正しくTogetter / min.tにログインできない不具合が発生中です。X側の修正をお待ちください(詳細はこちら)

2012年2月12日の表現規制に関する私(Hikichin)の発言

あとで自分でも参照できるように、表現規制問題(児童ポルノ法・青少年健全育成条例)について、まとめてみました。
2
Hikichin ⋈ @hikichin

まとめ、ありがとうございます。題名としては「暗数への疑問と医学的・論理的見地の反表現規制への納得する反論が見当たらない件について」みたいな感じはいかがでしょう。 QT @windycatter: そういう訳でつぶやきを使わせていただき… http://t.co/B5InM5fa

2012-02-11 20:30:31
Hikichin ⋈ @hikichin

@windycatter あと暗数については、@chico_loveさんのこのツイート( https://t.co/HVm4T4gq )を見て思い出しましたので、よろしければ追加するといいかもしれません。もうひとつのまとめ、ありがたく見させていただきます(^_^)

2012-02-11 20:32:12
Hikichin ⋈ @hikichin

ご紹介、ありがとうございました。とても興味深かったです。家庭内での虐待に関して、世間体を気にするために暗数が多くなると言うのは事実だと思います。 QT @windycatter: ちょっと気になる…【ひっそりと犯罪被害者が反論してみた。】 http://t.co/XUM5Y80Z

2012-02-11 22:09:18
Hikichin ⋈ @hikichin

性被害者が世間体を気にして、性犯罪に巻き込まれたのを隠しているのは事実だと思う。これは、性に対する嫌悪感を持つ人が結構いることからも、傾向として実感する。たぶん、社会的な空気としてそうなんだろうな。被害者なのに差別されるという矛盾。普通・一般的かもしれないけどおかしいことの一例。

2012-02-11 22:16:08
Hikichin ⋈ @hikichin

たしか、何かの性教育の本に記載してあったのだが、日本の性教育は純潔教育を基本としているというのを見た記憶がある。ただ、それが実態に合っていないから、保健室の教員は性に関して問題が発生したら個別に対応してくださいというのがあった。

2012-02-11 22:29:11
Hikichin ⋈ @hikichin

純潔教育の方針からわかるとおり、日本において、性について「触れるべからず」的な教育を受けていると思う。他にも、テレビとかでも、キスシーンがあったらチャンネルを慌てて変えるみたいな場面は、よくあった気がする。(そういえば、マンガ・アニメの「みなみけ」で見かけたな)

2012-02-11 22:34:17
Hikichin ⋈ @hikichin

「性=触れるべからず」というのが「性=恥」のようにも受け止められ、恥に関する物はすべて見ない・知らんぷりするか、恥を見下したり、嫌悪していくのか… ここのあたり、ちと混乱してきたな。でも、純潔教育による、性に対する禁忌の感覚が、性被害者への差別として悪影響を及ぼしている気がする。

2012-02-11 22:37:48
Hikichin ⋈ @hikichin

イギリスなどの欧州では、日本の性教育よりはるかに広く教えているし、アメリカでも性教育で教えることをさらに充実させることを聞いている。それに比べて、前時代的な純潔教育を推し進めている日本の性教育の立ち遅れは、ニュースの記事になるくらい酷いというのは事実だろうな。

2012-02-11 22:43:03
Hikichin ⋈ @hikichin

魚拓を見つけた:日本の性教育は世界の非常識! 世界基準の性教育とは? http://t.co/lNy4p3Qm

2012-02-11 22:58:23
Hikichin ⋈ @hikichin

『教員が性教育について習ってないから教えられないんです』と書いてあるけど、実際は『大人が性教育について習ってない』のが事実じゃないかな。だったら、教科書として性教育のことをきちんと触れないと、家庭でも学校でも性について教えられないと思う。 http://t.co/lNy4p3Qm

2012-02-11 23:06:02
Hikichin ⋈ @hikichin

自分で勉強していれば、別だけどね。

2012-02-11 23:06:25
Hikichin ⋈ @hikichin

性教育をしてあれば、性情報を規制すれば真似しないと思う人がいるかもしれないが、これは逆。なまじ性に関する知識を身につけた上で、性欲があるのにオカズがなくなるので、現実で性行為をする人が多数出るはず。逆効果。 #hijitsuzai

2012-02-12 00:26:08
Hikichin ⋈ @hikichin

第二次性徴期に、テストステロンやプロゲステロン・エストロゲンのホルモン分泌が活発になるから、男女とも性に関して興味を持つ。(これらは生まれてから分泌が始まってるので、その前から性に関して興味を持ってもおかしくない) #hijitsuzai

2012-02-12 00:26:19
Hikichin ⋈ @hikichin

性メディアがあれば、自分で性欲が処理できるので、それで満足するが、なければ目の前の異性や同性に向かう。性メディアの規制が、かえって性モラル・性道徳の崩壊につながる。 #hijitsuzai

2012-02-12 00:26:31
Hikichin ⋈ @hikichin

事実、自分も小学生あたりから性に関して興味が出ていて、第二次性徴期を迎えるとさらに強くなった。そして、オカズがあったから、それで自分で処理してた。男性のみなさんは同じ経験をしている人が多いと思う。 #hijitsuzai

2012-02-12 00:27:05
Hikichin ⋈ @hikichin

では、性メディアを見て真似した人はどれくらいいただろうか。大多数の人は分別を付けて真似していない。してたら、ニュースでたくさん性犯罪等で大問題になってるはず。 #hijitsuzai

2012-02-12 00:28:25
Hikichin ⋈ @hikichin

援助交際はどうか。青少年の買春はどうか。興味本位の性行為はどうか。結果として性メディアの真似しているかもしれないが、根本的な問題は立ち後れている性教育に起因する。それに、性メディアを見なくても、両親などの性行為を見れば真似する。性メディア以前の問題。 #hijitsuzai

2012-02-12 00:29:42
Hikichin ⋈ @hikichin

あとは、(痴漢常習者・チャイルドマレスターなど)性に対する認知の歪みの問題があるが、多くの人が性メディアを視聴しても認知の歪みにまで発展しないことから、性メディアとは別のことから起因する問題と考えるのが自然だ。 #hijitsuzai

2012-02-12 00:30:34
Hikichin ⋈ @hikichin

こうした、医学的根拠から性メディア不在の害を書いてみた。これに対して、医学的に性メディアが(子どもを含めて)視聴している人に害を与えるという反論があれば、拝見したい。 #hijitsuzai

2012-02-12 00:31:31
Hikichin ⋈ @hikichin

そういえば、発言の中で統計情報のことに触れてないな。性メディアの発達とともに、性犯罪が減るなどの統計が掲載されているページがあるが。統計と医学的観点との結びつきはあるのだろうか。(これについては他に人にまかせようかな…) #hijitsuzai

2012-02-12 00:37:26

2月12日のツイートを追加

Hikichin ⋈ @hikichin

あと児童買春・児童ポルノ禁止法について、社会法益・個人法益の問題(社会法益化しちゃうと、結果的に被害者個人が救済されない)というのも、触れるべきか。 > 奥村弁護士による児童ポルノ法『保護法益』解説 http://t.co/hj94vu7c

2012-02-12 09:25:19
Hikichin ⋈ @hikichin

法律面の問題については、このページの方が参考になるか。 【資料】Togetter - 奥村弁護士によるICPO児童ポルノ流通対策セミナー実況まとめ&奥村弁護士による児童ポルノ法『保護法益』解説 http://t.co/ytTCF0qh

2012-02-12 09:50:14