やらなきゃゼロだった。冬物家電PJリーダーの見た「ふんばろう東日本」

「西條さんが発案する数々のプロジェクトは、うまくいかないと思っていた」。冬物家電PJリーダー視点の裏話。 ■『被災地からの手紙 被災地への手紙 忘れない。』ーふんばろうWall Paper http://t.co/yvjMcxse ■ふんばろうの成り立ちと提言 「人を助けるすんごい仕組み―ボランティア経験のない僕が、日本最大級の支援組織をどうつくったのか」 西條 剛央 http://j.mp/wAQh2I 続きを読む
28
前へ 1 ・・ 5 6 次へ
おさかお~主婦防災士(アイラップレシピの本にちょこっと出てきます) @tosakao

我らが中谷さんのツイまとめ。読んでください⇒やらなきゃゼロだった。冬物家電PJリーダーの見たふんばろう東日本(随時更新) http://t.co/uhpNUisg

2012-03-08 00:29:01
やすとし@板橋 @yasutoshijp

初めは純粋に、少しでも「本の援護に」、と思って書いたのに、裏話を始めたら、止まらなくなり。明日読み直そう| やらなきゃゼロだった。冬物家電PJリーダーの見たふんばろう東日本(随時更新) http://t.co/ei230SpV

2012-03-08 00:09:39
ゆきだるま @snowsnowdrop

@yasutoshijp 私も昨年の入力に家電の方に関わらせて頂きました。おばさんでも、家庭に事情があっても(うちは息子が知的障害者)参加できて本当に嬉しかった。その裏側で大変なご苦労があったことに頭が下がります。また機会があれば参加させて下さい。ありがとうございました。

2012-03-08 08:55:30
やすとし@板橋 @yasutoshijp

「各々の出来ること」をガーっ!と集めた素敵な作戦でした。こちらこそ感謝ですー RT @snowsnowdrop: yasutoshijp 私も昨年の入力に家電の方に関わらせて頂きました。おばさんでも、家庭に事情があっても(うちは息子が知的障害者)参加できて本当に嬉しかった。

2012-03-08 09:02:25

[再開]

やすとし@板橋 @yasutoshijp

[絆ハガキ] 8月の扇風機プロジェクトの頃から絆ハガキを添付。これらは、支援者へのメッセージ用(任意)でツイッターやHP掲載。僕も扇風機PJをやりながら、西條研究室でハガキを読みに行くようになった。

2012-03-10 07:00:07
やすとし@板橋 @yasutoshijp

「ありがとう!」のメッセージや、その中にも不安や、窮状を訴えるものなど。紙に手書きだと気持ちをぶつけやすいようで、気持ちがダイレクトに。もちろん、受けとった後なので「ありがとう」が前面で、思いすべてを推し量ることはできないですが、なかなか現地にいけない僕にとっては「生の声」だった

2012-03-10 08:00:07
やすとし@板橋 @yasutoshijp

冬物家電でも、たくさんの絆ハガキ、お手紙を頂きました。 http://t.co/Syom5Nsw 避難生活で価値観も変わり、通常時とうれしさが違うように思います。 これらは、すべてみなさんに宛てたものです。

2012-03-10 09:00:07
おたよりプロジェクト @otayori_fjm

これまでの皆様のご協力が一冊の本となりました。これで終わりではなく、これが始まりで、これからの活動を感じて頂けると幸いです。是非、手にとってみてください。ー『被災地からの手紙 被災地への手紙 忘れない。』ーふんばろうWall Paper http://t.co/yvjMcxse

2012-03-10 09:54:55
やすとし@板橋 @yasutoshijp

[物資支援の是非] 僕は、生活用品から布団から自治体物資から家電から など、いろんなものを繋いだ。 よく物資支援の是非が問われていた(今も)。物資支援を発端に、現場の人間関係が、や、隣接する地域間の人間関係が、などよく聞く話だった。一時悩んだ。

2012-03-10 10:00:08
やすとし@板橋 @yasutoshijp

ただ、そこは、僕が考えても仕方のないことだった。 もし、その地域で物資支援を巡る問題(不公平感などで)が起きたら、自然とそこには流れなくなるだろう・・。必要とする人たちがいるのなら可能な限り手配すると決めた。「僕は蛇口は閉めない」(現場の取りまとめの方とは会話する)

2012-03-10 11:00:09
やすとし@板橋 @yasutoshijp

だから、どこかで何か起きているかも知れない。この間も、信頼する、熱心な現地の方が、「実は無理をしているようだ、」の話を他から聞いた。ありえる・・。きっと聞こえないそういうケースはあったかもしれない。それでも僕は手配しまくった

2012-03-10 12:00:06

【Facebookの効用】

やすとし@板橋 @yasutoshijp

1月末のある日、Facebook家電グループに参加申請の方が。見覚えのある名前。11月に冬物家電へ大口の支援金を頂いた方で、家電にその方のお手紙を封入していた。まだ最終報告してない・・。だけど直接入ってもらうのが話が早いし、絆ハガキもグループ内にアップしたのでちょうどよかった。

2012-03-10 13:05:02
やすとし@板橋 @yasutoshijp

その方は、FBでスタッフのふんばりもよく理解してくれて、僕もメールでやり取りしているときよりはるかに打ち解けることができた。別件で会話しているとき、以下のメッセージをもらった。

2012-03-10 14:00:11
やすとし@板橋 @yasutoshijp

>私は家電プロジェクトのみなさんに、とても感謝しています。 >送っていただいたハガキのデーターの、 >ハガキに引かれたオレンジのラインを見るたびに、 >感謝の思いがこみあげてきます。

2012-03-10 15:00:07
やすとし@板橋 @yasutoshijp

>たくさんの人に支えられて行った支援であった、 >ということが、私にとって、何より大切なことなのです。 >私はスタッフの1人にすぎないと、いつも思っています。

2012-03-10 16:00:06
やすとし@板橋 @yasutoshijp

感激。ぬおー、FBに入ってもらってよかったー。 こういう関係になれるとはまったく思ってませんでした。

2012-03-10 17:00:13
やすとし@板橋 @yasutoshijp

それは、普通の構図だと、支援金を託してくれる支援者と、ボランティア団体の関係だから。ちゃんと報告しなくちゃ、と思う。それはもちろんそう。 で、どうしても、こう、お金が関係すると、うまく言えないが、消費者と販売者のような、壁が無意識にできてしまう。

2012-03-10 18:00:07
前へ 1 ・・ 5 6 次へ