正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

日本化学会『化学と工業』2012年2月号の話題

日本化学会の機関誌「化学と工業」2012年2月号の特集『美しい形の分子』やその他の記事に関するツイートをまとめてみました。 ○化学と工業 - 日本化学会 http://www.chemistry.or.jp/journals/kakou/ ○「化学と工業」2012年2月号(特集:美しい形の分子)目次PDF http://www.chemistry.or.jp/journals/kakou/cimok/ci12-2.pdf 続きを読む
5
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ
sin cos tan greener @greenerltd

RT @tsuyu2011: 化学と工業2月号「論説に対する読者の意見」の頁。有限会社ピコデバイス津田孝雄という人が、文脈と関係なく唐突に「ポスドクへの600万円の高額なサラリーの支給は半額にすべきです」と書いていた。何様のつもりか知らぬが、博士課程修了者を年収300万円で使おうと言うのか・・・。

2012-02-06 18:14:46
sin cos tan greener @greenerltd

ちなみに「化学と工業」2月号の巻頭言は経済産業省化学課長宮本氏の「そして化学が残った」

2012-02-06 18:16:50
mathusalem @mathusale

RT @tsuyu2011: 化学と工業2月号「論説に対する読者の意見」の頁。有限会社ピコデバイス津田孝雄という人が、文脈と関係なく唐突に「ポスドクへの600万円の高額なサラリーの支給は半額にすべきです」と書いていた。何様のつもりか知らぬが、博士課程修了者を年収300万円で使おうと言うのか・・・。

2012-02-06 18:26:51
宮田光臣🐧🐰 @mitsuomi_miyata

RT @ims_nakamura: 化学と工業2月号で,佐藤健太郎氏が書かれている『時代を画した「美しい分子」』の中での一文,『研究者は「自分の化合物が一番美しい」と心のどこかで思っているらしい』というのは,まさにそう思います.

2012-02-06 19:49:40
MS @MasaakiSaitow

「化学と工業」2月号でのポスドクのサラリーを半減すべき、と言った人あのひと検索スパイシーに出てるけど、何と言うかクセが強そうだな、、。

2012-02-06 19:54:52
MS @MasaakiSaitow

化学と工業も電子化して欲しいな。溜まってく一方で、どうせいつか捨てる訳だし。

2012-02-06 19:57:32
hideyuki.miyazawa @like_a_PLACOZOA

RT @tsuyu2011: 化学と工業2月号「論説に対する読者の意見」の頁。有限会社ピコデバイス津田孝雄という人が、文脈と関係なく唐突に「ポスドクへの600万円の高額なサラリーの支給は半額にすべきです」と書いていた。何様のつもりか知らぬが、博士課程修了者を年収300万円で使おうと言うのか・・・。

2012-02-06 20:17:43
MS @MasaakiSaitow

@timbalero1973 化学と工業を読んでいたら、実験の人が多面体錯体のDFTによる構造予測の話をしているんですね。そこでふと何故当たり前のようにDFTのみで議論するんだろうかと思ったのです。

2012-02-06 20:45:56
コヒ @Kohi_Robo

RT @hirokagi: 私も読みました。そして私も全く意味が理解できませんでした。RT @tsuyu2011: 化学と工業2月号「論説に対する読者の意見」の頁。有限会社ピコデバイス津田孝雄という人が、文脈と関係なく唐突に「ポスドクへの600万円の高額なサラリーの支給は半額にすべきです」と書いていた。

2012-02-06 21:41:22
深海 碧 @strigidae96

RT @tsuyu2011: 化学と工業2月号「論説に対する読者の意見」の頁。有限会社ピコデバイス津田孝雄という人が、文脈と関係なく唐突に「ポスドクへの600万円の高額なサラリーの支給は半額にすべきです」と書いていた。何様のつもりか知らぬが、博士課程修了者を年収300万円で使おうと言うのか・・・。

2012-02-06 21:53:47
Hideよし @Hide_and_Seek_y

RT @tsuyu2011: 化学と工業2月号「論説に対する読者の意見」の頁。有限会社ピコデバイス津田孝雄という人が、文脈と関係なく唐突に「ポスドクへの600万円の高額なサラリーの支給は半額にすべきです」と書いていた。何様のつもりか知らぬが、博士課程修了者を年収300万円で使おうと言うのか・・・。

