第5回市民参加推進の手引き書(仮)作成部会

部会ででた、委員や事務局の発言のサマリーです。公式記事録ではありません。
0
京都コミュニティTV @kotocommtv

以前の手引き書には、市民参加とは何かを「具体的な事例」としてはつかみにくい ← 事務局:別に事例集があり、はなしをできる職員がいる。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:09:00
京都コミュニティTV @kotocommtv

市役所での窓口対応も「市民参加」。こういった発想の転換を、もっともっと職員に広げたい。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:13:53
京都コミュニティTV @kotocommtv

業務別のリファレンスシートが職員には読みたくなるところを見つけやすいのではないか? ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:18:07
京都コミュニティTV @kotocommtv

工夫次第で簡単にできることに気づいてもらうのか? ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:30:53
京都コミュニティTV @kotocommtv

手引き書の第一の目的は職員の「市民参加」に対する意識の土壌作り。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:40:24
京都コミュニティTV @kotocommtv

2年目の職員が「市民参加」を上手に利用して、市民から職場に対する意見を言ってもらうことで、部署の雰囲気をがらっとかえたという事例がある。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:42:47
京都コミュニティTV @kotocommtv

「市民参加」は目的ではない。「よりよい社会、お互いをおもんばかり、クリエイティブな関係」を作り出すための手段である ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:44:13
京都コミュニティTV @kotocommtv

市民参加を進める上で念頭に置いておくべきことは、もっとくだけた表現で、あるいは、御法度集をかくのはどうか? ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:45:58
京都コミュニティTV @kotocommtv

マナー、作法という表現もある。 「結論が決まっているのに参加させる」といった、タブー。「始めるにあたって理解しておきたいこと」などを盛り込むのはどうか? ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:48:20
京都コミュニティTV @kotocommtv

悩んでもいい。悩むことに意味がある。といった励ましも必要では。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:53:03
京都コミュニティTV @kotocommtv

「なぜ市民参加が必要なのか」 いつの時代でも「よりよい社会をつくりたい」という思いは同じである。「市民参加」はその手法として、良い方法の一つである。市民がユーザーであり主権者であるという自覚が高まる。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 15:59:04
京都コミュニティTV @kotocommtv

満足度が高い手法だが、けっして簡単な方法ではない。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 16:00:26
京都コミュニティTV @kotocommtv

参加をすることでお互いが、質の良い情報を共有できる。しかし、立場の違う二者が対話をするには訓練が必要。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 16:02:53
京都コミュニティTV @kotocommtv

以上で、今日の作業部会の中継は終わります。ご試聴ありがとうございました。 ( #ksssf live at http://t.co/kJa0gBB3)

2012-01-30 16:07:12