
昨日も某所で某人たちと話をしてたんだけど、ほんと、誰かに聞いた話、本に書いてあった話、ネットに書いてあった話を、自分の言葉かのように語る若者多いねえ。
2010-05-30 02:19:53
うう、耳が痛い。自分の頭で考えるのが苦手な人間が多いのがこの世代の特徴だと思います。 RT @noritakahiro: 昨日も某所で某人たちと話をしてたんだけど、ほんと、誰かに聞いた話、本に書いてあった話、ネットに書いてあった話を、自分の言葉かのように語る若者多いねえ。
2010-05-30 02:34:10
違うだろ。自分の頭で考える連中が多いから問題なんだよ。RT @saori_will うう、耳が痛い。自分の頭で考えるのが苦手な人間が多いのがこの世代の特徴だと思います。 RT @noritakahiro: 昨日も某所で某人たちと話をしてたんだけど、ほんと、誰かに
2010-05-30 03:15:49
若者は自分で考えるほどのストックがない。自分で考えるなんてとんでもない。RT @ma_sa_i: 難しい。RT芦田:違うだろ。自分の頭で考える連中が多いから問題なんだよ。RT @saori_will…自分の頭で考えるのが苦手な人間が多いのがこの世代 @noritakahiro:
2010-05-30 03:23:58
なら若者はどうすればよいのでしょう。RT @HironaoAshida: 若者は自分で考えるほどのストックがない。自分で考えるなんてとんでもない。
2010-05-30 03:25:24
古典(ストック)に集中しろ。RT @Rhpp: なら若者はどうすればよいのでしょう。RT @HironaoAshida: 若者は自分で考えるほどのストックがない。自分で考えるなんてとんでもない。
2010-05-30 03:25:59
(承前) 語学と辞書に集中しろ。RT @Rhpp: なら若者はどうすればよいのでしょう。RT @HironaoAshida: 若者は自分で考えるほどのストックがない。自分で考えるなんてとんでもない。
2010-05-30 03:26:51
(承前) 図書館に集中しろ。RT @Rhpp: なら若者はどうすればよいのでしょう。RT @HironaoAshida: 若者は自分で考えるほどのストックがない。自分で考えるなんてとんでもない。
2010-05-30 03:27:28
「どうすればよいでしょう」と尋ねた時点で「負け」。それを封じるだけで自分で考えるしかなくなるし、人に頼れぬ分自習するようになる>@Rhpp なら若者はどうすればよいのでしょう <@HironaoAshida 若者は自分で考えるほどのストックがない。自分で考えるなんてとんでもない。
2010-05-30 03:36:17
@dankogai 「こうするのはどうでしょう」もダメ? 誰にも頼らず楽習するってのは少し厳しい気がしますが、この思考が既に「負け」なんでしょうか。
2010-05-30 03:42:28
「こうするとどうでしょう?」と「どうしたらいいでしょう?」の違いはどこにあるか?それが分かれば分かったことになる<@Rhpp: @dankogai 「こうするのはどうでしょう」もダメ? 誰にも頼らず楽習するってのは少し厳しい気がしますが、この思考が既に「負け」なんでしょうか。
2010-05-30 03:44:23
自分なりに考えて仮説を立てたか否かですね、わかります。 RT @dankogai 「こうするとどうでしょう?」と「どうしたらいいでしょう?」の違いはどこにあるか?それが分かれば分かったことになる QT Rhpp: dankogai 「こうするのはどうでしょう」もダメ?
2010-05-30 03:47:26
@dankogai 「こうするとどうでしょう」→思考済、自習(の過程) 「どうすればいいでしょう」→無思考、他人頼り でしょうか。
2010-05-30 03:46:06
おおっ、新入社員と指導役の先輩の会話だ! RT @dankogai: 「こうするとどうでしょう?」と「どうしたらいいでしょう?」の違いはどこにあるか?それが分かれば分かったことになる<@Rhpp: @dankogai 「こうするのはどうでしょう」もダメ?
2010-05-30 03:56:39
「どうしたらいいでしょう?」で返ってくるのは答え。「こうすればどうでしょう?」で返ってくるのは答え合わせ。どちらが「自分の答え」を含んでいるか?>@Rhpp
2010-05-30 03:54:53
単純なんだけど、こういう「質問の技術」が欠落している人が多いですね。 RT @dankogai: 「どうしたらいいでしょう?」で返ってくるのは答え。「こうすればどうでしょう?」で返ってくるのは答え合わせ。どちらが「自分の答え」を含んでいるか?>@Rhpp
2010-05-30 03:59:05
どちらも含んでいますねそれがそういう水準の問いだから。 RT @dankogai: 「どうしたらいいでしょう?」で返ってくるのは答え。「こうすればどうでしょう?」で返ってくるのは答え合わせ。どちらが「自分の答え」を含んでいるか?>@Rhpp
2010-05-30 04:02:17
自分で解かずに問題集の答えを見てわかった気になることに似てると思った。しかも答えって複数あるし、それが模範解答とも限らんし RT @dankogai 「どうしたらいいでしょう?」で返ってくるのは答え。「こうすればどうでしょう?」で返ってくるのは答え合わせ。どちらが「自分の答え」を
2010-05-30 04:05:10
前者。遅いが。 RT @dankogai: 「どうしたらいいでしょう?」で返ってくるのは答え。「こうすればどうでしょう?」で返ってくるのは答え合わせ。どちらが「自分の答え」を含んでいるか?>@Rhpp
2010-05-30 04:09:44
@dankogai 答え合わせにおける、自分の用意した答えと実際の答えを照らし合わせる作業が、ひとつの自習だと思いますね-。
2010-05-30 04:02:30
このエントリは頭の中をずーっと駆け巡ってたw 読んだの印象に残ってます。RT @dankogai: cf. http://ht.ly/1RBKb >@Rhpp
2010-05-30 04:03:10
「どうしたらいい?」というのは「若者の質問」ではあっても「子供の質問」ではない。子供のうちは「こうすればどう?」という問いしか発せない。そのほとんどは誤答で、答える方は誤答に次ぐ誤答に不愉快になる。そうしていくうちに、「どうしたらいい?」というおいしい疑問文に子供はたどり着く
2010-05-30 04:07:24