2012-02-06 22:10:02
moro @moooroooo

「化学と工業」の表紙のM60L120、PdとNのボンドがちょいちょい切れてる気がするが…。

2012-02-06 22:12:12
k_tsucchii @k_tsucchii

RT @ecochem: #分子。“「化学と工業」2月号では「美しい形の分子」という特集…”。“春の化学会年会にてそのパネルディスカッションに…”(3/27)。 #npuh RT @KentaroSato: 有機化学美術館・分館 : 化学と工業及び年会のお知らせ http://t.co/UweIKLHg

2012-02-06 23:50:50
カレー系男子 @PowderOfCurry

おっ、噂の化学と工業が届いてる

2012-02-07 00:50:48
本間善夫 - サイエンスアゴラ2023出展(11/18-19) @ecochem

#生体分子#アート。「化学と工業」2012年2月号(特集:美しい形の分子)の拙稿『タンパク質分子の美しさを広く知ってもらうために』の本文PDFを公開しました! http://t.co/gi2mLmVp 末尾に掲載の各ページからもリンクしてあります。 #npuh

2012-02-07 14:48:10
田中改治(脱原発) @kaiji109primes

RT @ecochem: #生体分子#アート。「化学と工業」2012年2月号(特集:美しい形の分子)の拙稿『タンパク質分子の美しさを広く知ってもらうために』の本文PDFを公開しました! http://t.co/gi2mLmVp 末尾に掲載の各ページからもリンクしてあります。 #npuh

2012-02-07 14:49:08
ちん(*‘ω‘ *) @chin_kikyo

RT @tsuyu2011: 化学と工業2月号「論説に対する読者の意見」の頁。有限会社ピコデバイス津田孝雄という人が、文脈と関係なく唐突に「ポスドクへの600万円の高額なサラリーの支給は半額にすべきです」と書いていた。何様のつもりか知らぬが、博士課程修了者を年収300万円で使おうと言うのか・・・。

2012-02-07 15:12:51
モト@PPMMPPP @29silicon

RT @ecochem: #生体分子#アート。「化学と工業」2012年2月号(特集:美しい形の分子)の拙稿『タンパク質分子の美しさを広く知ってもらうために』の本文PDFを公開しました! http://t.co/gi2mLmVp 末尾に掲載の各ページからもリンクしてあります。 #npuh

2012-02-07 15:46:40
7thZeta @7thZeta

RT @ecochem: #生体分子#アート。「化学と工業」2012年2月号(特集:美しい形の分子)の拙稿『タンパク質分子の美しさを広く知ってもらうために』の本文PDFを公開しました! http://t.co/gi2mLmVp 末尾に掲載の各ページからもリンクしてあります。 #npuh

2012-02-07 16:27:53
@DoukeshiBot

RT @ecochem: #生体分子#アート。「化学と工業」2012年2月号(特集:美しい形の分子)の拙稿『タンパク質分子の美しさを広く知ってもらうために』の本文PDFを公開しました! http://t.co/gi2mLmVp 末尾に掲載の各ページからもリンクしてあります。 #npuh

2012-02-07 16:30:06
Dr. KaI @kai_swl

今号の応物はセンサ特集だった。少し毛色が変わっている感じ?化学と工業まではいかなかったか。

2012-02-07 19:43:41
擬ロタキサン @pseudorotaxane

バレンタイン・シーズンだ。去年の化学と工業の記事を思い出す。あれはチョコレートの美味しさを結晶多形と関連付けて解説した記事であった。あの結論はつまり、ご家庭において、厳密な温度管理が困難な環境においては、市販のチョコより美味しいものは作れない…という残酷なものではなかったのか

2012-02-07 23:34:15
このツイートは権利者によって削除されています。
しろろろr @shirorororor

化学と工業の美しい形の分子特集読んでるけど、酔ってて頭に入ってこない。あーーダメですねーーーぇぇぇ

2012-02-08 03:54:11
炭素材料@2023年DIA取得101320PP @luckylips25

@pseudorotaxane 懐かしい(笑)化学と工業が珍しく役に立った号ですね。

2012-02-08 05:54:08
前へ 1 ・・ 3 4 6 次へ