ゆとり教育と学力低下

高校無償化・シャドウワークについても議論があります。
16
前へ 1 2 ・・ 9 次へ
戸高七菜 @NanaTodaka

「学力」の定義が問題なんですよね。RT @luckysmilee: 内田樹さんも競争は学力を低下させるとおっしゃいますね。 RT @NanaTodaka: 「教師の過重負担、受験との競合、到達目標だけが示され、具体的な方法論が教師の間で共有・確立されなかった、また目… #ntdk

2010-06-01 16:23:21
戸高七菜 @NanaTodaka

@susiekiki うーん、昔からある「近頃の若い者は」論の延長線みたいな感じを受けます。私の頃は「知識偏重詰め込み教育を受けたマニュアル人間だから自発性や積極性がない」といわれていました。

2010-06-01 16:25:24
hiro @luckysmilee

@NanaTodaka 全国学力・学習状況調査を真面目に受験していない人も多いと思うのですがね。

2010-06-01 16:28:17
戸高七菜 @NanaTodaka

@luckysmilee 私は不勉強で、内田樹先生の「学力」の定義がどんなものかを存知あげないのですが、内田樹先生も学力調査で調査されている「学力」と同じものを想定していらっしゃるのでしょうか?

2010-06-01 16:37:24
@norihikom

@NanaTodaka うちの高校の総合の時間は有意義でしたよ。テーマ学習I、II、テーマ研究と3年間かけて卒論みたいのを書きます。もちろん制作や発表が伴う人も。

2010-06-01 16:40:40
NM @mnaoto

学生の反応は,むしろ,どうなっていたら「成功」だったと教育社会学は評価するのか,という政策評価の基準が見えないことの反映である気がします。 QT @NanaTodaka 「子どもの自主的な問題関心を尊重するという趣旨に沿った教育にならなかった」という点を「ゆとり教育の失敗」...

2010-06-01 16:46:57
NM @mnaoto

学生の反応は,むしろ,どうなっていたら「成功」だったと教育社会学は評価するのか,という政策評価の基準が見えないことの反映である気がします。 QT @NanaTodaka 「子どもの自主的な問題関心を尊重するという趣旨に沿った教育にならなかった」という点を「ゆとり教育の失敗」...

2010-06-01 16:46:57
hiro @luckysmilee

@NanaTodaka 内田先生は「街場の教育論」の中で、学びの本質のようなことを書かれています。そして競争を強化すれば、他者の勉強を邪魔することで相対的に自分の学力を高めるようになると説いています。

2010-06-01 16:49:24
戸高七菜 @NanaTodaka

@norihikom そのくらいの時間をかけて取り組んだら有意義な学習になりそうですね。

2010-06-01 16:52:33
戸高七菜 @NanaTodaka

なるほど。RT @mnaoto: 学生の反応は,むしろ,どうなっていたら「成功」だったと教育社会学は評価するのか,という政策評価の基準が見えないことの反映である気がします。 QT @NanaTodaka 「子どもの自主的な問題関心を尊重するという趣旨に沿った教育にならなかっ...

2010-06-01 16:53:02
戸高七菜 @NanaTodaka

なるほど。RT @mnaoto: 学生の反応は,むしろ,どうなっていたら「成功」だったと教育社会学は評価するのか,という政策評価の基準が見えないことの反映である気がします。 QT @NanaTodaka 「子どもの自主的な問題関心を尊重するという趣旨に沿った教育にならなかっ...

2010-06-01 16:53:02
@norihikom

@NanaTodaka こういうポジティブな事例もぜひ取り上げてみて下さい。もちろん有意義ながらも内部にはたくさんの問題が内包されていますが…

2010-06-01 16:55:23
戸高七菜 @NanaTodaka

@luckysmilee 他人の邪魔をすれば、「順位」は高くなるけれど、「学力」は変わらないのでは? お互い邪魔をしあうことで全体的に見ると「学力低下」を招く、という流れになるのでしょうか?

2010-06-01 16:56:26
戸高七菜 @NanaTodaka

@norihikom 興味深い事例のご紹介ありがとうございました。来週の講義のフィードバックで紹介したいと思います。

2010-06-01 17:00:23
hiro @luckysmilee

@NanaTodaka そうですね。自らの学力を上げることより、他者の学力を下げることの方が簡単だからです。でも、決して意識的にやっているのではありませんが。

2010-06-01 17:05:11
@norihikom

@NanaTodaka 受講してないので見れませんが総合≠悪という事例の一つにでもなれば幸いです。

2010-06-01 17:07:10
戸高七菜 @NanaTodaka

@luckysmilee 他者の学力をさげるというのは、イジメみたいなものを想定していらっしゃるのでしょうか。

2010-06-01 17:26:55
戸高七菜 @NanaTodaka

@norihikom こういうご意見をいただけるのはツイッターならではですね。貴重な体験談ありがとうございました。

2010-06-01 17:29:43
hiro @luckysmilee

@NanaTodaka 例えば授業中や、試験の休憩中に勉強している人がいるのを承知でしゃべったりしていることです。

2010-06-01 17:32:18
戸高七菜 @NanaTodaka

@luckysmilee その解釈面白いですね! データとは相反するけれど、面白い。

2010-06-01 17:55:37
戸高七菜 @NanaTodaka

「自発的な問題関心を持つには、その基礎となる知識が必要」論が結構多い。しかし、PISAで大人気のフィンランドは、基礎的学力を測るTIMMSでは上位ではない。 #ntdk

2010-06-01 18:08:57
戸高七菜 @NanaTodaka

「総合的な学習の時間は、教師に調べろと言われたことを調べただけだった」という意見も多い。調べ学習は実際のところ「調べるスキル」に影響を与えたのだろうか。 #ntdk

2010-06-01 18:13:44
戸高七菜 @NanaTodaka

例えば私は大学に入って初めてパソコンに触った世代。小・中学校の授業でパソコンに触れていたら大学での学習にポジティブな効果があったんだろうか。しかし、学校で習わなかったけど、今それほど困ってないし、家にパソコンがある子にはいらないかもしれないし。 #ntdk

2010-06-01 18:15:18
@osomatsudays

生徒に調べさせると教員は楽ですからねぇ・・・どうも調べ学習には抵抗があります。アウトプットがないのです。 RT @NanaTodaka:...

2010-06-01 18:15:35
戸高七菜 @NanaTodaka

「時間の余裕が出来たら遊んじゃったから」という意見も多いのですが、受験競争時代は「近頃の子供は遊ばないから人とコミュニケーションが取れない」とか言われていたんですよ。ただ、そこで想定されている遊びは「校庭を走り回るようないい遊び」ですが。結局ノスタルジーなんだよね。 #ntdk

2010-06-01 18:22:27
前へ 1 2 ・・ 9 次へ