noiehoieさんに伺いました。

ryoFCさんのまとめ「noiehoie氏 vs Yquem1973氏 (2012.2.1〜2.2)」http://togetter.com/li/251125 で生じた私の疑問をnoiehoieさんに伺いました。 長くなったのでまとめを作ってみました。
15
まとめ noiehoie氏 vs Yquem1973氏 (2012.2.1〜2.2) 旧題”noiehoie氏 vs Yquem1973氏 (2012.2.1夜の部)” 13887 pv 139 3 users

このまとめに出てくるツイートに対して、
私が疑問をコメント欄に書いたのが発端で、
それに対して のいほいさん が直接答えてくださいました。
(まとめにした理由は下の方に書いてます。)

私の質問は大きく分けて2つでした。

まずは1つ目: 「原発やめようと言う人」の議論の相手は誰?

憂國辯護士 @Latour1973

だいぶ前に読んだよ。観念論としては理解できる。でも、やっぱり原発の是非に科学的議論は不可欠じゃないかな。原発の是非だけじゃなく、避難や除染の要否においても必要。 RT @noiehoie: ブログ参照。 RT @Yquem1973: 虎の存否に確証を持てていない君が脱原発の態度…

2012-02-01 16:48:51
菅野完 @noiehoie

その科学的議論は、非対称ななかで行われており、全く公正なものと言えない。 RT @Yquem1973: だいぶ前に読んだよ。観念論としては理解できる。でも、やっぱり原発の是非に科学的議論は不可欠じゃないかな。原発の是非だけじゃなく、避難や除染の要否においても必要。

2012-02-01 16:50:58
憂國辯護士 @Latour1973

君にとっての「公正な議論」とは?「対称関係において」というメタファーではなく、具体的に。 RT @noiehoie: その科学的議論は、非対称ななかで行われており、全く公正なものと言えない。 RT @Yquem1973: だいぶ前に読んだよ。観念論としては理解できる。でも…

2012-02-01 16:53:30
菅野完 @noiehoie

原発やめようと言う人と、原発動かしてる人がイーブンな土俵で議論できますかね? RT @Yquem1973: 君にとっての「公正な議論」とは?「対称関係において」というメタファーではなく、具体的に。 RT @noiehoie: その科学的議論は、非対称ななか

2012-02-01 16:56:54

この「動かしている人」って?です。

sakai @SkiMario

@noiehoie 質問の一つ目は貴方が非対称とされている一方の「原発動かしてる人」とは具体的には誰(何)でしょうか。政府ですか?それとも東電とか科学者とか、もしくは必要と考えている人でしょうか。できるだけ具体的にしていただければ嬉しいです。

2012-02-03 23:56:39
菅野完 @noiehoie

政府、とりわけ、経済産業省です。 RT @SkiMario: @noiehoie 質問の一つ目は貴方が非対称とされている一方の「原発動かしてる人」とは具体的には誰(何)でしょうか。政府ですか?それとも東電とか科学者とか、もしくは必要と考えている人でし

2012-02-03 23:59:59

つまり政府との議論は非対称だから公正じゃなくて意味が無いって事みたい。政府と議論する場合はご注意ください。

続いて2つ目: これって屏風から出た虎?

憂國辯護士 @Latour1973

①原発止めても誰もまったく困らない、②原発止めたら誰かが困るかもしれないけど、その「困る誰か」は脱原発のために我慢すべし、③原発止めたら我慢できないほど困る人が出るかもしれないけど、それでも脱原発を優先すべし。ノイホイくん(@noiehoie)どれ?別の選択肢があればどうぞ。

2012-02-01 16:25:25
菅野完 @noiehoie

原発止まったら困る人を屏風から出して下さい」 が、私の立場。RT @Yquem1973: ①原発止めても誰もまったく困らない、②原発止めたら誰かが困るかもしれないけど、その「困る誰か」は脱原発のために我慢すべし、③原発止めたら我慢できないほど困る人が出るかもしれないけど

2012-02-01 16:27:24
ひまわり(の人)💉MMMPM @powerpc970

困る人としては①原発を止めることで発生する燃料費3~4兆円は被災地復興等に使うべき②安定供給されるという確信が何故生まれるのかを数値で説明して欲しい、という感じ。RT @Yquem1973 @noiehoie http://t.co/P1SD9gsI

2012-02-02 15:30:48

これって出てきた虎じゃないのかな?

sakai @SkiMario

@noiehoie 二つ目はパワーPCさんの仰る「困る人としては①原発を止めることで発生する燃料費3~4兆円は被災地復興等に使うべき」は具体的な例に見えます。つまり、その復興費によって救われたはずの人が生じるのではないかと言うjことです。虎を出したことにはならないのでしょうか?

2012-02-03 23:57:14
菅野完 @noiehoie

「困る人としては」が指しているのは、被災者ではなく、.@powerpcさんですわな。で、氏は、本当に「困る人」なんですか? ってのが私の言う、「屏風から出して下さい」です。 RT @SkiMario: @noiehoie 二つ目はパワーPCさんの仰る「困る人としては①原発

2012-02-04 00:01:24
sakai @SkiMario

@noiehoie 「困る人としては」が指しているのは、その復興費によって救われたはずの人だと思いますけど?

2012-02-04 00:03:21
菅野完 @noiehoie

そうかね?私はそう読めないけどね。「困る人としては〜思う」という文章なので。 RT @SkiMario: @noiehoie 「困る人としては」が指しているのは、その復興費によって救われたはずの人だと思いますけど?

2012-02-04 00:05:47

どうもそもそものツイートに対しての捉え方が全く違ったみたいです。
のいほいさんはパワーOCさんが「自分としては」と言ったと言う風にとらえられていたようです。

そう読む方が自然な気がしたので、改めて聞き直しました。↓

sakai @SkiMario

@noiehoie あ、つまり「困る人としては」は主格として捕えられると言う事ですか。ありがとうございます。では別の質問として「その復興費によって救われたはずの人」は屏風から出た虎には当たりますか?

2012-02-04 00:15:37
菅野完 @noiehoie

あたりません。 RT @SkiMario: @noiehoie あ、つまり「困る人としては」は主格として捕えられると言う事ですか。ありがとうございます。では別の質問として「その復興費によって救われたはずの人」は屏風から出た虎には当たりますか?

2012-02-04 00:21:03
菅野完 @noiehoie

だって、その人達が「困ってる」のは、原発があろうがなかろうが関係ない話ですわな。事例として挙がってる数兆円だって、燃料代に消えようが消えまいが必要な金です。 RT @SkiMario: @noiehoie できたら理由もお願いしたいのですが。

2012-02-04 00:27:14
sakai @SkiMario

@noiehoie その数兆円があれば「救われたはずの人」は原発があれば「困らない」状況になるわけですよ?

2012-02-04 00:29:36