社会保障の本質は、弱者へのめぐみ

西岡先生と月餅さんの読むだけで徳が積めるありがたい対話を まとめました
4
nicoca @nicyoka

弱者側の手口の一つに、常識を疑うことで自らの利益を増すというものがある。背中の流合いで成り立つインテリ業界では、新しい視点だの、隠れた何チャラを暴くだのと囃されるだろうが、常識を疑うことの危険を知らぬように思える。

2012-01-11 10:20:35
nicoca @nicyoka

弱者をなぜ助けねばならないのか?弱者は弱者だけの国を作り、好きなように制度をいじれば良いではないか?この「私」の利益だけを求めてなぜ悪いのか?福祉制度は収奪ではないのか?

2012-01-11 10:29:59
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka アスペルガーなんかはその点ややこしいことをかかえていて、オノ・ヨーコなんかが「社会に有用な人材集団」というような変なイメージを作ろうとしている。あれはやめるべきだ。ほとんどのアスペは困り事だけ抱えていて取り立てた特技を持たない。

2012-01-11 18:59:37
nicoca @nicyoka

世の中全員が健常者であったとしても、誰一人困りはしないが、逆だと大いに困る。社会を構築することが出来ない。

2012-01-11 20:25:24
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka それを言うと、「おまえは障害者を排除するのか」という話になりがちだけど、それは難じるほうが間違っていて、「それでも障害者を受け入れるべき」という難しさに向き合うべきだ。

2012-01-11 20:32:57
nicoca @nicyoka

@geppeeee 健常者・障害者、当事者・部外者の別を越え、人間を結びつける紐帯が要るのだろう?権利とか差別とか、表層ばかり撫でまわしてたって、物事が上手くいく道理はないわ。

2012-01-11 21:07:40
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka なるほど、もっとも負担の重い層はそもそもそのような恩恵を必要としない。「社会がこのようであって良いのか」という人間の共生意識に訴えてゆくほうがうまく行くのかも。

2012-01-12 11:36:49
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka 厳密には違うが、同じ階層の人間同士でだけの互助を幾層にも積み上げたのがアメリカの医療保険制度で、あれでは社会的な紐帯が生まれるべくもない。「ああならないために」のことを考えるべきなのか。

2012-01-12 12:04:40
nicoca @nicyoka

@geppeeee 自由、権利、正義の名の下に、強者も弱者も様々な理窟を垂れるが、社会の紐帯を壊す言説の何と多いことかと思う。

2012-01-12 17:25:06
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka あいてをへこませることで従わせようという態度だからね。これではその場の論戦には勝てても社会を良い方向に向かわせることはできない。

2012-01-12 18:10:46
nicoca @nicyoka

@geppeeee しかもそんな手管を使うのが、弱者にも結構いる。頭おかしいんじゃないのかと思う。

2012-01-12 18:15:27
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka そういうのにカタルシスを感じてもてはやす手合いが如何に多いかということだなー。

2012-01-12 18:20:57
nicoca @nicyoka

@geppeeee 内輪で盛り上がり、溜飲を下げるのも結構だが、思想は実用性がないと存在意義が無い。多くの人の精神に届かぬ言葉は、短時間で消費されてお終い。

2012-01-12 22:09:30
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka 強き者が弱き者を守ることの美徳はもっと語られるべき。社会のあり方として好ましからざることがあろうか。しかし、これは強者の口から語られることであって、弱者が声高に権利として求めるものではない。バクシーシと無遠慮に手を延ばすのは日本の感性にはあわない。

2012-01-12 23:21:40
nicoca @nicyoka

@geppeeee 持てる者が持たざる者に分ち与えるのは、恐らく世界中全ての共同体で美徳とされる。それは人権思想の発生より遙かに古い。ここに訴えかけるのが一番しっくり来るんだ、個人的には。

2012-01-12 23:28:30
nicoca @nicyoka

@geppeeee 生存権は誰が何を以て保障するのかと言えば、強者が金を以てするのだろう?「弱者だけの国」では生存権など保障されない。それを可能にする人手も金もないからだ。美辞麗句で粉飾しようとも、社会保障の本質は恤みなんだよ。

2012-01-12 23:35:47
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka ノブレス・オブリージュなど、思想に関係なくどこの国でもそういう概念はあるのじゃあないだろうか。そしてそれは美しいものとして語られているのが普通だろうと考える。

2012-01-12 23:37:55
nicoca @nicyoka

@Mac_Nishioka @geppeeee 「恤み」ではない、再分配は正義だという理窟もある。それを言うには、所有権に手を付けざるを得ない。働いて得たモノは自分のモノではないとね。

2012-01-12 23:45:34
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka 貧しき者がバクシーシをねだる時「おまえに徳を積ませてやっているのだ」とむしり取るような形になる国というのは珍しくないらしいが、あれはどうも性に合わないのだ。先進国でもソフィスティケートして同じようなことをやっている場合もあるが。

2012-01-12 23:46:06
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka また、弱者は強者に虐げられし者として復讐を狙っているという考え方もあろう。これは実に嫌なことだが、一部では事実でもあると思う。

2012-01-12 23:50:29
nicoca @nicyoka

@Mac_Nishioka @geppeeee 「自分のモノは果して自分のモノか?」という問いが、強者の傲慢をへし折るロジックを提供するのは事実。そして、それには十分な理があることも認める。ただし、それをそのまま具現化して良いとは思えんのだよ。端的に生理に反する。

2012-01-12 23:51:14
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka そういう論理はすぐに非常時の略奪などに直結するように思う。それが「端的に生理に反する」共同体であることは非常に重要なのじゃあないのか。

2012-01-12 23:53:37
月餅 @geppeeee

@Mac_Nishioka というより、自分が貧しく転落しても「誇り高く金持ちの胸ぐらを掴んで財布を出すよう要求する弱者」でありたくないという矜恃があるのだ。

2012-01-12 23:55:27
帽子屋 @boshiya

そうなんだけど、弱者が権利を主張する時(しか武器が無いと言える)過大評価される傾向が常に観察されるので、少なくとも俺はそれに加担しない様に注意を払ってる。時々面倒くさがられるけど。

2012-01-12 23:59:44
nicoca @nicyoka

@geppeeee それが略奪と直結するかどうかは分らんが、所有権という現代社会の基本要件を破壊してしまえば、恤むことをも揺るがしはしないかと危惧する。足場を突く崩すような真似は、思想ゲームの中だけで充分。

2012-01-13 00:01:36
1 ・・ 5 次へ