渡邊芳之先生@ynabe39の「「文系理系の区別」が好きなのはどちらかというと「自分が理系だと思っている人」だ。」

「わたし文系なのでわかりません」というのは「そんなことわたしの知ったことではない、お前ら理系が考えろ」という意味である。by 渡邊芳之
5
渡邊芳之 @ynabe39

高校の先生だって理系は修士以上がどんどん増えてるのに専門学校教員がそれ以下の学歴っていうほうがおかしいじゃないか。

2012-02-15 17:34:55
渡邊芳之 @ynabe39

「文系理系の生涯賃金比較」は「理系」に医歯薬看護を含むかどうかでまったく違う結果になる。比較的信頼できそうな調査データもそれぞれ食い違うが、バブル期までは医学部を含めても「文系」のほうが高く、最近は差が縮まるか「理系が逆転」という流れのようだ。

2012-02-16 06:24:11
渡邊芳之 @ynabe39

ただ「逆転」と言っても「理系」のほうが高いのは偏差値60以上のみという報告もあった。医学部がここに入るからだろう。いっぽういわゆる「Fラン大学」の大多数は「文系」である。

2012-02-16 06:26:36
渡邊芳之 @ynabe39

ただこうした比較自体が興味をひかなくなってきているのは「賃金比較以前に就職ができない」というのが現実的な問題になっているからだろう。

2012-02-16 06:28:48
渡邊芳之 @ynabe39

いずれにしても生涯賃金には個人差のほうが大きいだろうと思う。個人差が理系より文系でより大きいということはあるかもしれない。

2012-02-16 06:30:16
渡邊芳之 @ynabe39

「大学で学んだ内容が直接就職に結びつくかどうか」と「生涯賃金」は就職がたくさんある時代にはあまり関係がなかったと思う。むしろ理系のほうが大学の専攻で就職先や生涯賃金が「限定されてしまう」ことがマイナスすらになっていたかもしれない。

2012-02-16 06:42:54
渡邊芳之 @ynabe39

「文系理系」の区別は学校や学問におけるそれと職場におけるそれとでは大きく性質が異なる。端的に言って「理系サラリーマン」は存在するが「文系サラリーマン」というのはいない。

2012-02-16 06:45:07
渡邊芳之 @ynabe39

いるのは「理系サラリーマン」と「それ以外」だけである。

2012-02-16 06:45:52
渡邊芳之 @ynabe39

理系学部(または理系高専・専門学校)出身かどうかでしょうね。もともと「理系文系」は「学歴に与える名前」です。 RT @spoonful1400: 理系とそれ以外の区別はどこで区切られるのですか?

2012-02-16 07:34:00
渡邊芳之 @ynabe39

「理系文系」が自分のアイデンティティに関係するのは「理系」だけで,文系で自分が「文系」であることをアイデンティティにしているのはごく少数の研究者や教育者だけである。

2012-02-16 07:38:18
渡邊芳之 @ynabe39

ところが「理系サラリーマン」の脳内では世の中は「(少数者としての)理系」と「(多数者としての)文系」から構成されているように見える時がある。

2012-02-16 07:38:32
渡邊芳之 @ynabe39

実際にいるのは「理系サラリーマン」と「それ以外」だけである。

2012-02-16 07:40:31
渡邊芳之 @ynabe39

また「理系サラリーマン」は「理系研究者」を自分たちと基本的に同じものとみているが,「理系研究者」は多くの場合「理系サラリーマン」をそのようにはみていない。

2012-02-16 07:41:36
渡邊芳之 @ynabe39

「(理系からみた)文系サラリーマン」が「文系」を自称するのは基本的に「わたし文系だからわからないです」とか「文系だからそういうことには興味ありません」とか「人をバカにする目的」においてだけである。

2012-02-16 07:44:36
渡邊芳之 @ynabe39

「わたし文系なのでわかりません」というのは「そんなことわたしの知ったことではない、お前ら理系が考えろ」という意味である。

2012-02-16 07:54:15
渡邊芳之 @ynabe39

「文系理系の区別」が好きなのはどちらかというと「自分が理系だと思っている人」だ。

2012-02-16 08:25:34
渡邊芳之 @ynabe39

実際には「指示」なのに「謙遜しているのだ」と誤解すると失敗します。「理系」がよくやる失敗。 RT @Ohr_wurm: 役人が「素人でも分かる言葉で説明せよ」と言うのも似たような文脈ですね。

2012-02-16 08:44:27
渡邊芳之 @ynabe39

論理的に考えるのが文系で感情的に考えるのが理系ですね,わかります。 RT @crab_navi: まぁざっくりというなら,物事を論理的に考えるか感情的に考えるかを乱暴に分けただけかと。…

2012-02-16 10:54:04