出した田口隆祐。今まではデヴィッドの影に回っていた男が、ついにジュニアの頂まであと一歩のところに来た! http://t.co/G0PXEKXZ

2011-12-24 18:42:38
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。勝ち名乗りを受ける四代目タイガーマスク、金本浩二、獣神サンダーライガー、ザ・グレートサスケ。スーパーJr.ならではの華やかな光景。 http://t.co/YkVMwqIe

2011-12-24 18:45:16
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。真壁刀義の入場。相変わらずカメラを持つ人に気を使ってくれるので助かるなぁ、良い人だなぁ。 http://t.co/zJP4FgRg

2011-12-24 18:47:42
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。ヒール丸出しモードのTaichi&TAKAみちのく。「Taichiは帰れ!チャッチャッチャチャチャ」もスッカリ定着したね。 http://t.co/Y0CA8v75

2011-12-24 18:50:43
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。今年、スーパーJr.の決勝まで勝ち進んだのはDDTの飯伏幸太と、アポロ55の田口隆祐。他団体選手は優勝したことがないスーパーJr.、飯伏はそのジンクスを破れるか? http://t.co/rO7jWt6U

2011-12-24 18:56:11
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。スーパーJr.決勝戦、先陣を切って飛んだのは田口隆祐。トペ・コンヒーロで宙を舞った後で着地に成功!この一発で、観客の空気が一気に変わった! http://t.co/l6FjsFvL

2011-12-24 19:02:07
拡大
高倉仮面 @Masked_Takakura

6/10の新日本プロレス、ベスト・オブ・ザ・スーパーJr.より。もちろん飯伏幸太も!相変わらず躊躇もなく、バミューダ・トライアングルで場外へと飛ぶ!まあなぁ、こんなプロレスばっかりやっていたら怪我は絶えんわなぁ…。 http://t.co/tiBwtFGL

2011-12-24 19:13:32
拡大
ヒデ・マツイ@グループホームでぼんやりと。 @RazorsEdge777

@Masked_Takakura 飯伏は確かに半端ではない身体能力の持ち主です。華もあるし、スターになるのも当然でしょう。しかし現在の欠場で、ファイトスタイルの変換の時が来たんじゃないかと。

2011-12-24 20:04:37