アメリカの“理想”、海外侵略・植民地化の近現代史と、巨大・独占企業の支配、原発での政官財マスコミの癒着など

@azu_umiさんとのやり取りで、「アメリカの"理想"、海外侵略・植民地化の近現代史と、巨大・独占企業の支配、原発での政官財マスコミの癒着など」についての部分をまとめました。1月22-24日と、1月30-2月10日(http://togetter.com/li/249442から抽出)まで。 ●関係するまとめ ★「推進派の『NHK「低線量被ばく 揺らぐ国際基準」への抗議と要望』と児玉龍彦氏の国会発言での「満身の怒り」について」http://togetter.com/li/249442 ★「「おかあさんは一人の人間」じゃダメなの?:介護者の人権について、「小さなギブアップ」ができる支援からゲイツ財団まで」http://togetter.com/li/252433
0
あず @azu_umi

それもあるでしょうけど、扱ってるもんが原子力=最終兵器ってこともあるんじゃないですかね。 QT @hijijikiki 東電クラスの…不誠実さは、やはり競争や実質的に不買運動きかない独占企業だからでしょ。

2012-02-04 01:37:23
ひじじきき @hijijikiki

.@azu_umi 扱ってるもんが原子力=最終兵器ってこともあるんじゃ>それも一つの要因かと。米国の圧力と、それに取り入る国策で原発に巨大予算がつぎ込まれ、電力会社が特別扱いされ、政官財マスコミの癒着でそれが増長し、フツーの会社・役所にないような嘘や言い逃れ・露骨な隠蔽が。

2012-02-05 00:55:41
あず @azu_umi

国を動かしてる人たちって、国家単位じゃないとあり得ないような壮大なスケールの「何か」が大好きですよね。モロ自分らの存在意義とその特別さを感じさせてくれるからやろけど。たぶん原子力はその「何か」の中じゃ最右翼でしょう。 @hijijikiki

2012-02-05 01:31:51
ひじじきき @hijijikiki

そうですね。(続く).@azu_umi国を動かしてる人たちって、国家単位じゃないとあり得ないような壮大なスケールの「何か」が大好きですよね。モロ自分らの存在意義とその特別さを感じさせてくれるからやろけど。たぶん原子力はその「何か」の中じゃ最右翼でしょう。

2012-02-06 01:45:47
ひじじきき @hijijikiki

@hijijikiki 続1)でも、反対する側、例えば平等とか環境保全を求める側も、自分ら&自分らの理念の存在意義とその特別さ・重要さを主張すると思います(私もです)。現在の国を動かす=支配する側の特徴は、@azu_umi

2012-02-06 01:46:37
ひじじきき @hijijikiki

続2)近現代史にあるような、「欧米列強に追いつけ追い越せ」の富国強兵・対外拡張侵略・植民地化政策が基調にあるのでは。その“お手本”の欧米列強は近代では対外拡張侵略で、アフリカ、アジアを植民地化してきた。現在は露骨な植民地政策は一見無いように見えるけど、@azu_umi

2012-02-06 01:47:05
ひじじきき @hijijikiki

続3)実際には植民地支配の延長上で、第三世界には欧米などに経済支配されて貧困状態に置かれてる国が多いのでは。この延長上で、原爆・原発をはじめとする最先端技術を独占・占有して、経済・軍事的に有利な地位を維持し、自国・他国や反対派を支配・制御することが、@azu_umi

2012-02-06 01:47:25
ひじじきき @hijijikiki

続4)彼ら支配する側にとっての最も主要な存在意義・特別さ=自己の重要性を示すこと、になっていると思います。この支配・制御することへの欲望・野望は富の蓄積が可能になってからの人間にとって、最大・最悪の問題になったと思います。@azu_umi

2012-02-06 01:47:42
ひじじきき @hijijikiki

続5)以上と一見別のようなことを以下に述べます。立岩真也『家族性分業論前哨』の「主体」/性の〈主体〉」に、「性の主体/主体性」には少なくとも2つの意味があり、この2つは相互に関係しているが、微妙に違っている、として2つの主体性について述べています。@azu_umi

2012-02-06 01:48:02

立岩真也『家族性分業論前哨』の「第7章 性の「主体」/性の〈主体〉」

に、「性の主体/主体性」には少なくとも2つの意味があり、この2つは相互に関係しているが、微妙に違っている、として以下の記述があります。

「α:身体や性に対して「主体」であると、また主体であるべきだと、はっきり言わなくてはならない場合があります。それはまず、侵入・侵害によって苦痛を受けるのはその人であり、また快を感じたりするのもその人であって、そうした苦痛を防ぐため、また妨げられずに快を得られるために、その人に権利を認める等々のことが必要だからです。
 β:身体・性・他者.....を制御できること、その意味で所有・領有していることに価値が与えられることがあります。そして、それがやはり<主体性>と呼ばれます。同時に、受動的であること、不如意であること、それらがあらかじめ負の価値のほうに割り当てられることになります。」p242,3
----------------------------
●ネット上に上記を含む更に詳細な記事:立岩真也「性の「主体」/性の〈主体〉」http://www.arsvi.com/0w/ts01/1999030.htm
がありました。

 

ひじじきき @hijijikiki

続6)一方は主体性αで「侵入・侵害によって受ける苦痛を防ぐ、妨げられずに快を得る」ことであり、他方は主体性βで「身体・性・他者.....を制御できること、その意味で所有・領有していること」です。詳細は→ http://t.co/zcJOvU7W で。@azu_umi

2012-02-06 01:48:24
ひじじきき @hijijikiki

続7)この主体性α、βは立岩氏の概念を勝手に拡張して使ってます。この主体性βの領域の拡大・発展と主体性αへの侵害が近現代の特徴だと思います。保守・革新いずれも主体性βに属すると思いますが、近代化は技術や思想の革新だけでなく、保守化も同時に含むような。@azu_umi

2012-02-06 01:48:54
ひじじきき @hijijikiki

続8)そして、近現代において、個人の内面に主体性βが過度に求められるようになり、生きづらさや精神的不調が多発するのも、主体性βによる主体性αへの侵害、自己実現のために自分の欲求を我慢しろ等々が過度になったためかと。@azu_umi

2012-02-06 01:49:18
ひじじきき @hijijikiki

続9)このような“人間性”、社会と人間の関係を考えないと、近現代の政治経済社会の動きやそこでの欲望・野望と、差別や不平等について捉えられないのではないか、と思ったので長々と述べてしまいました。@azu_umi

2012-02-06 01:49:45
あず @azu_umi

@hijijikiki そうですねー。ここまでだいたい同意なんですけど、ただわたしが考えてたのはちょっと違う角度の話かも。

2012-02-10 00:31:16
あず @azu_umi

@hijijikiki 主体性αとβの話、なるほどそういう考え方もおもしろいですね。前半部分も含めて何度かレス書こうとしたんですが、何度やってもグダグダにしかなりませんねえ、これは…。ツイッター向きじゃないネタかなあ。

2012-02-10 00:45:29
ひじじきき @hijijikiki

どういう風に自分の考えを展開するか、は人それぞれで様々だと思います。相手がいるツイッターのやり取りとブログなどでは違ったものになるのかもしれません。小宮さんのようなツイッターの補完メモ、補足的なブログも考えてます。@azu_umi‥これは…。ツイッター向きじゃないネタかなあ。

2012-02-10 22:05:22