地球流体電脳倶楽部ミーティング2012に向けた議論のまとめ

気象や海洋のデータをお手軽に可視化したいということで、GPhysと呼ばれるrubyのライブラリーが開発されている(http://ruby.gfd-dennou.org/index-j.htm http://www.gfd-dennou.org/library/ruby/products/gphys/)のですが、なかなかはやりません。はやらせるにはどうすればいいのか、若者(?)が勝手気ままにつぶやいた記録をまとめました。
9
前へ 1 2 ・・ 5 次へ
Youhei SASAKI @uwabami

@masuomso @murashin ドキュメント、とっつきやすさ、目標の達成、んー。なんつーか全てにおいて...

2012-01-27 13:07:09
Youhei SASAKI @uwabami

@masuomso @murashin ggraph で良いやん、とか思うことしばし。

2012-01-27 13:07:26
Youhei SASAKI @uwabami

@masuomso @murashin まぁライセンスが良くわからんのは使わない、というのは理解できるがwww

2012-01-27 13:07:50
Masuo Nakano @masuomso

ggraphだよね。fortranベースなのは隠しておけば少なくともユーザーはネガティブに思わないでしょう。matplotlibとかgradsとかNCLとかがなんでうれてるのかは意識しないといけないでしょうけど。(してるかもしれんけど) @murashin @uwabami

2012-01-27 13:25:57
Youhei SASAKI @uwabami

@masuomso @murashin matplotlib,grads,ncl, 全部試したことないなぁ...

2012-01-27 13:27:01
Youhei SASAKI @uwabami

@masuomso @murashin とはいえ、「今やgradsより便利な」という以前の謳い文句は、既に過去のモノ。

2012-01-27 13:27:25
Youhei SASAKI @uwabami

@masuomso @murashin 導入の時点でだいぶておくれ。なんせ grads はいまや apt-get install ですから。

2012-01-27 13:27:46
mu @murashin

何も知らないユーザはそうだとしても、ユーザに勧める層が知ってしまうと・・・・ @masuomso @uwabami

2012-01-27 13:39:51
Masuo Nakano @masuomso

@uwabami @murashin 同じく試したことはない。。。今更gradsは試さなくてもいいような気もするけどね。あとMATLABユーザーが海外は意外と多い印象を勝手に持ってます。そういうのもmatplotlibのとっつきやすさに関係してるのかも。推測やけど。

2012-01-27 13:44:36
mu @murashin

@masuomso @uwabami 海外というかアメリカはmatlabがかなり標準な感じのようですね。うちのI先生が少し試していました。(2005年くらいの講義ノートの図の一部をmatlabで描いてた)

2012-01-27 13:53:23
TSUJINO SATOKI @TSUJINO_SATOKI

@murashin @masuomso @uwabami 少なくとも, かの Holton 先生は Matlab ユーザですね. (台風の御大, Emanuel 先生は Fortran 77 ユーザみたいですが...)

2012-01-27 16:45:01
Masuo Nakano @masuomso

@TSUJINO_SATOKI @murashin @masuomso @uwabami 教科書の付録がMATLABスクリプトだったね。

2012-01-27 16:48:34
TSUJINO SATOKI @TSUJINO_SATOKI

@uwabami @masuomso @murashin 一度, 件の教科書の付録を octave で動かそうとしたら, octave さんの知らない関数がふんだんに使われていて諦めました...

2012-01-27 17:44:26
mu @murashin

余田先生の「大気圏物理学I」のスクリプトも(その影響を受けてか)matlabですね(KAG21関係かな) / Lectures by YODEN Shigeo: http://t.co/x3IwNlJG @TSUJINO_SATOKI @masuomso @uwabami

2012-01-27 18:14:13
TSUJINO SATOKI @TSUJINO_SATOKI

@masuomso @murashin @uwabami grads が売れてるのはユーザが (日本にも) 相当数いるのと, マニュアル通りの (定義されてる関数で) グラフを作成するだけなら手間がかからないからではと想像します. あくまで想像です...

2012-01-27 17:05:43
TSUJINO SATOKI @TSUJINO_SATOKI

@masuomso @murashin @uwabami 逆に, Fortran 使ってる人でも DCL 使わないっていう人がいるのは, DCL での作図手順が複雑なのが原因では?(続きます)

2012-01-27 17:08:19
TSUJINO SATOKI @TSUJINO_SATOKI

@masuomso @murashin @uwabami 「そんな人は gphys で簡単作図!」っていう風には多分ならないはずです. なぜなら, Fortran しか使えない人が Ruby っていう外国語をまた覚えないといけないから...

2012-01-27 17:09:36
TSUJINO SATOKI @TSUJINO_SATOKI

@masuomso @murashin @uwabami という感じで Fortran DCL も Ruby DCL もユーザ数に伸び悩んでいるのでは... と想像します. (連続返信すみません.)

2012-01-27 17:10:24
Masuo Nakano @masuomso

@TSUJINO_SATOKI @murashin @uwabami そうなんだけど。その理屈だとNCLが何ではやったのかわからないんだよね。そんなにNCLは外国語を覚えてまですばらしいのか。それとも布教活動がすごいのか?

2012-01-27 17:19:07
TSUJINO SATOKI @TSUJINO_SATOKI

@masuomso @murashin @uwabami 単に想像ですが, WRF の存在が大きいのではないかと... WRF のユーザページに NCL のマニュアルらしきページが...

2012-01-27 17:22:06
前へ 1 2 ・・ 5 次へ