宮城県女川町[蒲鉾本舗高政]復興への記録 2012年2/4〜5『ここで暮らしていく覚悟…復興まちづくり住民説明会』

がんばっぺ女川!おだづなよ津波! 前を向いて進もう! 私達の故郷はここにあるのだから(http://www.takamasa.net続きを読む
0
前へ 1 ・・ 14 15 次へ
ameriore Jean M.ONO @ameriore

@maosumiura 3.11は、けして終ってません。旅立った人々の供養は、完全なる復興を成し遂げることです。今は、それとほどとおく、ある意味始ってもいない。避難所では、このところの寒さに身も心も冷え切った被災者が日を重ねてます。忘れちゃいけないですね。まずは避難所の人を救え!

2012-02-05 21:34:34
ameriore Jean M.ONO @ameriore

@maosumiura 3.11は言葉を亡くしました。でも今は遠く西のどい中から、僅かな協力をしていきます。同じ日本人ですから、いえ同じ人ですから。

2012-02-05 21:37:14
@_TONAKAI0

女川訪問1月その1 - 浄光寺林映寿ブログ - 信州小布施パワースポット真言宗豊山派浄光寺 http://t.co/j17V4oPo

2012-02-05 21:37:27
REALeYEの中の人 @maosumiura

@ameriore 水をさす言い方で申し訳ありません…逝ってしまった方々の供養はご遺族の皆さんが幸せに笑い、亡くなった自分を想ってくれる事かと思います。私がその立場ならそう思う。復興と亡くなられた方々の供養を混合すると必ず変なイベントをする方が出ます。悲しむのはご遺族なのです。

2012-02-05 21:40:04
REALeYEの中の人 @maosumiura

@ameriore 心から私達を忘れずに想ってくださる事、ありがたく感じます。本当にありがとうございます。ただツイートを見て勘違いする方はけっこう多いようなので…お気を悪くなさらないでくださいね(;_;)

2012-02-05 21:41:52
ameriore Jean M.ONO @ameriore

@maosumiura 判ってます。人それぞれだけど。国難だから、皆に共通の問題だし、皆で解決しないとね。頑張りすぎ内でくださいね。休み休みやりましょう。

2012-02-05 21:44:41
まみお @mamio_tk

確かに(笑)そんなことを考えながら準備をするのもまた楽しいですね(^.^)♪ RT @marimandona262: @mamio_tk 屋内が暖かければあえて冷たい方が良いという人もいるかもしれませんね。その辺子供って大人には謎の嗜好があるかもしれません。。

2012-02-05 21:45:31
ameriore Jean M.ONO @ameriore

@maosumiura そうですねRT逝ってしまった方々の供養はご遺族の皆さんが幸せに笑い、亡くなった自分を想ってくれる事かと思います。

2012-02-05 21:46:31
@_TONAKAI0

また最近、地震が多いな~・・呟く余裕があるからまだ大丈夫だけどドキドキする(;つД`)

2012-02-05 21:48:21
まみお @mamio_tk

女川やら石巻湊やらの方たち(たまに鎌倉とか都内の人とか)と連絡を取ったりなんだかんだしていたらこの時間!平日もあっという間に終わるけど、休みの日もあっという間だな~

2012-02-05 21:48:49
matako @DAIMONJIMATAKO

昔読んだ小説にいましたよ、そういう人。私も憧れて神戸に神戸牛のすき焼き食べに行ったり京都に湯豆腐食べに行った。もう出来ないかな…。今なら女川にさがな食べにいぎで~。RT @monchicamera 美味しい博多ラーメンが食べたいなぁ。食べるために博多に行くっていいなぁ。 .

2012-02-05 22:05:03
@akimaru24

@takamasa_net  今晩は フォローしました。

2012-02-05 22:06:54
すいかのけん @suika_no_ken

@onagawaFM ステッカー欲しい。車には貼れないけど(^^;高政のやつも買ったけど、やっぱり貼ってない(^^;

2012-02-05 22:07:25
hiro4one77 @hiro4one77

女川で出会う、見かける後輩面々。懐かしいのは勿論であるが、男子は恰幅が付き女子は重力に負け?"はぁ~~~ ~~(-_-;)"と思っちゃうことも・・・・ ・それではではでは?いったい自分は・・・どうなの・・・。

2012-02-05 22:07:59
まみお @mamio_tk

【石巻湊分館】女川街道から海に入ったところにあります。津波の被害を受けたところ。ボランティアの手で蘇っています。市民ボラと外部ボラの協同です。http://t.co/EwhwnvSk #ishinomaki

2012-02-05 22:09:37
matako @DAIMONJIMATAKO

@hanakanda @monchicamera 「造花コンテスト」あったね!保健室の鈴木鈴子(れいこ)先生が図工が好きでその先生が率先して開催していました。セロハンや針金を使ったり頑張ったけど私も賞はもらえなかった~。「がんばったで賞」「きれいで賞」あったね。

2012-02-05 22:11:05
Mayumi Suzuki @mayumisuzuki_jp

2月1日の女川マダム計画。ブログにアップしました。良かったら見てくださいね。『女川マダム、ここに誕生』 http://t.co/BhXTO2Qd

2012-02-05 22:39:20
hiro4one77 @hiro4one77

最近、3,11を前に再燃しそうな報道陣。細かい取材でヒントを得ようと仮設を廻る。しかし、しかしだね、彼らの殆んどはタクシー取材。時間¥5200 で朝から晩まで貸切御礼。仙台拠点に女川にやって来る。高齢仮設住民の難題でもある交通手段。彼らは既に取材を前にして見逃している。

2012-02-05 22:47:29
REALeYEの中の人 @maosumiura

恨む相手がいる事がどれだけ辛いか。あんたらに解るか。それでも恨みからは何も産まれないからと必死で堪えてる気持ち、恨みに任せてるあんたらに解るんか。

2012-02-05 22:47:30
井上リサ @JPN_LISA

こらこら!そんな香ばしい事を言うから、さっそく女川の皆さんとかが降臨してきたで!RT @eisugorou: @JPN_LISA ちくわぶ見たことないですね。美味しいのですか?

2012-02-05 22:50:49
REALeYEの中の人 @maosumiura

傷が治ろうと必死に瘡蓋になっても、誰かがすぐにそれを破いちゃう。その繰り返しでずーっと来たら、膿が出てきてジクジク痛む。そうゆう心境。←東日本大震災 11ヶ月経った自分

2012-02-05 22:52:54
井上リサ @JPN_LISA

関西人にとっては不思議な物体だそうですよ。うどんでいいのに、なぜわざわざ「ちくわぶ」にするんや!だそうです(笑)RT @DAIMONJIMATAKO: 関西にはないんですか?ちくわぶ。私は東京で初めて食べました。RT @JPN_LISA 今日の虎飲み会での「ちくわぶ」論争

2012-02-05 22:53:32
まみお @mamio_tk

【イーガーfamily おながわ布ぞうり】2月12日ファーマーズマーケット@表参道ジャイル再び!準備完了★よろしくお願いいたします!私は女川にいますので、売り子ちーちゃんががんばります。 #onagawa http://t.co/SDpwkJ6H

2012-02-05 22:56:10
拡大
REALeYEの中の人 @maosumiura

まるで檻に入れられてる気分。私達を入れた檻の外に群がって私達について議論する人達。罵声に応援、入り混じって耳が熱くなって発狂したくなる。

2012-02-05 22:57:13
前へ 1 ・・ 14 15 次へ