Aプロジェクト連続講座第五回「縮小社会の設計」まとめ

Aプロジェクト連続講座第五回「縮小社会の設計」の@tachesanさんの実況ツイートをまとめたものです
0
たけくら @tachesan

今日はこれ。/Aプロジェクト 連続講座第5回「縮小社会の設計」 ゲスト東浩紀氏 坂口恭平氏 藤村龍至氏 http://t.co/n9K1vjyI

2012-01-29 16:57:09
たけくら @tachesan

おぉ、お三方登場。もう勝手にハッシュタグつけた方がいいのかな…。

2012-01-29 17:07:09
たけくら @tachesan

司会の方から東さん、坂口さん、藤村さんの紹介。坂口さんを新政府内閣総理大臣と紹介して笑いが起こるなど。(ハッシュタグは勝手に決めてみました) #misawa0129

2012-01-29 17:11:05
たけくら @tachesan

藤村:「縮小社会の設計」について。高齢化は前から指摘されていたがここ数年話題になるように。部分的なものではなく全体的なものなので、領域横断的に考える必要がある。東さんとは建築夜楽校で一緒に。坂口さんとは福岡?のイベントで一緒に。国土像がいま問題に。 #misawa0129

2012-01-29 17:14:48
たけくら @tachesan

藤村:今日は縮小社会の設計についての結論を出すわけではない。なぜいま国土像が問題になるかを取りあげたい。最後には質問コーナーを設けるのでぜひ聴衆者も質問を考えて欲しい。では坂口さんにプレゼンテーションを。 #misawa0129

2012-01-29 17:16:17
たけくら @tachesan

坂口:肩書きはよくわからないが日本で本を書き、バンクーバーで絵を売って生きている。早稲田で建築家になろうと始めた。10歳ぐらいのときに学習机で家を作っていた。公団みたいなところの3DKに住んでいたが、これは家ではないんではないかという思いがあった。 #misawa0129

2012-01-29 17:18:08
たけくら @tachesan

坂口:大学中は「建築設計」はしないが、「建築」はしようと決めた。渋谷区のビルの屋上にある貯水タンクで住んでみた。自分のは実験であって、ちゃんとやってる人はいないのか。隅田川のブルーシートに目がいった。これは既存の建築とは全然違う発想で作られているのでは。 #misawa0129

2012-01-29 17:20:47
たけくら @tachesan

坂口:2040年に空き家率は40%。何かおかしい。注目したホームレス(鈴木さん)の家は修繕も自分でやる。解体もすぐにできる。地震で壊れてもたんこぶができるだけ。鴨長明も似たようなことを言っている。なぜ同じ間違いをするのか。 #misawa0129

2012-01-29 17:23:27
たけくら @tachesan

坂口:国有地で農業。彼はこれを「勝手にとったら犯罪だ」という。憲法第25条の生存権。試しに弁護士無料相談室に聴いてみたら「一理ある」との回答。法律は整合性がとれていない。 #misawa0129

2012-01-29 17:25:53
たけくら @tachesan

@ryuji_fujimura 坂口:dommuneでも紹介された車に植木鉢を積んでつくった公園の話に。プライベートパブリックとはそういうものではないか。銀座4丁目三原橋の三角地帯について。法律を踏まえた上で土地を見るという視点でまちを歩いた。 #misawa0129

2012-01-29 17:28:47
たけくら @tachesan

坂口:家に車輪をつけたモバイルハウスの取り組みについて。電気も必要。だがセシウムが検出された時点で熊本へ。安い家を借りた。「福島から逃がすべきだ」と思いながらも行政は2名で満足。その後世間の悲痛な叫びを受けてゼロセンターを設立。60名集まった。 #misawa0129

2012-01-29 17:33:10
たけくら @tachesan

坂口:「私の家、土地を使ってください」という人が増えてきた。これはもしかして余ってる…?? そうした土地と銀座のような所有者不明の土地が多い。そうした土地をマッピングしてみた。ZERO PUBLIC。http://t.co/f97MnIXX #misawa0129

2012-01-29 17:37:47
たけくら @tachesan

坂口:いまはモバイルハウスに県の人も注目しだした。これからは代官山にもおけるオシャレなものにしたい。98000円、ファミリータイプ二階建てを試作。#misawa0129

