実話の登場人物の言動がアニメ臭くなるのは「母国語」がアニメなのでそのようにしか書けないのではないか

ある2chスレッドを何人かがリンク貼ってたんで読んでみたら最終的に人が死ぬんだろうなーって感じの感動ストーリーのように思われたが登場人物の言動があまりにもアニメくさい上にたくさんのJPOP(?)も添えられててこりゃあきらかにラストでしょーもないどんでん返しがあるネタスレな→
2012-01-19 02:54:32
→ネタスレなんだろうなーと思ってガマンして読んでみたのに最後まで結局実話として書かれていて、スレ内も「泣ける」「オレもがんばって生きよう」的な感想ばかりで、ってことはこのリンク貼った人はこの話に感動したのかと思うと私の心が汚れてるんスかねと思いつつでも私はネタだと信じて→
2012-01-19 02:56:43
@nmcmnc わあそれさっきわたしも読んだ……ちょっと話がそれてしまうのだけど、昔お客さんが書いた「君との思い出まとめ」みたいなのをもらったことがあって。その文中ではこのわたしがものの見事に「アニメのセリフ回し」でしゃべっていたんです(言った内容自体は確かに記憶にある)。→
2012-01-19 03:03:12
@nmcmnc ちょっと今うまく表現できないんだけど、なんていうのかな、彼にとっては「耳慣れた言葉」とか「母国語(超絶大げさに言うと)」みたいなもので、ごく平凡な言葉であってもアニメ調に書き表されるのがもはや自然なのかもしれないなってひどく驚いた記憶があります。→
2012-01-19 03:08:03
@nmcmnc あのお話から完全にノンフィクションの印象を受けたかって聞かれるとわたしはうんとは言えないのだけど、この世のどんなシーンをも陳腐なアニメ調にのみアウトプットする人はわたしの思うよりもいるな……ってさっき改めて思い出してちょっと疲れてしまった。のでした。
2012-01-19 03:13:14
わたしはお客さんから似顔絵をもらった回数がとても多いと思う。それも、アニメ調のもの。掻いてもらえることは率直にうれしいのだけど、そこに現実のわたし以外の「キャラクター」が出来上がってしまってるのを見て取れる場合があって、そういうときは気が重かった。
2012-01-19 03:41:55
別に隠す必要もないな。私が陳腐非モテ童貞臭妄想ストーリーだと思ったのはこのスレッドですよ! タイトルからして「不思議な子」ってのがキモい。さあフォロワー減れ! 寝る! RT 哲学ニュースnwk : ゲーセンで出会った不思議な子の話 http://t.co/GkTjOofH
2012-01-19 03:58:27
@tamiyaryoko (少なくともわたしには)みんな過去の終わった話で、今抱えてる案件のほうをどーにかしないといけないんだけどね。生傷はもうないのだけど、見てしまったものや背負わされてしまった時の感触の記憶ね。これからもおんなじことがあるかもな、っていう憂鬱なのかな。
2012-01-19 04:02:35
@tamiyaryoko うん。なんか、すごい無力感みたいなものもドローンとのしかかってくる。でも、twitterとかインタネッツは確かにわたしの支えになってるのを感じるよ。課長ありがとう。ほんとにさあ。ねえ。ぶちゅう。
2012-01-19 04:16:00
↓RTs、本当にあったことをいくらかドラマチックに書き表すことで「私の背中をポンポンとやってもらえませんか?」っていうのは、わたしはそんなに罪深いことじゃないと思うのよ。なんの義理もない相手の身の上話なんて、少しは食べやすく味付けしないと聞いてもらえないかもしれないからね。
2012-01-19 11:29:16
↓でも、「怖い」って感情はわたしも持ったよ。「泣けた」って言葉に変な怖さを感じた。たぶん明日になったら忘れてるんじゃないかって、泣けたと書いたその人もそれを知っていて、それでちっともかまわないと思ってるんじゃないかってなぜか思った。あと、たぶん、みんなそこまで泣いてない。
2012-01-19 11:33:44
それってちっとも変なことじゃないしかなり共有されてる感覚だと思う。でも、それと同じことを「泣けた」ですると、なんか、もやもやするの。わたしは。「泣けた」はさ、いかにも泣いてる顔させられてそこにいるからさ。
2012-01-19 11:39:10
(何かを見てただ「おもしろい」と表情を変えずに思っている状態になにか名前をつけたい、っていうようなことをむかしねじまきさんがとても上手に書いていたpostがあったのを思い出した。ねじまきさん好きーって思った)
2012-01-19 11:45:03
それで、ああいう話のとき「その女の子は可愛かったのかどうか」「どういうスペックだったのか」を聴衆がすごく知りたがるでしょう。自分が感情移入できるようなデータ、を要求するだとか。あれがすっごいこわいのさ。そうして消費する構えで他人の人生を見てるたくさんの人たちの「早く続きを!」が。
2012-01-19 11:54:15
誰かの身の上話も、テレビでやってるアニメも、紙に印刷した小説も、同じエンターテインメントなのかな。お茶請けのお菓子みたいな。泣ける死だけが一瞬「泣けた!」と言われてモグモグごっくんされておしまい。
2012-01-19 12:00:48
わたしがもし今死んだら「調子に乗ってた風俗ビッチが天罰当たって死亡」「本当の愛を知らぬまま死んだのだぜ?早いうちにまともな男と巡り合っていれば」「とはいえ自業自得ざまあ」モグモグごっくん なのがあきらかにわかりやすくわかりますよね。
2012-01-19 12:09:47
それをもとに「なぜこの女は風俗嬢になったのか?」をしたり顔で分析されたりするかもしれませんね。おそろしいことです。RT @_aya_sensei: こゆりさんに限っては、ブログのリンクとかを誰かが張って、しんみりする人も出てくると予想
2012-01-19 12:24:30
うーん、気になるのはまとめられた人とまとめた人かもしれません。ROMのうち力の弱い人はまとめの流れに回収されてしまうもの。ああこれが世間一般か、って。RT すいません、昨日ROMった上RTしてしまったのでそういう視点でツイート読んでしまいました。スレに参加してる人の話ですね。
2012-01-19 12:42:56