被災地の高校生が、卒業を前にして、震災から一年になる前に考えてみた。

被災地の仮設住宅に暮らす高校生@naoming830さん。もうすぐ卒業されます。彼女は 震災から一年が立つ前に 「この一年なにをしてきたのか」、「これからどうするのか」 を真剣に考えていました。 色々なものを見てきた彼女の言葉から学ぶことは多いと思います。
1
naomi fukuda @naoming830

1年になる前に 考えてみた。"被災者"になって、あたしはこの1年何をしたんだろう。どう生きたんだろう。って。大したことはしてない。でも、今まで生きてきて最も人との繋がりを感じた。でも本当は、あたしじゃなくて、周りの人たちに感じてもらえてたらいいなって思う。

2012-02-03 19:50:09
naomi fukuda @naoming830

一人じゃないんだよって伝えたかった。辛いことを一人で背負う必要はないから。幸せをみんなに分けたいと思うときがあるのだから、辛いことを共有してもらうのは 何も可笑しいことじゃないし、私は悪いことだとも思わない。

2012-02-03 19:55:27
naomi fukuda @naoming830

こうやって考えると、1年っていう時間が私の心に余裕を作ってくれたんだなって思う。沢山の人たちの優しさに包まれて、私の知らない間に ばらばらになった心が少しずつ癒えてるんだなって。心ってあたしが思ってるよりどうしようもなくて、病院に行っても、泣いても、楽しんでも癒えてくれない。

2012-02-03 20:00:03
naomi fukuda @naoming830

でも、あたしには支えてくれる人たちがいた。絶望の淵から救ってくれたのは友だった。寂しさから救ってくれたのは家族だった。前を向かせてくれて、背中を押してくれて、手を繋いでくれたのは、Twitterはもちろん、いろんな機会を通して知り合った 沢山の人たちだった。

2012-02-03 20:09:21
naomi fukuda @naoming830

今のあたしが生きているのは、一緒にこの1年を生きてくれた人たちがいたから。どうやってこの気持ちを伝えればいいかわからないけど、あたしはこれから寿命ってやつがきて天寿を全うしたって言われるまで、人の何倍も「ありがとう」って言い続けたい。

2012-02-03 20:15:34
naomi fukuda @naoming830

そして、この1年を越えたら、ちゃんと立ち上がって自分の足で意地になってでも地面踏みしめて歩き出さなきゃいけない。多くの死を全て受け入れた訳じゃないし、悲しみを消化できた訳でもない。でも、

2012-02-03 20:25:19
naomi fukuda @naoming830

華や遥、智や翔子さん、毛利先生、おしゃれさんが生きようと思っていた未来を、今あたしは生きてるから。私は恥じない生き方をする。

2012-02-03 20:28:36
naomi fukuda @naoming830

時間がたって、一人が誰かに与えられる影響は極僅かなものになるかもしれない。でも、その時間をどうやって過ごすかで 結果は大きく違ってくる。少し勇気出してみるだけで、結果は逆転してるかもしれないんだって思うと頑張れる。

2012-02-03 20:37:29
naomi fukuda @naoming830

辛い現実、険しい道、途方もない未来、同じような毎日。こんなのは嫌になるかもしれないけれど、こんなのに限って大きなチャンスだったり、十分な幸せだったりする。あたしにはどういう訳か、こんなのが沢山降ってきた。そして大切なのは、これを生かせるかどうかは私次第だっていうこと。

2012-02-03 20:51:46
naomi fukuda @naoming830

言うまでもなく、あたしは最大限に生かしたい。そのために差し伸ばしてもらえた手は掴んだ。あとは、あたしが周りの手掴んで一緒に壁乗り越えればいい。今さら 無理だなんて思わない。新聞に「壊滅」って書かれた町に、こうやって生きてるんだから。

2012-02-03 20:59:18