アイドルマスター 「アイマストリビア」

昔からのフアンには常識でも最近からのフアンにはわからないこと 昔からのフアンだけど意外と知られていないこと 小ネタもろもろを集めました。思い出したらいろいろ自由に追加お願いします
114
前へ 1 ・・ 17 18 次へ
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

「チアリングレター」のはなし3。前に綴った詞では真は迷走していたのですが、今回は達観した感じになりました。無意識で迷いから助けてあげたかったのかもしれません。2曲を比較してみると、本曲はアンサーソングみたいで私自身も面白く感じています。

2011-12-28 22:31:07
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

「チアリングレター」のはなし2。徐々に解ける歌詞にしたくて、「久しぶりの貴方へ」から、「これを読む貴女(響きは同じアナタ)へ」、そして「未来の自分へ」と変わるようにしました。最後のは「私へ…」としていましたが、平田さんのブログを思い出して差し替えたら妙にしっくり来ました。

2011-12-28 22:30:14
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

「チアリングレター」のはなし1。この楽曲は役割上、真用なのでかなり本人の事寄りの詞にしています。10年後の自分へ励ましの手紙を書いている設定なのですが、妙齢の女性になった彼女はどんな風になっているのでしょうか?そんな事を本人と一緒に思い浮かべてみてください。

2011-12-28 22:29:19
神前 暁 / こうさき さとる (本名) @MONACA_kosaki

本日の深夜のどうでもいい話。「キラメキラリ」は「恋のミクル伝説」の没バージョンを基に作った。

2011-12-23 03:18:03
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

「ポジティブ!」のはなし3。ANIM@TION MASTER 02では、掛け合い台詞を刷新しました。初めて聴く人にも分かりやすくしようと直し、曲名を詞に使わない拘りも捨てて「ポジティブにっ!」と叫ばせてみました。自分の殻を破る事もポジティブになる事への一歩なんですよね。

2011-10-13 20:11:00
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

(続き)というわけで、この曲には亜美のパワーを借りた、一日も早い復興への想いがテーマとしてあります。自分を信じてまっしぐらに進もう!詞にも曲名にもそんな意味があるのです。

2011-05-22 06:04:35
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

(続き)ですが放り出すわけにもいきません。月並みですが、今の自分にできる事は何かを探しました。そして出した答えは、聴いた人の元気が湧いてくるようにと願いを込めて詞を書き直す事。亜美のキャラ性を以ってすれば、インパクトのある元気ソングになると考えたのです。(続く)

2011-05-22 06:03:25
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

「YOU往MY進!」のはなし。この曲は当初、従来のような摩訶不思議系のオーダーでした。んじゃやったるか!と始め、煮詰まってきたタイミングであの震災…。あまりの事に元気を失い、状況を固唾を飲んで見守ることばかりで、それ以上詞を進める心境ではなかったのです。(続く)

2011-05-22 06:02:44
すが@はいむ @take_suga

『ALIVE』は楽譜を頂いた時点で色々切り張りされた跡があったので「あ、FULLバージョンだと構成変わるんだろうな。どんなだろ」と、M@STERVerまで非常にワクワクしておりました。

2011-01-20 22:00:11
すが@はいむ @take_suga

「これは……どうしよう?」となったのが『ALIVE』。バラードだからド派手な演出入れにくいし、かといってあっさりすぎても……。結局シンプルイズベストに傾倒してしまった感があります。仮に今また作れと言われたら多分、赤色多用以外はまったく違うものになる予感。

2011-01-20 21:55:36
JOKER(群) @CAMEKOJ

…って会話があって、出来たのが「ALIVE」。歌詞の方は、なんとなくイメージしてたのが「瑠璃色の地球」で、小野田さんにも「地球っぽいの頼む」 っていう無茶振り。でも、その無茶振りをしっかり受け止めて歌詞にしてくれるのがmftクオリティでしたw

2011-01-20 19:43:19
JOKER(群) @CAMEKOJ

愛にバラードを歌わせようっていうのは、かなり初期に心に決めてて、「隣に…」みたいな壮大な曲にしたかったから、かなり無理を言って椎名くんをアサインしてもらったんだ。「思いっきり壮大なバラードをお願い」「ぼく、ものすごいの作っちゃいますよ?」「すべて信じてお任せします」(続)

