【タグまとめ】文字書きのちょっとしたコツ

#文字書きのちょっとしたコツ を突貫工事でまとめ。 ちょこちょこ編集・追加しています
97
@SocratesInLove

「あらゆるものには理由がある」というアボリジニの言葉を思い出そう(byセカチュー)。セリフから書き出したければ、そうする理由、つまりセリフ書き出しがもっとも効果的だと判断した理由が要る。理由がなければ、最初は情景を読者に説明してあげた方が効果的。#文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-31 11:03:47
カゲキン@バーチャル猫人間🐈 @kgkn42

書き手が作品に盛り込みたい事をランキングにし、一位の物だけ除くと良い。そこで一位になった物は大抵読者にとってどうでも良い物だったり、くどい物だったりする。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-31 11:01:38
カゲキン@バーチャル猫人間🐈 @kgkn42

どんでん返しを上手く作用させるには、多くの読者が想像するであろう結末とひねくれ者の読者が想像する結末を予想し、起こりうる結末の中からそのどちらからも外れた物を選ぶと良い。#文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-31 10:59:35
カゲキン@バーチャル猫人間🐈 @kgkn42

実は作者が必要だと思う描写の量と、読者が理解するのに必要とする描写の量には開きがある。基本的に後者の方が圧倒的に少ない。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-31 10:55:39
わなざわ @Wanazawawww

バトルものは句読点と体言止めを増やすとスピード感が出る。因みに無理矢理句読点を減らすとマトリックスのスローモーションシーンみたいになってこれはこれで面白い。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-31 10:52:26
カゲキン@バーチャル猫人間🐈 @kgkn42

物語に意外性を持たせたい場合。ラストの結末の逆方向の描写をし、更にそこから30度程ずらした描写をする。仕上げに所々に本当のラストの伏線を散りばめると良い感じにどんでん返しが作れる。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-31 10:51:49
カゲキン@バーチャル猫人間🐈 @kgkn42

設定を説明しすぎない。突っ込まれたくないところは、弁解するのではなく、触れられない用にあえて描写しない方がいい。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-31 10:47:19
Azoth @Azleep

描写がわかりにくくなる場合は情報を出す順番に気をつけてみる。流れに関連したものから付け足してゆく。一度に全部出すと読者も作者も混乱する。触れなくても成り立つ場合は、別のシーンに回すか、いっそ省略する。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-31 10:39:49
@xxxhiina

映画脚本書いてる人に聞いた話。この物語で何が伝えたいのかはっきりさせること。着地点は見誤るな。起承転結の結はラストのほんの少しでいい。転を盛り込め #文字書きのちょっとしたコツ 言葉尻は違うけど。すごく参考になった

2012-01-30 22:02:40
@bsanddd

詩を書いてた頃や散文を連ねてた頃は匂いをイメージしてそれが、かほるような文章を意識してた。例えば雨とか紅茶とか畳とかの匂い。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 21:26:19
さい 💙💛 低浮上 @psy_ac

地の文を、説明文にしない.笑った、泣いた程度の描写なら、とっぱらった方が伝わる(と思う #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 21:20:24
さい 💙💛 低浮上 @psy_ac

省略 のひとことだと思う.不必要な文がおおすぎない?それはかえって想像力を削ぐ気がするのだよ #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 21:16:37
そると @salt0728

読み手のことをを意識する。読み手に感じ取ってもらいたいのってっどんなことだろう?ってのを頭の隅に置いて書き出すようにしてます。…出来てるかはわかんないけどね(;´д`) #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 18:05:39
La-La @remusleep

自分なりに独特の言い回しや造語を作って組み込む。傍らに国語辞典を置いておくといい #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 15:28:10
あゆる @ayuruoff

#文字書きのちょっとしたコツ あと、個人的には、長い話を書く場合、ラストを決めて、物語の結末が説得力を持つように必要なエピソード、出来事を逆算していきます。しかしこれが小説になっているのかどうかはわからない^^;つらぁ 小論文の書き方に似てるのでしょう。理系の性ですorz

2012-01-30 15:27:51
ヨル @jamyoru

音楽一曲のpvをつくるつもりでやると 起(イントロ)承(Aメロ)転(Bメロ)結(サビ)→起承転結→転(大きくひっくり返して)結(盛り上げて終わり) という良いかんじの起伏がつくりやすい気がします… #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 15:09:40
リメンバーきょうこ @69_n_ro111

そんなん考える前にひたすら数こなして試行錯誤していろんなジャンルの話考えてみて書きたかったもの見つける #文字書きのちょっとしたコツ ちなみにジャンルって二次的なアレじゃなくてラブコメとか推理物的な意味のアレね

2012-01-30 14:57:52
チハル @Chiha_Y

コツというか、プロット無理でも展開を思い付いた順でいいから箇条書きするのは大事。順番は後で決めればいい。ここは書くって小目標が複数できて区切りになるし、行き当たりばったり感が薄れる #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 14:53:54
小鳥 @ramiel158

BGMを決めておいて、煮詰まったらそれを聞いて方向を考える #文字書きのちょっとしたコツ (W・ο・)<ユビ!>(・ο・ζ)

2012-01-30 14:52:05
小鳥 @ramiel158

上手く話を纏められない人は何を書きたいのか根っこを決めるといい。小説であろうと何か言いたいことというのはあるはず #文字書きのちょっとしたコツ (W・ο・)<ユビ!>(・ο・ζ)

2012-01-30 14:50:50
チャコ@💉3回目完了 @cha_ko

知らない単語を見つけたら取り敢えずスケジュール帳の決まったページにメモる、余裕があれば、意味も調べて、書き添える。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 14:50:02
@_okome

わたしは書くときBGMを一曲選んでずっとそれを聴いている。統一したイメージに保つため。 #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 14:48:53
小鳥 @ramiel158

誤字脱字は誰かに読んでもらうと気づける。浮かんだネタやお題は話にならなくてもいいから思い付いたとこだけささっと書いとく #文字書きのちょっとしたコツ (W・ο・)<ユビ!>(・ο・ζ)

2012-01-30 14:47:33
@waka_d1

一度全部書き終えたら一日空けて読み返す。一旦空けて読むと客観的に見れるから間違いや表現のくどさを見付けやすくなる。これは絵でも同じ #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 14:46:44
@_okome

プロットはアナログがベストだとは思う #文字書きのちょっとしたコツ

2012-01-30 14:44:19