kappaさんの鉱物関係呟きオマケ付き

0
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na 元素にご興味がおありですか?あの図鑑には、その元素が含まれる鉱物の写真は多くなかった気がしますがどうでしょう。例えば、ニオブ、タンタル、イットリウムなどと言う希元素を含む鉱物、金、銀、銅の自然な結晶、日本産のルチル入り水晶…。いいですよ。

2011-10-28 23:53:58
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na 鉱物は、採りに行くものですよ!恥ずかしいんですが、私の写真が載っている「○○県の自然」って言う本が有ります。全体がざくろ石(ガーネットですね)で出来た岩体の上に座り込んでいます。

2011-10-29 00:04:04
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na 探さないで下さい(汗)奈良にも良い産地が有りますが、県境(京都府側ですが)に素敵な産地が…。

2011-10-29 00:11:58
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na とりあえず、京都の「益富地学館」の会員になられては?うは!焚き付けてるww

2011-10-29 00:14:14
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na 設楽郡和束町木屋…だったかな?

2011-10-29 00:20:29
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na サンストーンなら採集した事が有ります。

2011-10-29 00:23:53
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na おそらく、まだ採掘している所なので、許可を頂いて(普通はビール券とか持参)採集できると思います。

2011-10-29 00:25:39
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

「私は、針状結晶放射状集合体マニアです」って言ってもほとんど通じないよねえ。

2011-10-29 00:29:02
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

ポルトガルでは、燐灰石はアパチッタ、紫水晶はアメチスタ、クローム白雲母(フクサイト)は…。

2011-10-29 12:48:23
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

「中国には、燐灰石は無い!」って断言したカナダ人がいましたが、ウソです、中国にも燐灰石はいっぱい有ります。

2011-10-29 12:54:44
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na @ra__na 方解石(カルサイト)は、どんな形でしたか?犬牙状だの釘頭(ていとう)状なんていう、変わった形の結晶、串木野鉱山で採れた犬牙状結晶の双晶なんて言うのも有ります。文字では全く伝わりませんね!mixiのアルバムはには猫ばかり(少し鉱物と植物)だし。

2011-10-31 22:47:42
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na mixiには、たしか芋子石くらいしか載せてなかったかなあ…。ネコ友、植物友はいるのですが、鉱物関係はネットでは繋がらないようにしていたので…。今はしがらみがないので大丈夫ですから、少しずつ載せてみようかな。石けんみたいなのは、多分、へきかい片です。

2011-10-31 23:09:37
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na さん、ありがとうございます。鉱山、鉱物の話は、禅問答めいたものが多く、また「ホウ素が入っているんです!」なんて、およそ常人が反応しないもので興奮したりする、正真正銘の変な世界です。

2011-11-01 11:05:40
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

奈良の二上山の砂が出て来た。肩が良くなったら写真撮ります。砂の写真だけど、面白い人には面白い。

2011-12-03 00:15:02
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na 穴虫っていう地名なんですが、昔サンドペーパーの原料を掘っていたとか…。現在採集できるかは知りません。

2011-12-03 10:42:57
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na 関西の鉱物情報なら、京都の「益富地学館」の藤原さんにお聞きになるのが最善でしょう。サイトも有ります。

2011-12-03 10:46:13
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na 益富地学館は、関西の鉱物ファン、いや、日本中のマニアにとって大切な所です!藤原さんに会えなくても行く価値は十二分にあります。きっと興奮のるつぼに落ちると思います。

2011-12-03 16:13:39
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

ウチにあるグロッサリーは1999年版(その後出てるのかな?)日本産鉱物種は2002年版だった(汗)。

2011-12-05 20:39:21
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

スファレはスファレライトの略で鉱物の名前、セファロはセファロータスなら植物だけど、セファロスポリンっていう抗生物質、無かったっけ?下らない知識がこんぐらがって無知より始末が悪い。

2012-01-04 16:48:35
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

菫青石を持って行ったのに、あの人には会えなかった。一体なにを持って行ったら、あの人の歌声を聴く事が出来るのだろう。

2012-01-17 22:23:14
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

大変珍しい「火星起源の隕石」?シャシナイトかなあ?じゃなきゃSNC以外の、あの隕石。

2012-01-18 15:13:19
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na 好きな石…ルチルとか、何でも好いんだけど、針状結晶放射状集合体が好きなんですが、たいてい引かれます…マニア以外には。

2012-01-19 18:07:44
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

@ra__na あはは!すみません。口癖になってるもので。あとは、スカンジウムとか、バナジウム、ニオブ、タンタル…なんて言う元素の名前を聞くとドキッとします。

2012-01-19 18:44:10
Kappa Seesawஆ @kappaseesaw

神岡鉱山、-220mレベル辺りまで行ったっけ。ギャレナとスファレライトをたんまり頂いて。スファレは結晶の形が分かるヤツが有ったなあ。

2012-01-19 22:21:10
1 ・・ 4 次へ