茂木健一郎(@kenichiromogi)さんの「東大の秋入学への移行を全面的に支持する。新しいことに挑み続けなければならない」の連続ツイート

脳科学者・茂木健一郎さんの1月21日の連続ツイート。 本日は、昨日報じられた「あのニュース」について。
9
茂木健一郎 @kenichiromogi

しゅりんくっ! ぷれいりーどっぐくん、おはよう!

2012-01-21 06:56:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

「連続ツイート」をお届けします。文章は、その場で組み立てながら即興的に書いています! 本日は、昨日報じられた「あのニュース」について。

2012-01-21 07:11:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(1)東京大学が、秋入学への全面的移行を検討し始めた。全面的に支持する。もはや「国内のナンバーワン」の地位に安住していても仕方がない時代であり、国際的な大競争の中に自らを投げ込まないと陳腐化する。そもそも学問とはそういうものだからだ。

2012-01-21 07:12:48
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(2)そのことによって、半年ほどの「ギャップ・ターム」が発生する。大歓迎である。この間、何をするかということを考えるだけでも、今まで日本の18歳が経験したことのない自律的人生の組み立てを迫られるだろう。そのことが、人的資源を高め、ひいては社会に還元される。

2012-01-21 07:14:44
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(3)元来、たとえばイギリスなどでは高校から大学に進学する際に一年程度の「ギャップ・イヤー」をとる人が多く、その間に世界を旅行したり、ボランティア活動をしたりといったかたちで経験の幅を広げる。グローバル化した社会において、そのような経験は重要である。

2012-01-21 07:15:49
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(4)秋入学にすることによって、東大の大きな課題であった、(特に学部学生の)多様化がやっと図られるようになるだろう。元来、日本の大学は学生の構成において均質に過ぎた。そのことで、学生のコミュニケーション能力を醸成する機会が失われていた。

2012-01-21 07:17:11
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(5)「お前、どこの出身?」「開成だよ、お前は?」「いや、おれは麻布だけどね。あいつは、筑駒らしいよ」というような会話と、「あいつはアメリカから来たらしい、そのとなりのやつは、中国からだよね。そういえば、あいつはインドネシアらしいよ」という会話の、どっちがいいか。

2012-01-21 07:18:55
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(6)赤塚不二夫の「天才バカボン」で、野良犬が飼い犬がご馳走をたべているのを見てうらやましがる回がある。飼い犬が「オレだって首輪がなければ自由に生きる」と言う。ところが、首輪がとれてしまったのえ、あわてて飼い犬がその首輪を拾ってつけ直すのだ。

2012-01-21 07:20:52
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(7)ギャップ・タームの発生は、「履歴書に穴が開く」という、日本独特の不思議な切迫感を無効化することだろう。新卒一括採用にも当然破壊的作用をもたらす。すばらしい! 「履歴書に穴が開く?」バカじゃないんですか、あんた。そんな国際的常識がやっとこの国に根付くか。

2012-01-21 07:21:56
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(8)東大の秋入学移行は、もう一つの点からも支持される。それはつまり、「新しいことに挑戦し続ける」ということ。移行の苦労はあるだろうが、今までないことに取り組み続けることが、社会を活性化させる。このところの日本は、惰眠をむさぼりつづけ過ぎた。

2012-01-21 07:23:31
茂木健一郎 @kenichiromogi

とあ(9)一人ひとりの人生も同じこと。ひゅうひゅうと風が吹いてくるような新しいことに挑み続けることで、局面が展開していく。ぬるま湯の、よどんだ空気よサヨウナラ。どうなるかわからないからこそ、挑戦する価値があるのだ。それは論理的な必然である。

2012-01-21 07:24:36
茂木健一郎 @kenichiromogi

以上、「東大の秋入学への移行を全面的に支持する。新しいことに挑み続けなければならない」の連続ツイートでした。

2012-01-21 07:25:44