「今、電気が必要かな?」と声をかけること、子どもに自分で考えるように促すこと

いろんな方のお話、経験がとても興味深かったのでまとめてみました。 このまとめを受けての続編が、こちら(http://togetter.com/li/944077)よろしければあわせてお読みください。
238

発端はこのツイートから。

教師の意外なホンネ@オトナの学級会 @kyokun_edu

例えば子供に「今、必要がないから電気を消してほしい」ときに「電気を消して」と言うか「今、電気が必要かな?」と言うか。ちょっとした違いだが、求める行動をそのまま言うのと、次の行動を考えさせるのとでは、子供の学びは大きく変わる。同じことをするにも考えさせる「ひと手間」は大事だと思う。

2016-02-26 05:52:23

それに対してあれこれ感想が。
暗黙の指示を察することを求めて、コントロールしようとしているのでは?

宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

RT)私はこの対応は好かないし、よくないと思う。私がこういう教師の生徒だったら、困惑した顔で「どういう意味ですか?」って訊くと思う。で、あくまで偏見だけど、こういう教師って、こういう問い返しをするとキレるんだよね…

2016-02-26 13:07:50
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

こういうのを「黙示的指導方法」というんじゃないかな。こういう語り方をする指導者はよく、「指導対象に自分で考えさせようとしているのだ」と主張するけど、最近はこういうやりかたはよくないってことが言われてきてるよね。発達障害児だけでなく、定型発達の子どもにもあまりよくないと。

2016-02-26 13:10:39
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

質問文って、実は作るのがすごく難しい。指導対象に自分で考えさせるための問いかけをするには、それなりの覚悟と論理的思考力が必要だと思う。「今、電気は必要かな?」は質問文として非常にユルい。誰にとって、どこの場にとって、という限定がないもの。子どもによってはそこに引っかかるよ。

2016-02-26 13:13:50
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

ここに引っかかった子どもから、「質問の意味がわかりません」「どういう意味ですか?」「誰にとってですか?」「どこにとってですか?」と問い返しがきたときに、キレないでいられるか、または、「今、この部屋にとって電気は必要かな?」という質問文が作れるなら、こういう指導をしてもいいと思う。

2016-02-26 13:17:43
宇樹義子(そらき よしこ) @decinormal1

それができないのにやろうとしてるなら、ただの偉ぶりたい独りよがりさんだと思います。偏見ですけど。

2016-02-26 13:22:19
かあさん(手洗い👏) @higemarunyanko

子供が「喉乾いたー」と言う時に(あぁ、ジュース飲みたいのね)と思いつつ「うん、それで?」と返しますので、逆にこちらも自分で考えろ察してみたいな語りかけはあまりしたくないですね。

2016-02-26 13:15:13
sanaharano @sanaharano

「今必要かな?」はたぶんかなりの人が嫌味と受け取る言い方ではないかと思うので、子供にかける言葉としては不適切ではないかな…。将来、上司や先輩の立場になった時に疑問なく使うようでは下がついてくると思えない。 twitter.com/kyokun_edu/sta…

2016-02-26 13:25:57
桂木裕【心の中の召喚獣】 @mayakima

これ、モラハラやパワハラ者の「自分の言いたいことは察して当然」が根だからなあ。これを考えさせる一手間とか言われてもね。 twitter.com/kyokun_edu/sta…

2016-02-26 13:42:06
栗原泉Izumi Kurihara @izumillion

ついでに言うと「電気を消して」と言わずに「今、電気が必要かな?」と発達障害児に言ったらYes/Noで答えるのは簡単だけど自分が消そうとは思わないんだよな。気付いた人がやればいいんだし先に気付いたのお前だろって話だから。 twitter.com/mayakima/statu…

2016-02-26 13:47:37
(RAVEN)23時には寝たい @6BT9

「電気が必要ならそんなことは聞かない、つまり電気は今必要ないと答えることを要求されている、つまり質問の形をしているが実際は質問じゃない、答えを誘導されている」と感じるのでこのパターンはマズイと思います。 twitter.com/kyokun_edu/sta…

2016-02-26 14:13:36
ぱふ @ppaaffuu

twitter.com/kyokun_edu/sta… 「はい、必要だと思います」なら電気消えないから、消してほしいときは素直に「消して」って言うかな。「言外の意味を読み取れ」という願いをこめた発語を「一手間」ということに、違和感。

2016-02-26 13:53:15
ぱふ @ppaaffuu

「もう必要ないから電気消して」って、「理由をつけて」言う、それがワタシの「一手間」。

2016-02-26 13:55:42
ぱふ @ppaaffuu

「子どもに考えさせよう」と、いい教育のつもりで、実は「私が言っていない言外の意味を読み取れ」という違う課題になっていること、実はあるある。ワタシ自身も注意せねば。

2016-02-26 14:01:33
ぱふ @ppaaffuu

「使わない電気は消す」というルールを作っておくこと。そのルールについて、子どもと合意をとっておくこと。(子どもに消したくない理由があるのに無視してごり押しはNG)消し忘れたら、「今、何か忘れてない?」。それでも気づかなければ、「電気、消し忘れてるよ」。できたら、「OK」。

2016-02-26 14:05:09
ぱふ @ppaaffuu

子ども、いまだに消し忘れるけどね。で、たまに「だれー? 消してないの!……あ、ワタシか……(ーー;)」ってときもあって、「ゴメン……」ってなるw

2016-02-26 14:10:39
(RAVEN)23時には寝たい @6BT9

選択の余地がないのに自発的に選択したかのようなポーズを取らせるのは人の尊厳を削る行為ですよ。

2016-02-26 14:21:40
今一生@新刊『子ども虐待は、なくせる』 @conisshow

小さな子に「もっとよく考えて行動しなさい」としつけてる親は、子どもが「そうしてくれたほうが自分に都合がいいから」という本音を隠しつつ、「この子のため」と思い込む。別に親なんていなくてもスクスク育ってる子どもは世界中に山ほどいるが、毒親は自分がいないと困るようにしつけるの。怖いね!

2016-02-26 23:26:17
あおいふくろう @kame8510

自分は、大人からこういう言い回しをされて、こう言わせたいんだなっていう大人の意図に気付かないふりして「模範回答」するのも、その言い回しによって「気付かせれた」子どもの役回りになるのも嫌で黙ってしまっていたなぁ。 twitter.com/sanaharano/sta…

2016-02-27 08:48:34
あおいふくろう @kame8510

問いかけに見せかけた指示、あるいは誘導。当時は、いやらしいコミュニケーションだと漠然と感じていたけれど、それを論理的に訴えるだけの言語能力はなかったし、あったとしても力関係上どうにもできんかっただろうな。

2016-02-27 08:52:12
てべたんママ @tebetanmama

相手の答えをこちら側に誘導するオープンクエスチョンは悪いダブルバインドだよねえ。ほんとモラハラ

2016-02-27 11:00:42
てべたんママ @tebetanmama

「どっちがいい?」の二択ダブルバインドは多用してOK!って療育で教えてもらったので多様してるw

2016-02-27 11:02:03
Yutaro🍵🍡🍘 @yutaro_today

答えの用意された疑問形叱責で追い詰められることがあまりにも多いと、子どもは考えなくなり、相手の意図を読むことにエネルギーを使いきるようになることがある。たまに困る。ざわざわしてて聞こえないときに、「え、ごめん、何ー?」って聞き返しただけで瞬間氷結して会話不能になる子とかいる。

2016-02-27 12:30:42
1 ・・ 9 次へ