昨日発生していたサイトログインできない不具合は修正されております(詳細はこちら)

民×公×学で挑む!オール柏の除染計画 ~ 安心へのロードマップ ~

かえるくん @sjozk さんの連続ツイートをまとめました。かえるくんさん、長丁場を中継いただきありがとうございました。 シンポの動画,講演のスライド等が柏市のサイトで公開されています。是非ご覧になってください。 http://www.city.kashiwa.lg.jp/soshiki/080800/p010793.html [日時]2月18日(土)14:00-17:00(13:30開場) 続きを読む
127
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん「原因はともかく今ある危機は自分の生活に関わる問題。子どもの生活空間を親が綺麗にするのは普通のこと。

2012-02-18 15:20:40
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん「なぜ市民が除染をするのか。勿論重機でやるべきところは行政に任せる。しかし市民でできるところは市民でさっさとやる。

2012-02-18 15:21:30
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん「私有地も民有地も汚染されている。誰がやるべき?と言う葛藤は当然。しかし時間が経つ間に被曝し続けるのは子ども。怒るのは後でもできる。除染は後回しにできない。

2012-02-18 15:22:45
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん、細かい除染のノウハウの説明。マスクをしっかりするのは徹底。

2012-02-18 15:23:46
sjozk @sjozk

マスク徹底は亘理の泥かきボラでもそうだったなー。

2012-02-18 15:24:01
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん「まとめ。身の回りを徹底的に計測して、濃縮箇所を集中して除染する。市民が動けばあっという間に終わる。柏は市民も行政も関係なく「大人が」子供をしっかり守る、そういう街にしましょう。

2012-02-18 15:25:44
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん「今、柏は分岐点。未来の柏の為に何ができるか一人一人考えていきましょう。早くこの問題を解決して、昔以上の柏にしていきましょう。

2012-02-18 15:27:02
sjozk @sjozk

おしまい。休憩。つぎパネルディスカッション。

2012-02-18 15:27:25
sjozk @sjozk

#tksw パネルディスカッション http://t.co/q2O3mtzm

2012-02-18 15:43:15
拡大
sjozk @sjozk

#tksw 司会は柏市民協働支援員の松清さんです。

2012-02-18 15:43:46
sjozk @sjozk

#tksw 押川「川田さん、市長の話には異論ない。付け加えると、ICRPの基準自体も疑わしい、と言うこと。勿論川田さんの言う通りこれを話すと長くなってしまうし、論争しても仕方が無いとは思うが。

2012-02-18 15:45:19
sjozk @sjozk

#tksw 押川「内部被曝、土埃の吸引もある。土埃立つようなところは民有地も除染していただければと思う。

2012-02-18 15:46:07
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん「市の雰囲気はとても変わった。市を信頼して一緒にやって行きたい。

2012-02-18 15:46:57
sjozk @sjozk

#tksw 森口先生「責任追求に終止することが多い。川田さんの言う通りできることでどんどんよくしていこうと言う声が市民から上がっているのは素晴らしい。

2012-02-18 15:48:14
sjozk @sjozk

#tksw 森口先生「川田さんの言う通り、推測でなくしっかり測ってくべき。よくなってく実感を示して行くべき。また、押川先生が土埃の吸引と言ったが、そう言うならやっぱりこれも測るべき。

2012-02-18 15:49:45
sjozk @sjozk

#tksw 秋山市長「対応が遅かったことお詫びしたい。また多くの保護者や町会の方が、除染を行ってくれた。大変感謝している。

2012-02-18 15:51:00
sjozk @sjozk

#tksw 秋山市長「いま計画は若干遅れてる。やはり業者との事務的なやりとりに手間がかかる。上手くやって進めて行きたい。

2012-02-18 15:51:56
sjozk @sjozk

#tksw 司会「「除染の効果について」「除染の方法について」どうお考えか

2012-02-18 15:52:55
sjozk @sjozk

#tksw 森口先生「福島で除染する中で問題が見えてきている。当初やっていた高圧洗浄は見直されてる。

2012-02-18 15:53:46
sjozk @sjozk

#tksw 森口先生「水の問題。阿武隈川。川の中州や下流に溜まる。これは避けられない。

2012-02-18 15:54:54
sjozk @sjozk

#tksw 森口先生「どうせ自然界で動くから人間は除染の際(除染後の物質の移動を)気にしなくていいと言う意見もある。しかし、やはり除染したらそれがどこに行くか、留めることを考えるべきだと思う。

2012-02-18 15:56:13
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん「除染の際に計測、数字が唯一。いろんなとこの除染にいったが、ろくに計測しないで、人を集めて土を取り除いたから完了、みたいなケースもあった。これはいけない。

2012-02-18 15:59:10
sjozk @sjozk

これは泥かきボラにも通じる。。。っすね。

2012-02-18 15:59:25
sjozk @sjozk

#tksw 川田さん「もし除染や測定を手伝うために業者を数十人雇ったら大金がかかる。市民がやればたくさんの人が集まるし、お金もかからない。

2012-02-18 16:01:28
sjozk @sjozk

市の役割について #tksw 秋山市長「あくまで市が主体。除染作業も市の職員が基本。他の業務を止めて除染作業に回すことも考えているが、やはり業者に頼む部分はある。しかし勿論丸投げはしない。

2012-02-18 16:03:30
前へ 1 ・・ 3 4 ・・ 9 次へ