2012年2月6日(月) 保安院会見 @jaikomanさん連投

ドラえもん( @jaikoman )さん連投です、
0
ドラえもん @jaikoman

木野:給水系増やしているようだが、コアスプレイ系は増やさない?保安院 森山:そこも含めて検討お願いしている。木野:以前、コアスプレイ系増やす事で温度下がった事があったとすれば、なぜ今回は給水系増やしてコアスプレイ系をそのまま置いている理由は?#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:37:25
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:最近、給水系をゼロにした事があるので、その影響を先ず考えたと。給水系の場合は下から水が入ってくる状況になるから、初期の頃に給水系を増やしていった時になかなか温度が下がらなかった。 #iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:37:49
ドラえもん @jaikoman

# え?高台炉注ポンプホース切り替えのために注水量ゼロにしたのは炉心スプレイ系でしょ?バランスを元に戻す給水系減らしてスプレイ系増やす過程で発生したからスプレイ系据え置きで給水系をあげたのでは? #iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:38:02
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:ある程度いって温度下がった。水がオーバーフローするというか、下から水が溜まっていくまでに少し時間がかかるのかなという事で給水系を今優先している。コアスプレイ系で温度が下がったという事あるから、コアスプレイ系増やす事も考えて行く。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:38:19
ドラえもん @jaikoman

共同岡坂:今日からの保安検査、この問題を受けて新たに見ていかなければならなくなった対象はあるか?保安院 森山:この件(2号機格納容器底部温度上昇)を受けて何かというものはない。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:38:43
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:検査そのものは決められた保安規定、マニュアル類が整備されているか、それに基づき適切な対応が取られているか。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:38:54
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:今回の事例も東電の対応という観点からは自ら定めたルールに沿ってどうであったかという意味で調査の対象にはなり得る。3週間ぐらいあるのでその時の状況踏まえながらよく見ていく。対象にはなり得る。 #iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:39:16
ドラえもん @jaikoman

共同岡坂:要望だが今日1時から始まったかどうか、速やかに確認する事をお願いしたい。写真を頂けるという事だが、内容なくとも本日何が行われたか、出来るだけ詳しく教えて頂きたい。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:39:30
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:もし状況が入ればメールでもお知らせする。現場で検査員が検査に入るので。うまく連絡はいるように段取り組む。共同岡坂:現場取材出来ないので出来るだけ早く。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:39:47
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:要望は承る。写真に若干の説明ぐらいは加えたいと思うが、基本的に今日は全体の計画、保安検査の視点、おおよそのスケジュールとか言うあたりが中心なのであまりないと思うが。担当に問い合わせ出来るようにはしておきたい。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:40:07
ドラえもん @jaikoman

# つまり、ここテストに出ますからと。こういう調査しますからと。問題が発覚して報道にすっぱ抜かれる事がないようにと検査前に事前に東電と打ち合わせ。 #iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:40:51
ドラえもん @jaikoman

木野:先程、給水系から入れるとしたから出る水が廻ってという話しだったが、保安院としてはシュラウドで内側で隔離されていると考えているのか?保安院 森山:厳密には分らない。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:41:05
ドラえもん @jaikoman

木野:そうすると別に給水系から入れようが、どこから入れようが、下から行くより基本的には上から掛かっていくように思えるが、その辺はどう見ているのか?#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:41:21
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:燃料がどこにあるかによる。中が確認出来てないから言えない。先月26日に一度給水系をゼロにしたという事実があるので、ある程度給水系を増やす事は意味がある事だと思うが保安院からもコアスプレイ系からの注水量の増加も含めて検討して頂いている。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:41:41
ドラえもん @jaikoman

木野:水は元々の流路ではなくてどこから掛かっているか分らない。基本的には上からかかっていると? 保安院 森山:両方からと思う。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:41:59
ドラえもん @jaikoman

読売高田:東電から保安院に検討しているというのは今日から?昨日から? 保安院 森山:担当ベースで色んな話ししているが、今朝、検討を要請している。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:42:09
ドラえもん @jaikoman

読売高田:冒頭説明で検討内容は流量を増やす事、頻度を増やすという言いぶりをしたが、回数を増やす?保安院 森山:流量増やすのは1日1m3/hが保安規定上決められている。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:42:23
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:今朝の1時に流量上げてるのでそれを守ろうとすると明日の午前1時になる。その間に1m3/hを2回にするという事であれば保安規定の一だつになるかも知れないが、その方が冷却する上で重要だと判断に至ればそういう対応もあり得る。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:42:41
ドラえもん @jaikoman

朝日西川:2号機でサンプリングする結果はいつ?保安院 森山:今日中には出ると聞いている。2号機は連続感知システムが試運転。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:42:52
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:まだ連続に至ってないので週1でサンプリング、前倒しで今朝サンプリングに行くと聞いているので午後には出ると思う。具体的な時間は聞いてない。最新、11時で70℃と連絡入っている。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:43:16
ドラえもん @jaikoman

朝日西川:8日にストレステストの意見聴取会あるが、傍聴の混乱対策は?最終案についてどんなものが出てくるのか?保安院 森山:傍聴は前回と同様に会議側と傍聴側で部屋を別ける。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:43:40
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:前回も保安院の取り纏め案出したが意見も頂いた。IAEAレビュー意見もあるので可能な限り反映した形で8日には見直し案を提出したいと考えている。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:43:57
ドラえもん @jaikoman

木野:意見聴取会の傍聴について。前回の混乱が傍聴させずに隣の部屋で始めたというのがそもそものスタート。その辺は保安院としては同じ事を繰り返す可能性についてどう考えているのか?#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:44:15
ドラえもん @jaikoman

保安院 森山:しっかり対応取りたい。木野:対応は前回同様、警察を入れて警備をしていく対応になるのか?保安院 森山:先ずは保安院の中でしっかりした準備をしていく。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:44:39
ドラえもん @jaikoman

木野:傍聴席を別にする理由は?保安院 森山:前回と同じ理由。その前の何回かの意見聴取会の場でも議事を妨げる発言、終った後、委員に寄られるなどあったので保安院としては円滑の疑似出来ないと判断した。#iwakamiyasumi3

2012-02-06 14:45:14