2012-01-29 17:34:35
たけくら @tachesan

坂口:バナナなど火を使わないで食べれるものを植えたい。「自分は憲法25条のために動いている、何か悪いんですか?」#misawa0129

2012-01-29 17:39:15
たけくら @tachesan

東:(藤村さんから振られて)。坂口さんの著作に出てくる「都市の幸」が面白い。幸とは自然のあまり。坂口さんが都市にそれを見たというのが面白い。今の社会に「資源」が転がっていると見る。これからの時代は常に余る。坂口さんのプレゼンはそこをクリアにしたのでは。#misawa0129

2012-01-29 17:41:20
たけくら @tachesan

藤村:これまでの産業は「持ち家政策」で回っていた。誰も止められない。補助線として都営地下鉄が技術が蓄積しても、工事を止められずに大江戸線を作ったことについて指摘。ニーズがなくなっても組織や制度が自動的かのように動いている。供給側、ニーズ側双方に問題がある。#misawa0129

2012-01-29 17:44:13
たけくら @tachesan

藤村:以前から指摘してきた坂口さんの最近の手応えは? 坂口:「ようやくこの時代がきた」。縮小社会じゃない、想像拡大社会。社会が変われば家賃200円ぐらいになる。千と千尋の神隠しみたいに、いらないというところまでいかないと気づかないのでは。 #misawa0129

2012-01-29 17:46:59
たけくら @tachesan

藤村:朝生後の発言「論理的だけじゃだめ」もふまえて東さんはどうか。 東:ムチャぶりを…。橋本市長は非常にポジティブ。反橋本派は「大阪強くなれないからやめようぜ」と言っている。確かに現実的に考えたら東京ぐらいしか残らないかもしれない。#misawa0129

2012-01-29 17:48:57
たけくら @tachesan

東:坂口さんと結びつけるなど縮小派の議論を論理的につめていく必要はある。 藤村:三浦展さんとのシンポジウムでの話。これからの社会が縮小していくイメージを出さなければならないと感じている。豊かさとは何かという文学的な話をどうシェアしていくか。 #misawa0129

2012-01-29 17:52:45
たけくら @tachesan

坂口:最初、家に対する思いは情緒的なものかと思っていた。自分の作った「家」こそ家ではないか。だが、モバイルハウスへと変わっていく。経済の語源にいま注目。オイコスとノモス。これから量が見えてくるのではないか。東さんの一般意志2.0もひとつの切断面に見えた。#misawa0129

2012-01-29 17:55:21
たけくら @tachesan

東:「日本は貧しくなるけどこれでいいのだ」的な議論は色々なところから出てきているがどれだけサステナブルか。かつてのオタク問題、若者は幸福だ問題しかり。みんなオタクになれニートになれホームレスになれはダメ。そうでないライフスタイルをどう提示するかが重要。#misawa0129

2012-01-29 17:57:17
たけくら @tachesan

坂口:ホームレスの動きはもっと合理的ではないかと考えている。サバイブというより現状へ対応しようとした表れでは。微細な方に見ていきたい。 #misawa0129

2012-01-29 17:58:26
たけくら @tachesan

藤村:思想地図β3で取り上げようとしている国土計画について。国土計画として出すと「国土計画なんてトップダウンは古い」というお決まりの批判がある。国土計画がなんで有効なのかを議論していきたい。東さんが憲法草案で取り上げている「開国」についてはどうか。 #misawa0129

2012-01-29 18:03:52
たけくら @tachesan

東:都市の幸という以上は都市が荒れては得られなくなる。成長戦略も縮小派も論はつながっている。新しいライフスタイルを作っていかなければならないのに、この国ではなぜか対立してしまっている。坂口さんも触れているホームレスのハッカー気質。日本のオタクとも繋がる。#misawa0129

2012-01-29 18:04:44
たけくら @tachesan

東:アリゾナのサバイバリストについて。広い土地を鉄条網で囲い、自前で発電。政治的イデオロギー的にはリバタリアンで武装。これは核戦争とリンク。文明が壊れても自分たちは生き残っていくつもり。坂口さんは土地が余っていない日本でそれを発見しているのが面白い。 #misawa0129

2012-01-29 18:06:58