宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年1/17〜18『神戸と女川…想いはつながる』

がんばっぺ女川!おだづなよ津波! 前を向いて進もう! 私達の故郷はここにあるのだから(http://www.takamasa.net続きを読む
2
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ
魚住陽向=東京キャスケット舎 @uozumihinata

「宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年1/15〜16『大好きです…生まれた町だから』」をトゥギャりました。 http://t.co/kgfAeJlg

2012-01-17 02:27:30
NHK PR @NHK_PR

まもなく、ロウソクに火をともします(神戸・東遊園地)

2012-01-17 04:51:31
上田崇順 Takayuki Ueda @weddy51556

あの日は5時半に目が覚めました。

2012-01-17 04:52:37
aokiya-saaaan @goro560

@uozumihinata いつもありがとうございます。うちのへっぽこ写真ならいつでもご自由にお使い下さい。って言うか寒いです(・_・;)

2012-01-17 04:59:39
OnagawaFM(旧女川さいがいFM) @onagawaFM

おはようございます。今日は1月17日、阪神淡路大震災が起きてからまもなく17年目の朝を迎えます。皆さんはあの日あの時何をしていましたか?(17年といったら、うちの高校生アナとか生まれたてですから、結構な年月なんですよねぇ)

2012-01-17 05:04:46
aokiya-saaaan @goro560

【今朝の女川魚市場】極寒の中底曳き網の漁獲物の選別が始まっています。早く出勤した市場職員の車のフロントガラスがもう白くなってました(゚Д゚;)先程定置網の運搬船も出港しました。 #女川 http://t.co/D8EiCrBA

2012-01-17 05:05:38
拡大
大和優雅() @yamatoyuya

@takamasa_net 昨日のニュース見たら、すごく会いたくなりました。オラ、今日も吉次食って頑張ります!頑張っぺなー高政!

2012-01-17 05:28:56
いのしし @sanma_onagawa

@goro560 おはようございます。毎朝、寒い中ごくろうさまです。それにしても、寒いですね(>_<)

2012-01-17 06:21:55
kita ktr @kitaktr

本日、中瀬の石ノ森漫画館前で阪神淡路大震災の追悼式が行われました。と同時に多くの神戸の人が石巻で活躍した事やその時の経験が生かされている事に感謝しました。私も17年前に震度5の地震を体験し、近場で起こってるのに何も出来ない少年でしたが、今では微力ながらお手伝いさせて貰っています。

2012-01-17 06:50:24
OnagawaFM(旧女川さいがいFM) @onagawaFM

おはようございます。朝7時をまわりました。月曜日は特別プログラムを、火曜日から金曜日は昨晩放送した「夕方おながわなう」の再放送をお送りします。 (自動ツイート) #onagawafm

2012-01-17 07:00:08
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

@abeyou なんか、かなり変な写真を使われていたとか…(涙)

2012-01-17 07:54:45
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

@m_matsutomo 昨日はわざわざ女川までお越しいただきありがとうございました!今後ともよろしくお願いします。

2012-01-17 07:55:45
松友 倫人 @m_matsutomo

@takamasa_net いえいえ、何をおっしゃいますやら!こちらこそ、お忙しい中ご対応頂きましてありがとうございました。こちらこそ今後とも宜しくお願い致します。

2012-01-17 08:03:23
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

@olive0704 ありがとうございます!さいがいFMにも、ちらっとだけ私映りました。これからも女川を見守って下さい。

2012-01-17 08:19:16
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

@BonnJura ありがとうございます。これからも女川人の誇りを胸に頑張ります。

2012-01-17 08:22:08
OnagawaFM(旧女川さいがいFM) @onagawaFM

女川にも関西の方からのたくさんの支援を頂いています。改めて感謝申し上げますとともに、阪神淡路大震災とその後の暮らしの中で亡くなられた6436名の方のご冥福をお祈りいたします。

2012-01-17 08:30:44
チャビ母 @chubby_haha

障害があるからって特別に分けるんじゃなく、障害のある人の特性を理解し、共に歩める社会が、本当に目指すべき姿だと思います。

2012-01-17 08:31:45
はなこ☆インフルエンザで休業中 @hanacoppy

震災の時公立志津川病院にいた菅野先生の手記を同窓会会報で読んだ。津波が迫ってきた時に「周りの看護師たちは油性マジックで腕や体に名前を書きあっていた」という一文が胸にズドンと来た。 たとえ死んでも、やっぱり家族のところに帰りたいよね。

2012-01-17 08:35:24
対話工房 @taiwakobo

女川お茶っこクラブで1/29に行われる、対話工房ワークショップ。壁作りのあとは、対話工房メンバーが自分のふるさとの味を持寄り試食会!地元の味ってなんだろう?なんて話をしながら、この店のメニューを皆さんと考えます!…な、なにを作ろうか…(汗)。女川自慢の郷土料理レシピ、絶賛募集中!

2012-01-17 08:45:48
蒲鉾本舗高政 @takamasa_net

@sitry001 ありがとうございます。一口に検査といっても国内それぞれで方法や精度が異なります。皆何を信用してよいのかわかりません。専門家の適切な指導と正しい知識を元に、まずは自分で汚染状況をしっかり把握し、私自身が安心して売ることが大切だと思いました。

2012-01-17 08:48:42
OnagawaFM(旧女川さいがいFM) @onagawaFM

おながわさいがいエフエムの放送は、女川町FM79.3MHzのほかに、パソコンやスマートフォンでもお聞きいただけます。詳しくは http://t.co/9khzIOlF (自動ツイート) #onagawafm

2012-01-17 09:00:09
@tariko_

17年前の今朝は、まだ発病していなかった亡弟と一緒にテレビを見て震えてた。現実味がない風景を頭の中で反芻しながら会社に出勤して、時々呆然としながらもふつうに働いた。コンビニで買物をする度にお釣りの小銭を募金箱に入れた。そういう、用意されたとっかかりからしか、関与できなかった。

2012-01-17 09:00:11
シトリィ @sitry001

@takamasa_net 消費者も何を信用していいか迷ってるのですが、状況をしっかり把握し実績を作っている高政さんの姿勢は私は信用します。精度の管理は重要だと思います。複数団体で検体A を測り、皆が同じ値が出るか、のようなチェックをやった方がいいのかもしれませんね。

2012-01-17 09:08:27
@m_wakachin

@takamasa_net 昨日のテレビを見て思わず母と涙。次女は「あれ?この間は面白いお兄さんだと思ってたんだけど、高政さんかっこいい?うん、かっこいい」とテレビを見てつぶやいていました。

2012-01-17 09:13:29
前へ 1 2 3 ・・ 22 次へ