代表・柴田(@123ssk)の「マネジメント」に関するツイート

ネットプロテクションズの代表・柴田の1/31のツイートです。
0
柴田 紳 @123ssk

マネジメントの原理原則はシンプル。何をやる必要があるのか、それを誰がいつまでにやるのか、を明示することに尽きる。加えて、whatを決める段階からメンバーを議論に巻き込めていれば、腹に落ちやすく、より自走しやすくなる。

2012-01-31 19:28:10
柴田 紳 @123ssk

何をやるか、誰がやるか、が決まれば、後は支援するのみ。案件の重要度、メンバーの成熟度等によって左右されるが、任せて後は完全放置というケースもあれば、ちょこちょこ進捗を確認し、必要な支援を行うべきケースも。この支援レベルを見定めるのもマネジメントの腕の見せ所。

2012-01-31 19:32:15
柴田 紳 @123ssk

また、もう一つ凄く重要なのは、情報流の整備。それぞれが必要な情報を手に入れられ、お互いに支援しあえるように設計する必要がある。そのために、必要十分な会議体の設定や日報等の共有の仕組みが必要。

2012-01-31 19:35:31
柴田 紳 @123ssk

一方で、特に共有系の会議は最小にすべき。惰性になりがちなので、効果を産んでないと判断した時には順次見直していく必要がある。マネジメントをする立場の人がROIには最も敏感であるべき。

2012-01-31 19:37:21