2011-01-20 19:41:27
よしま @yoshima_3

ダズリンのステージモードでの隠し選択は、最初こっそり実装させていたような気がするw

2011-01-20 13:07:45
JOKER(群) @CAMEKOJ

男の子バージョンは最初、隠しで仕込む予定しかなかったんだけど、その話を開発チームにしたら、それならそのすごいところを生かしたシナリオにしようってことで、シナリオもそれに合わせて修正された。まじであの開発チームはいいノリしてた。

2011-01-20 12:44:02
JOKER(群) @CAMEKOJ

思い出したので書く。最初、DazzlingWorldは2バージョン録るつもりはなかった。収録中にぺーさんに「男の子バージョンって歌える?」って歌ってもらったら、本当に男の子になった。「声優さんってやっぱすごいな」って話になり、「是非とも収録させてください」ってお願いしたんだ(続)

2011-01-20 12:42:07
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

「ALIVE」のはなし2。実はこの曲との出会いは特別でした。それは既に曲名が決定していた事。そして急遽、大規模なリテイクがあった事です。 ゲーム完成目前のリテイクはピンチに陥りましたが、これを乗り切った事で自分の中では大きな進歩となって今に至ります。遊びなしのガチ作業でした。

2011-01-20 02:07:15
オノダヒロユキ/mft @onodahiroyuki

「ALIVE」のはなし。壮大なテーマに挑戦するべく歌詞の物語性を強くしました。そのため詞の視点が度々切り替わります。1番の最初は語りべ視点、1サビからは親視点、2番の最初は本人視点、2サビからはまた親視点で途中から掛け合いで本人視点に変わり最後まで、という構成になっています。

2011-01-20 02:06:18
JOKER(群) @CAMEKOJ

DazzlingWorldの話をしようかと思ったんだが、ブンケイさんがパブ資料に「Dazzring」って書いちゃって直すの大変だった記憶しか今出てこないw

2011-01-19 22:28:09
すが@はいむ @take_suga

個人的には頑張った部分なので開発者インタビューで「こだわったところは?」と聞かれたら、真っ先に答えたいこととしてずっと構えてたけど、下っ端開発員の僕にそんなインタビューが来ることはなかったぜ!w そんな思ひ出。

2011-01-19 12:30:13
すが@はいむ @take_suga

「手を広げた」感を強く出すために、直前で手の形をあえて一度「グー」にしてから「パー」にするのを、意識して多用したのが『Dazzling World』。パッと切り替わったように見えないように合わせるのが結構面倒だったけど楽しかったのも思ひ出。

2011-01-19 12:29:38
すが@はいむ @take_suga

忘れる前に『プリコグ』メモ。ヤスタカサウンド大好き人間としてはステージ演出入れるのが非常に楽しかった曲。青を基調に、特定の楽器と演出をリンクさせたり、スネア音でステージカラーチェンジのタイミング合わせに苦労したりが思ひ出。

2011-01-18 19:15:26
JOKER(群) @CAMEKOJ

その時「全然構いませんよ。この曲が愛されることが一番大切なんです。誰が作ったかなんてどうでもいいことです!」って言い切ったうっちーはすっごく格好よかった。量くんもニコニコしながらOK出してくれた。2人に感謝なのです。

2011-01-18 17:44:18
JOKER(群) @CAMEKOJ

プリコグの話をしよう。この曲はストーリー上絵理が作曲したことになっているんだけど、そういう扱いって実は初めての試みだったんだよね。だから本当の作曲者のうっちーにお願いしに行った時はむちゃくちゃ緊張した(続)

2011-01-18 17:43:18
JOKER(群) @CAMEKOJ

すぐにyuraさんから問い合わせが来て「どんなお話なんですか?タッチパネルはどう使うんですか?」と質問されまくった。「ゲームの内容にあわせて“touch”をキーワードにしましょう」なんて提案もしてくれてうれしかったな。

2011-01-17 14:46:17
JOKER(群) @CAMEKOJ

“HELLO!!”の話をしよう。神前くんには「ゲームの主題歌を作ってください」という無茶振りなお願いをしてしまったが、愛のキャラクターにあわせて「明るくて元気の出る感じにしましょう」という話にまとまった気がする。(続)

2011-01-17 14:45:11
前へ 1 ・・ 17 18 次へ