おすすめアニメを考えたTL(ノークレームで)

はつまとめ。 おすすめアニメを考えるといいつつ、何か相手の心を探る感じになってますけど、まぁ気にしない。
1
前へ 1 2 ・・ 6 次へ
animei2710 @animei2710

(最近よく話題にする)演劇論の先生(それなりに偉い…らしい人)が、「最もオーソドックスな演劇は暴力とセックス」と言っていた。ここでいうオーソドックスは、文脈的には「安易」が近い。エロいのはむしろ演劇の王道だから減点する理由はなく、しかし自分好みではないから加点する理由もない。

2012-02-04 23:46:38
光希桃 @mikimomo_as

@animei2710 NGではなくても「それしかない」「その(意味しかない)シーンがやたら長い」というのは見ていてつらいだろうから除外しています。今は笑いにクセがある「レベルE」を薦めていいか悩み中。野球ネタはあるから多少甘めでもセーフかなとは思っていますが…。

2012-02-04 23:51:45
光希桃 @mikimomo_as

「エロ」や「暴力」が必然的に除外される「NHKアニメ」が好きそうなのも納得である…。NHK的には「戦争」はNGじゃないみたいなのでその辺はちょっとダメなときもあるだろうけど。

2012-02-04 23:54:32
animei2710 @animei2710

「分析される」って面白いなぁ。相手が分析対象(アニメ)に自分よりも詳しい状況で自分の嗜好を分析される、というのはなかなかない体験。

2012-02-04 23:44:11
animei2710 @animei2710

「レトロ」とか「異国調」な世界観に興味を持ちやすい自覚はある。興味を持ちやすい割に、ハマる頻度は高くないけど。D・N・ANGEL、異国迷路のクロワーゼ、GOSICKとかそんな感じ。

2012-02-04 23:56:58
animei2710 @animei2710

理由はよく分からないんだけど、アニメファンになるよりも以前に、世界名作劇場と『ゲゲゲの鬼太郎(第4作)』で薫陶を受けたのは関係してるかも知れない。

2012-02-04 23:57:56
animei2710 @animei2710

考えてみれば、いわゆる「こっちの世界」に足を踏み入れたのは、『ちっちゃな雪使いシュガー』の影響も大きかった。あれも異国調(モデルはドイツ)で爽快感のある世界観だった。

2012-02-05 00:04:22
光希桃 @mikimomo_as

@animei2710 その路線なら英國戀物語エマですなぁ。

2012-02-04 23:59:24
光希桃 @mikimomo_as

エマはなかなか条件揃ってそう「異国調」「進みが遅くてもどかしい」「2クール」「露骨にエロくない」「暴力も特にない」でも「主人公がそんなに前向きではない」というのはあるかな…。つかこの設定で主人公が前向きだと話すぐ終わっちゃう。

2012-02-05 00:06:49
光希桃 @mikimomo_as

他の方もお気軽に。自分もいい思考訓練になってる。でもあまり多くはこなせないかも…。

2012-02-04 23:48:04
animei2710 @animei2710

文句なしで好きな作品(≠100点満点。あくまでも本能的な好き嫌いの問題で)の何が好きだったかを列挙してみる。

2012-02-05 00:10:15
animei2710 @animei2710

『ペリーヌ物語』 資産家の祖父のもとで素性(孫)を隠して生活する、というシチュエーション。この類の設定にありがちなドタバタではなく、この状況における登場人物の機微を堪能できたこと。前半2クールはやや見所が少ないけど、後半を存分に楽しむには母娘二人の旅路という下地は効果的だった。

2012-02-05 00:12:45
animei2710 @animei2710

『ベルサイユのばら』 具体的な登場人物ではない「民衆」の勢いが凄まじくて、単純にフランス革命という物語に見入ってしまった。毎週2話のボリュームで見て良かったと思える、数少ない作品。一般的にこの作品の楽しみ所と言われてるらしい、オスカルとアンドレのロマンスにはさほど興味なかった。

2012-02-05 00:15:40
animei2710 @animei2710

『ロミオの青い空』 これ、見てる人には説明する必要ないでしょう…。

2012-02-05 00:17:40
光希桃 @mikimomo_as

現在の傾向分析:異国+3、群像+2、キャラ造形にNG/加点なし

2012-02-05 00:19:25
animei2710 @animei2710

@mikimomo_as いわゆる「作家性が強い」作品は苦手。「こういうアニメ作りたい」という感得の意思じゃなくて、あくまでエンタメを見たい。

2012-02-05 00:20:48
光希桃 @mikimomo_as

出崎統は監督的な主張があるんじゃなくて、演出的な主張が強いだけか…。

2012-02-05 00:23:54
animei2710 @animei2710

『ちっちゃな雪使いシュガー』 作品の空気に清潔感のあるアニメだと思う。いや、入浴シーンが多いとかそういうことではなくて。白が映える風景もそうだし、サガのピアノや季節使いが奏でる音楽にもそんな雰囲気が。

2012-02-05 00:19:49
光希桃 @mikimomo_as

「風景」も大きなポイントになっている風ですなぁ。ソ・ラ・ノ・ヲ・トを見ていたのもその辺の効果がありそう。

2012-02-05 00:21:35
animei2710 @animei2710

@mikimomo_as 確か、人類文明が峠を越えて、未来設定でありつつ過去のような世界という宣伝文句に惹かれたと記憶。実はまだ最終回を見てない。

2012-02-05 00:24:03
animei2710 @animei2710

『ヒカルの碁』 何らかの「対決」を軸にする作品としては一番好きかも。バトルアクション志向は薄いし、夢パティのケーキ対決とかにも「何それ?」みたいな違和感があったけど、ヒカルの碁の「囲碁」やエンジェリックレイヤーは、「その世界ではそういうもの」で素直に楽しめた。

2012-02-05 00:23:11
光希桃 @mikimomo_as

ヒカ碁は今までの傾向から少し外れる感じですね…。後半はだいぶ群像臭が出てくるけど。

2012-02-05 00:26:13
animei2710 @animei2710

『わままま☆フェアリー ミルモでポン!』 内容がどうこうじゃなくて、3年半見続けたこと自体に意味がある。主要キャラ4人+4妖精が、各々の初登場から最終回まで一度も欠席せず全員登場していたのも愛着をかき立てたと思う。途中で声が変わったキャラはいたけど。

2012-02-05 00:26:20
animei2710 @animei2710

『明日のナージャ』 商業的に失敗した理由は一視聴者として分かるけど、リアルタイムで楽しんでた身としては、見てもいない人にネタ扱いされるのは嫌。ローズマリーとの追いかけっこ。ヨーロッパ中を旅する話だと『ポルフィの長い旅』もあるけど、思い出補正込みで『ナージャ』の方が好き。

2012-02-05 00:28:38
光希桃 @mikimomo_as

異国(というか欧州)にとりあえず惹かれてしまう傾向だけはとてもわかりやすい…。

2012-02-05 00:30:21
前へ 1 2 ・・ 6 次へ