2010.5.26分

0
前へ 1 ・・ 4 5 次へ
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

他者と繋がらないと、我々は生きる実感が感じられないからRT @liarzzz: 「twitter商店論」。商店も、twitterも、ブログもホームページも原理は同じになるんですね。でも『普通の人』が何を目的としてフォロワーを増やしたいのか、がよく分からない。自己顕示欲でしょうか。

2010-05-26 16:33:45
岡田斗司夫@オタキング @ToshioOkada

商売の原型は「無償の贈与」だそうです。だから我々は自分もツイートしたいと思うのかもね。RT @baberugraphic: 今回のtwitter商売論は凄くもやもやしていた感があったのがすっと腑に落ちた感があり、気持ちよかったです。ありがとうございました。

2010-05-26 16:35:43
のらうるふ @ehonwolf

面白かった。ブログで偏屈オヤジのラーメン屋を営みつつtwtrでセレクトショップ展開、それぞれ楽しい。どっちも採算度外視で始められるけど、存続は努力次第。 RT @ToshioOkada: 「twitter商店論」 http://bit.ly/9bbWOL #otakingex

2010-05-26 16:36:52
モモフスキー @momovsky

なるほど、その通りかもしれない…RT @ToshioOkada: 他者と繋がらないと、我々は生きる実感が感じられないからRT @liarzzz: 「twitter商店論」。商店も、twitterも、ブログもホームページも原理は同じになるんですね。でも『普通の人』が何を目的として…

2010-05-26 16:37:05
@jovobitch

RT @ToshioOkada: 商売の原型は「無償の贈与」だそうです。だから我々は自分もツイートしたいと思うのかもね。RT @baberugraphic: 今回のtwitter商売論は凄くもやもやしていた感があったのがすっと腑に落ちた感があり、気持ちよかったです。ありがとうござ

2010-05-26 16:38:35
Shizuyo.H @real_20100129

病気で家にこもっていると、Twitterの存在が支えになっていると実感します。RT @ToshioOkada 他者と繋がらないと、我々は生きる実感が感じられないからRT @liarzzz: 「twitter商 店論」。商店も、twitterも、ブログもホームページも原理は同じにな

2010-05-26 16:38:50
そよご @tatsushima

@ToshioOkada 言葉をつかわない何かに没頭して、自分が無くなるような感じから、ふと我に帰ったときにすごく生きている実感を得ます。絵を描いたり、おどったり。

2010-05-26 16:41:18
Masaaki Mikami @masamikami

「他者と繋がらないと、我々は生きる実感が感じられないから」というのは、実に深い言葉だと思います。 引用元は> Twitter / 岡田斗司夫 http://ow.ly/1PYCJ

2010-05-26 16:41:48
@sunya0000

他人を見ないと自分も見えないってこと、多いですよね。RT @ToshioOkada: 他者と繋がらないと、我々は生きる実感が感じられないから

2010-05-26 16:42:57
@FUMI_44

@ToshioOkada Twitterはブランドショップの思想ではなく、セレクトショップの思想でやると面白いというのは至極納得しました。一見ジャンクに見えるアイテムがその店のアクセントになったりもしますよね!あと、フォローミーお願いします!!

2010-05-26 16:44:04
MOMO(モモ)高橋澄子 @momotakahashi

twitter=セレクトショップの喩え「どうやって魅力的にしていくか」考えやすくてGood RT @ToshioOkada フォロワーを増やすとはどういう仕組みか?小さなお店経営になぞらえて「twitter商店論」http://bit.ly/9bbWOL #otakingex

2010-05-26 16:45:26
MOMO(モモ)高橋澄子 @momotakahashi

1000名にフォローしていただいたので次は「笑える失敗談」がお薦めとは?!ついついかっこつけてしまう自分の弱さ(笑) RT @ToshioOkada 小さなお店経営になぞらえて「twitter商店論」http://bit.ly/9bbWOL #otakingex

2010-05-26 16:50:06
のらうるふ @ehonwolf

お腹は減ってないのに、幸せを実感できないからじゃないかな… RT @ToshioOkada: 他者と繋がらないと、我々は生きる実感が感じられないから RT @liarzzz: 『普通の人』が何を目的としてフォロワーを増やしたいのか、がよく分からない。自己顕示欲?

2010-05-26 16:53:07
やまと😶 @YAMANO09

『母集団が大きい』+『「そんなハズない」バイアス』ですかね~RT @ToshioOkada: 僕も知りたいよwRT @Ukey_: なぜでしょうか?!RT @ToshioOkada: 「苫米地さんの周囲にいる女性は美人ばかり」という噂は本当でしたwRT @kaori_yo:

2010-05-26 16:57:19
水落亜樹 @Aki_Mizuochi

@ToshioOkadaの日記を読んだ。納得力のある文章を毎回楽しみにしていて、今回も納得。私のアイコンや壁紙は不快感を与えないだろうけど、プロフィール、アイコン・壁紙・つぶやきに一貫性が無いのは自覚している。増やしたい気持ちは薄いけど、楽しんでは貰いたい

2010-05-26 16:57:52
うどんきつね @udonkitsune

@ToshioOkada twitter商店論、納得の言でした。本屋で働いてる自分としては分かりやす過ぎるくらい腑に落ちました。なんかtwitterが仕事場にみえてきましたw

2010-05-26 17:02:55
@salapon

他者だけでなく、物でも思考でも違うものと繋がることによって、比較→価値観を作り上げていく。つまり繋がることで世界が広がる RT @ToshioOkada 他者と繋がらないと、我々は生きる実感が感じられないから

2010-05-26 17:10:46
うに @steout

岡田さんのノート術前半見た。脇の話がおもしろいなぁ。 #otakingex

2010-05-26 17:21:42
うらぶれ六条 @rookujyou

なんか違和感あるなあと思って考えてみたら、自分は、ツイッターは皆興味本位無目的にたただウロウロしてる場所だと思い込むことが楽しいタイプだということが判明 RT @ToshioOkada twitter商店論 http://bit.ly/9bbWOL #otakingex

2010-05-26 17:34:16
うらぶれ六条 @rookujyou

なんか違和感あるなあと思って考えてみたら、自分は、ツイッターは皆興味本位無目的にたただウロウロしてる場所だと思い込むことが楽しいタイプだということが判明 RT @ToshioOkada twitter商店論 http://bit.ly/9bbWOL #otakingex

2010-05-26 17:34:16
マルコ隊長 @1st_marco

@ToshioOkadaプリーーーズ フォローーーミーーー(^u^)  

2010-05-26 17:42:51
有賀 薫 @kaorun6

人は目標を持たずにいられない生き物だから RT @ehonwolf お腹は減ってないのに幸せを実感できないから @ToshioOkada 他者と繋がらないと・・生きる実感が感じられないから @liarzzz 『普通の人』が何を目的としてフォロワーを増やしたいのか・・自己顕示欲?

2010-05-26 17:44:02
@blanche17

@ToshioOkada 「twitter商店論」一気に読んでしまいました。自分のことにおきかえて考えると、あぁなるほどなぁと思いました(笑)たとえるなら、うちは好きなものだけ並べた骨董品屋で、好きな話にからんでもらうと喜んでお茶を出す頑固な店主かなと思いました。 *P3

2010-05-26 17:57:10
Terry先生(旧Terry Manu) @Terry_manu

私もそうしました。フォローミー! RT @ToshioOkada: 会って確かめる。一番いい方法でしょ?RT @itazura_kozo: @ToshioOkada ドクター苫米地とドクター中松の違いはわかりましたか?

2010-05-26 17:57:31
前へ 1 ・・ 4 5 次へ