地球流体電脳倶楽部ミーティング2012に向けた議論のまとめ
田中昌弘@筑波大(@masa16tanaka)さんからDCLはfortranでかかれているので古いと切られたところから始まります。

世間的には、ですよねー。「Ruby/DCL: Fortranライブラリで、古い」 / Ruby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrake http://t.co/NjEjWWbY @slideshareさんから
2012-01-27 12:11:03
世間的で済ませずアクション必要では。例えばFortran90で文字列や配列操作の数多くが時代遅れになっているけど文書化一切ないし @murashin
2012-01-27 12:21:47
古い、というのはわかるけど… QT @murashin: 世間的には、ですよねー。「Ruby/DCL: Fortranライブラリで、古い」 / Ruby科学データ処理ツールの開発 NArrayとPwrake http://t.co/IZzegVzg @slideshareさんから
2012-01-27 12:35:02
今の状態がベストなのかな。それとも適当に妥協してこうなってるのかな。そのあたりよく分かってない。DCLを77から使ってる人はどんくらいいるのだろ。F77-(変換)->C89?-(wrapper)->Ruby/DCL-(wrapper)->Ruby/Gphysなわけで、複雑な感が。
2012-01-27 12:15:51
少なくとも局所的に閉じないで外に展開する意思があるならば、F77なんて捨てるべきですが、じゃあ誰がやるの、ということですよね。。。。 @e_toyoda
2012-01-27 12:35:46
僕はgFortran使います。FortranはCとのリンケージが悲しいことになりがちなので、Fortranに閉じることは可搬性上意味があります
2012-01-27 12:36:08
ベースが古い/(世間的に)偏った言語であるということは、デバッグ時にそこまで辿る必要があるわけで、ラッパをかませるごとにコストは増える、特にOSS界隈では外野が全部辿って問題を全解決してパッチを送るとかいうことは日常茶飯時なわけですが、F77がからんでそんなことが起こるのかという
2012-01-27 12:37:44
Rubyでかなりの資産を築いたわけですが、Rubyistに「古い」で一瞬で除外される、という現状も認識しておかないと、「GPhys流行ってもいいのに、なんで流行らないんだろう?」といい続けることになりかねない
2012-01-27 12:42:36
まさに。 RT @murashin: Rubyでかなりの資産を築いたわけですが、Rubyistに「古い」で一瞬で除外される、という現状も認識しておかないと、「GPhys流行ってもいいのに、なんで流行らないんだろう?」といい続けることになりかねない
2012-01-27 12:45:51
@murashin そう? 良くわからない. 更新されていない(と思われていること)が原因? 例えば lapack も Fortran で古いよね。
2012-01-27 12:52:36
枯れてるから気にならない、そもそもlapackユーザとRubyでデータ可視化したいユーザは少なくとも同じ集合ではない、後者、かなあ。lapackは例としてなんか極端な気がする。
2012-01-27 12:59:05
いまどきのrubygem万歳なユーザがcdclから入れてくれるかというと、まあ、パッケージ化されてれば入れてくれるんだろうけれども・・・
2012-01-27 13:02:49
はて?田中さんは開発者だからfortranかよと切り捨てたかもしれんど、はやるかどうかはユーザーがどう思うかなのでは?ドキュメントがわかりやすいとか、取っつきやすいとか。どうしてもこれを使わないと目標が達成できないとか。 @uwabami @murashin
2012-01-27 12:58:52
@masuomso @uwabami ユーザがどう思うか、に、「Fortranがベース」という言葉にネガティブさを感じる人は多いと思いますよ。それを上回る価値を提供でき、かつそれを気づかせることが出来れば問題ないと思います。
2012-01-27 13:04:29