ゲーミフィケーションとARGの狭間で

ARGとは代替現実ゲーム。ゲーミフィケーションとの関わりの中でのARGの可能性の話。ARGの企画をされている方にお話を伺いました。
10
Noah(のあP) @powerofgamesorg

ゲーミフィケーションという概念にも当然フォローはかけなきゃいけないけど、ARG(代替現実ゲーム)の存在もかなりでかい。最終的にこちらが世界を変えるかも。

2012-02-20 15:23:09
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg 先日の話で言えば「ゲーミフィケーションを組み込んだ仕組みを体験させるための導入手法として、ARG(代替現実ゲーム)の持つ物語性に可能性がある」といったところでしょうか。

2012-02-20 15:26:29
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@flatline1218 うーん、導入手法の一部とは考えてないですね。もうこの話って言葉の定義の問題なのかもしれませんが、ARGのほうはプラットフォームとして現実を使っているのでターゲットが広く、身体性を使うようなゲームができやすいぶん可能性が広いと思うのです。難易度高いけど…

2012-02-20 15:32:31
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg ARG(代替現実ゲーム)の可能性を限定しているわけではありません。ですが、シンプルなゲーム性になると、最初の導入部分にだけ、その技法が用いられるケースが多いのでは……と考えた次第です。

2012-02-20 15:35:48
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@flatline1218 なるほど。例えばどんなケースですか?>導入部分にARGの仕組みが適用される

2012-02-20 15:38:49
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg 部屋の掃除をゲーム化したとします。興味を持ったり、参加しやすくするために『このフィールドにはゴミモンスターがいる。こいつは部屋を汚くする大敵だ。みんなでやっつけた数を競おう』みたいな物語を用意します。

2012-02-20 15:41:36
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg ゲーム開始後に「町の人との会話」や「王様」が出てこなくても、ゴミを片付ける→拍手(ごほうび)→ゴミを片付けるのループが楽しめる作り(ここがゲーミフィケーション)が成立していれば、ARGで用いられるような長い物語は不要になります。

2012-02-20 15:43:29
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@flatline1218 なるほど、わかりやすい!どこからどこまでをゲーミフィケーション、ARGと呼ぶかということが一つありますね。ARGにはあって、ゲーミフィケーションにはないものに私が可能性を感じているかどうか、ということです。どんなものがARG特有のものなんでしょう?

2012-02-20 15:54:39
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg 僕が140文字言葉を捻るよりも、ARG情報局さんの『ゲーミフィケーションとARG』というコラムが適格に差を示しています。その中でも、あえて言えば「代替現実感(現実を置き換える感覚)」でしょうか。 http://t.co/WkAydcGT

2012-02-20 15:59:05
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@flatline1218 あぁなるほど、この記事を下敷きにして議論されていたんですね!これ、すごく分かりやすいなーと思って拝見してました。ただ、ARGはそうなのかと思う一方で、ゲーミフィケーションのこの記事の定義はどこから来たのか掴みかねている部分はありまして…(続く)

2012-02-20 16:38:23
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@flatline1218 「ゲームの考え方やデザイン・メカニクスなどの要素を、ゲーム以外の社会的な活動やサービスに利用するもの」というのが井上さんの解釈(定義ではない)で、このへん分かれている以上、あまり同じ土俵で議論ができないと感じるところはあります。(続く)

2012-02-20 16:42:02
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@flatline1218 で、この中で述べられている「代替現実感」がキーワードだというのは私も直感的に同意できるところはあります。ココをもう少し突っ込んでいくと面白そうだなぁと思っています。なんて言ったらいいのかな、それこそジェインマクゴニガルが上げている四要素みたいな…

2012-02-20 16:44:42
Noah(のあP) @powerofgamesorg

ちなみによい機会なので、井上明人さんの「ゲーミフィケーション - <ゲーム>がビジネスを変える」について、私がまとめたものを再度貼っておきます。こちら→http://t.co/D1LiQEqJ

2012-02-20 17:20:08
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg ご本人不在で言うのもなんですが、井上さんの解釈に認識差はないと思います。ただARGに娯楽系の側面があるため、社会的なサービスと言う面と重複はあっても、そのままイコールではないというのが、あの図の意図かと思います。(続)

2012-02-20 16:49:19
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg ただゲーミフィケーションはシステム部分だけが注目を集めてしまっているので、先日の会議での「ゲーミフィケーションだけではゲームを始めるきっかけにはならない」といった発言に繋がったのかと思っています。つまりはストーリー不足ですね(続)

2012-02-20 16:53:16
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg その上でゲーミフィケーションを第6波と捉えた場合、過去の事例で今の第6波で見落とされているのが、第5波に挙げられていたARG、特にARGの持つストーリー性と、そこから生まれる代替現実感なのかなと思っています。

2012-02-20 16:55:17
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg 【補足】ジェイン氏がTEDで述べている4要素に当てはめると、僕の言っているストーリー性とは「叙事詩的な意味付け」にあたりますね。

2012-02-20 16:59:53
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@flatline1218 叙事詩的な意味付け=Epic Meaningですね。私個人は、ゲーミフィケーションという言葉がゲームのちからを連れてくると思っていて、それまでの1〜5波の試みがもう一度見直されるタイミングだと思っています。その中で、直感的に最もARGがいける!と。

2012-02-20 17:14:55
flatline1218@小説が出ました @flatline1218

@powerofgamesorg はい。先日のお話しで僕の中でも(今、ゲーミフィケーションと呼ばれてるものの)流れがすっきりしました。そして(ゲーミフィケーションの理屈は抜きに)ARGに可能性を感じているからこそ、今やっているのです(笑)

2012-02-20 17:17:50
Noah(のあP) @powerofgamesorg

@flatline1218 そうですよねwゲームのちからについて、世間的な認知度を上げるためにも微力ながら活動をさせていただきます。今後とも色々とご指導お願いします!

2012-02-20 17:19:00